goo blog サービス終了のお知らせ 

彦根市立鳥居本学園 ブログ 

平成27年4月から小中一貫型小中学校として新たな歩みを始めました。学園と鳥居本の魅力満載ブログです。

1年校外学習~河辺いきものの森~

2017年10月27日 | 鳥居本小中学校
1年生は、本日、東近江市の「河辺いきものの森」へ電車で出かけました。
目的は・・・
・木の実拾いや森の中で遊ぶことにより、秋の自然に親しむことができる。
・森の中の施設を利用したり、電車に乗って移動したりしながら、施設や電車の公共性に気付くことができる。


 近江鉄道の鳥居本駅から河辺の森駅まで電車に乗り、安全に気を付けながら河辺いきものの森まで歩きました。



 森のお話(森の生き物の話)を聞いた後、生き物を探したり、秋の実を拾ったり、笹舟を作って、川に流したり・・・

 また、ドングリごまやドングリペンダント、ドングリやじろべえなどを作って遊んだり・・・

森の中で仲よく遊んだりして楽しく過ごすことができました。
学校を離れ、自然に囲まれた施設で有意義な体験をすることができました。

3年生校外学習

2017年10月19日 | 鳥居本小中学校
 19日(木)小雨交じりの中、3年生の校外学習を行いました。

 初めに、滋賀平和堂流通センターに行き、センター長さんはじめ、多くの方にお世話になり説明を聞くとともに、見学をしました。

 

 次に、あけぼのパーク多賀に行き、昼食とともに、クイズラリーに挑戦しました。

 

 最後に、コクヨ工業滋賀に行き、説明と見学を行いました。



 

 どの場所でも、校外学習のめあてに沿って、しっかりと活動できました。

4年生校外学習

2017年10月17日 | 鳥居本小中学校
 17日(火)4年生の校外学習を実施しました。
 
 小雨交じりの中、学校を出発し、初めに琵琶湖博物館に向かいました。
 
 博物館では、化石のレプリカづくりの実習を行いました。
 
 実習後、グループに分かれて、博物館の中を見学しました。

 
 
 博物館で、昼食を食べた後、大津市科学館に向かいました。この頃には天気も回復してきました。
 
 科学館では、プラネタリウムを視聴したり、館内の見学を行いました。


 

北米留学報告1

2017年10月16日 | 鳥居本小中学校
先週金曜日の夕方
北米に留学していた2名が
無事帰国しました。
アメリカとカナダでの様子や姉妹校の様子など
今後少しずつ紹介していきます。
第一回は、ナイアガラの滝です。
アメリカとカナダに渡る有名な滝です。
日本の滝とは全く様子が違います。

5年校外学習

2017年10月13日 | 鳥居本小中学校
5年生は、本日10月13日に校外学習に出かけました。
「パナソニック草津工場」では、滋賀県職業能力開発協会のものづくりマイスターさんによる「ものづくり魅力講座」や冷蔵庫工場の見学を通して、ものづくりの仕組みや働く人々の工夫を自分の目で確かめることができました。


「陶芸の森」では、窯の見学や陶芸体験(皿つくり)を通して、伝統工芸の特色等を体験的に学ぶことができました。

今後の社会科の学習に生かしたり、深めたりできる学びの場となりました。

1,2年生 生き物ふれあい教室

2017年10月13日 | 鳥居本小中学校

 13日(金)1,2年生が、「生き物ふれあい教室」を実施しました。

 光田先生、柴山先生、藤田先生、大野先生、前川先生5名の獣医師の先生方にお世話になり開催しました。

 最初に久保田先生による紙芝居、続いて光田先生より「ウサギさんとお友だちになろう」の説明、

 その後4つのグループに分かれて、ウサギとふれあう活動を行いました。