goo blog サービス終了のお知らせ 

こんな本を読んでいる

日々出版される本の洪水。翻弄されながらも気ままに楽しむ。あんな本。こんな本。
新しい出会いをありがとう。

まるで速記者のように

2005年10月19日 | Weblog
 「彼らは驚くほどノート取りが速かった。講義の内容でなく,教授たちが学生たちの眠気を醒ますために披露する冗談話まで書き込んでいたりする。そういう学生の一人にオハイオ州から来た女子学生がいた。(中略)私が彼女に見たのは,自分の価値観を大切にする伝統的な保守,旧きよき米国人の姿である。声も柔らかな彼女は,おっとりした見かけからは想像もできないような能力を備えていた。彼女のノートの取り方はピカ一で,まる . . . 本文を読む

宇宙旅行ビジネス

2005年10月18日 | Weblog
  先日も22億円払って宇宙旅行を楽しむ会社社長の話が載っていた。ヴァージングループの総帥,リチャード・ブランソンも宇宙旅行ビジネスに乗り出している。ホリエモンも,著書では宇宙ビジネスの夢を語っているが,宇宙旅行ビジネスには膨大な予算を必要とするので,実現はかなり先のこと,夢ものがたりと思っていた。 ところが,こんなニュース(ライブドアの堀江社長、宇宙旅行ビジネス参入を表明 (読売新聞) . . . 本文を読む

久しぶりに聴いた『月光』,『悲愴』,『熱情』

2005年10月16日 | Weblog
ベートーヴェンウラディミール・ホロヴィッツ(p), ベートーヴェンソニーミュージックエンタテインメントこのアイテムの詳細を見る 視聴スタイルの違いから結婚してから音楽からやや遠ざかり,子供ができてからはもっと遠い存在になった。というわけで,ついぞ,CDなどは聴いたことがなかったが,ふと,一人の時間になって,ホロビッツに手を伸ばしてみた。 タッタターン,タッタターン,タッタターンタン . . . 本文を読む

スパイも公募

2005年10月15日 | Weblog
  英諜報機関:ウェブサイトで人材募集 (infostand) - goo ニュース 昔,英国人留学生と付き合っている先輩がいた。海水浴で一緒になった彼女に将来の夢を聞くと,「スパイになること」という答えで面食らった記憶がある。007を生み育てた英国ならでのことなのかと感心した。エリートを輩出するオックスフォード大生ならではの夢か,とにかく,スパイはインテリジェンスの極みということらしか . . . 本文を読む

早朝出勤

2005年10月13日 | Weblog
 7時過ぎに城北駅(アストラムライン広島城北側の駅)に着いた。慣れない場所への早朝出勤だ。いつも早くから仕事をしている人に怒られるかもしれないが、こんな朝早くから仕事をするのは久しぶり。とてもくたびれる。  とある印刷会社におじゃましてのお仕事。もしかしたら地元のテレビに映っているかもしれない。面が割れると恥ずかしいなあ。ドイツ製のどでかい印刷機。お値段はと聞くと,あなたの御家が4~5軒買えますよ . . . 本文を読む