goo blog サービス終了のお知らせ 

こんな本を読んでいる

日々出版される本の洪水。翻弄されながらも気ままに楽しむ。あんな本。こんな本。
新しい出会いをありがとう。

河口慧海に寄せて

2005年10月07日 | Weblog
 世の中奥深い。河口慧海の続報をしようと段取りをしていたらもっとすごいブログがあった。これはかなわん。次をクリックして読んでくださいな。河口慧海に寄せて . . . 本文を読む

ロアルド・ダール~チョコレート工場の秘密の作者

2005年10月07日 | Weblog
 昨晩『チョコレート工場の秘密』を読み終えて,何気に,裏表紙を眺めていたら,著者の略歴が書かれていた。ノルウェー人を親に持つロアルド・ダールは,イギリス生まれ。シェル石油でアフリカ勤務をした後,空軍に入り戦闘機乗りになる。 その後,空軍を除隊してアメリカに渡り,新聞に寄稿する小説家になる。1916年生まれの彼が,『チョコレート工場の秘密』に代表される童話を書き始めたのが1960年とあるので,何と, . . . 本文を読む

宇宙旅行は22億円!

2005年10月01日 | Weblog
 宇宙旅行客、3人目が出発 米国のオルセン氏60歳 (朝日新聞) - goo ニュース とうとう,宇宙旅行客も3人目。費用は何と22億円。どうすれば,そんな大金を払えるのだろうと思ったら,オルセンさんは会社の社長さん。アメリカのCEOとかの報酬は極端に高いので,そこそこの会社の社長なら22億円くらいは出せるのかも知れない。 ビル・ゲイツに代表されるように,米国は起業意欲の高い国だ。ビル・ゲイツも大 . . . 本文を読む

届かぬの真心,肩透かしの支援

2005年09月29日 | Weblog
 ホワイトバンドの支援のカラクリのこと。300円の1円も貧しい人たちに渡らないことを,ソフィアさんからいただいたコメントで知った。(ソフィアさんありがとうございました。感謝です。)事実だとするととても悲しいことだ。 関連サイトにアクセスしてみると,確かに,ソフィアさんの言われるとおり,300円のほとんどは,流通費や広告費に消え,支援・寄付に一銭もまわらないとある。収支報告もない団体により運営されて . . . 本文を読む

河口慧海の『チベット旅行記』

2005年09月28日 | Weblog
 河口慧海の続報を書こうと,あれこれネット検索をしていたら,慧海の『チベット旅行記』(白水社)を読まれた方の,とてもよくまとまったわかりやすい読後感がのっていたので,それを抄録して紹介させてもらう。(脅威なき迷宮の『チベット旅行記』より抄録掲載。) ◇ 今から約100年前。厳しい鎖国のチベット。インドから目と鼻の先なのに幾重もの検問が探検家たちの行く手を遮 る。そこで,慧海は一計を案じ,あえて遠 . . . 本文を読む