11月28日~12月2日は鳥居本小学校人権週間です。子どもたちの人権意識の高揚を図ることをねらいに実施しました。
人権週間に先立ち、11月22日のフリー参観では、全学級が道徳や学級活動で人権教育をテーマに学習し、保護者の方に参観いただきました。

また、先のブログでもお知らせしたように、6校時には人権親子学習会を実施しました。
校内の人権週間には、放送で、人権教育部から「人権」という言葉や「人権を大切にする」ことについての話、校長から「自分を大切にする」「自分のよいところを考える」ということについて話、22日の各学級での学習の感想や振り返りの作文発表を、毎日順番にしました。
12月2日には、本校の学園会と呼んでいる児童会による人権集会を行いました。
学園会で決定した人権スローガン 鳥小人権宣言「仲良しで笑顔あふれる学校にしよう」の発表を、代表児童がしました。
また、事前に学園会が決めたテーマ「自分も友達も大切にするってどんなこと」について話し合ったことを各学年から報告しました。

さらに、鳥居本の伝統となっている人権ツリーの作成について学園会から全校児童へ連絡しました。人権ツリーについてはできあがってからまたご紹介します。

人権週間に先立ち、11月22日のフリー参観では、全学級が道徳や学級活動で人権教育をテーマに学習し、保護者の方に参観いただきました。

また、先のブログでもお知らせしたように、6校時には人権親子学習会を実施しました。

校内の人権週間には、放送で、人権教育部から「人権」という言葉や「人権を大切にする」ことについての話、校長から「自分を大切にする」「自分のよいところを考える」ということについて話、22日の各学級での学習の感想や振り返りの作文発表を、毎日順番にしました。
12月2日には、本校の学園会と呼んでいる児童会による人権集会を行いました。
学園会で決定した人権スローガン 鳥小人権宣言「仲良しで笑顔あふれる学校にしよう」の発表を、代表児童がしました。

また、事前に学園会が決めたテーマ「自分も友達も大切にするってどんなこと」について話し合ったことを各学年から報告しました。



さらに、鳥居本の伝統となっている人権ツリーの作成について学園会から全校児童へ連絡しました。人権ツリーについてはできあがってからまたご紹介します。
