くまきち

山と旅と家族が大事。
でも激しい物欲が理性と財布のタガを飛ばす
最近は自転車も乗ってる

[自転車]クランク換装後

2013-09-23 12:20:41 | 自転車
軽く走ってみた。

まず最初に軽く踏み込んでみた感触がずいぶん変わった。
換装前は踏んだ次の瞬間にチェーンに張力がかかり、ピンと張った瞬間のショックが足に返ってくる感触があった。 それがなくなった。
ショックが足に来るということは、その分だけ足に負担がかかっているわけだし、そのショックを和らげるために自然に力のかけ方(踏み込みの初動)を加減するクセがついていた。 それ自体は悪いこととと思わないが、そのまま力をかけられることは快適だ。

BB30を外したせいなのか、クランクシャフト自体の特性によるものなのか、あるいはチェーンリングが変わったためなのか、それらの総合的な効果かは分からないけど、なんとなくクランクかなあと感じる。

クランクセット単体での価格は105よりgossamerの方がずいぶん高いのになあ。
完成車の価格だと105フルセットよりもクランクだけgossamerにした方が安いので、仕切価格は逆転しているんだろう。

しかし、数千円程度の差額で済むのなら FELT F75 もクランクだけgossamerってのはやめてほしかったなあ。
BB30用のフレームだから仕方ないのか。

FELTのラインナップを改めて見てみたけど、ULTEGRA で固めててもFSA+BB30って多いな。AR1とかのフラッグシップモデルだとさすがにオールDura-aceだけど。

BB30は悪評を聴くけど、それを全部無視して自分のF75だけの経験として、異音だけはいただけなかった。
ロードバイク初めて買って数ヶ月以内に音がするようになって、長距離移動中にパキパキ言うもんだから不安でしょうがなかった。
車重が重いとか、性能が悪いとかなら体を合わせればいいんだけど、故障はどうしようもないよね。

自転車屋さんに持ち込んで、クランク分解清掃してもらったらすぐ音は治まったけど、掃除で直るようなものだったのかと、安心した反面で汚れたら異音がでるのか?と思った。


たまたま質のよくないものに行き当たったのかもしれないけどね。

最新の画像もっと見る