とにかく見る展覧会。
こんなに見てるのにこんなに美術家の名前を知らない展覧会フェチもまれだろう。
外の美術はすごかった。
でも中の作品はあんまりだったな。
自分の行ったとこの絵を描いてるのだが。
中国やバリ多し。
というか作風があんまり好みでなかったんで残念。
近くの海岸でもシュノーケルがあるってんで行ってみた。
あった。
器具一式と写真つき。
海の中ものすごい海流で沈むの大変。
流されて。。。
うまくいったと思えば魚が少ない。
でも写真もパックなんで撮るほうも必死。
外に出るとこんなに言い天気なのに。
充分楽しめました。
朝市場へジャム買いに。
ジャムは生薬の飲み物。
インドネシア人は大好きで、こんなの治したいといって調合してもらう。
このおばあちゃん大人気で大混雑。
きちんと並ばないし、カオスの中で購入はかなり疲労。
そして小池氏の稽古。
夜は舞踏大野かずおオマージュ。
なんというか、最悪だったな~~~。
何故今舞踏なのか。
さらにこの人は舞踏家でもないらしい。
大野かずおを見たことあるともは感慨深かったが、彼を見ていたのではない。
彼をとおして自分の記憶の大野かずおを見てた。
ものまねとも違うし。。。なんというかな~~~。
ま~~~好みではなかったってことだね。
うんうん。
うちの家の村でも大賑わい。
こんなすてきなショット。
そんな日も稽古を休みにしない小池氏。
稽古後おわってダッシュで。
皆こんなになってた。
ただ墨みたいなものぬって滑りやすくした竹を登って商品を取るだけ。
笑えるくらいシンプル。
うちの親戚二人は同じチームだった。
商品っていったってこんな感じ~~~。
うちも腕時計出したりした。
このチームは強くて何度も上まで到達。
隣り村の子。
去年はズボンが落ちてしまった子がいたので今年は皆紐でベルトを。
子供達も大盛り上がり。
そしてなくなった商品。
最後の記念撮影。
皆で水浴び。
獲得した商品。
これも商品。
生きてるよ。
ビデオアップされてるので見てね。
you tubeの
lost in indonenesia!!!!
家の中はもうもう。
裏の川では山羊を水浴びさせてるおじさん。
次は海魚!!
待ってました。
毎日、なまず・海魚との順番らしい。
またしてももうもう。
かれい?
ひらめ?
中では燻製し続けるおばちゃん。
この様子はビデオで見れるのでみてね。
you tubeの
lost in indonesiaシリーズ!!
燻製を買って帰途に。
自転車でジャカルタから来てるひとたち。
古いトロッコが今も動いてる。
山にある湖を下にして。。。
やはりいちごだね、山は。
イチゴも買って。。。
杉の中を震えながら走りぬけ。
いや~~~寒すぎて暖をとる。
しょうが紅茶。
うさぎの串焼きとインスタント麺。
最高!!
ネットでの情報も適当。。。
傾いてるがこっちらしいぞ。
なかなか出てこないが。。。
こっちでいいのか?
この子の家がそうだった!!
入り口に大量の魚が。
うろこを取る主婦の方たち。
そして串刺し。
それを燻る!!!
魚の燻製場でした!
もうもう。
これはなまず。
火で燃えてるのはヤシ。
目が痛いわ。
もくもくと作業するおばちゃん。
暑いわ、痛いわ。
大変だわ~~。
もうシルエットしか見えない。
また眺めのいい場所で一休み。
鏡はまだ沢山稼動してるので煙があちこちで。
廃車となってるトラック。
もうね~~~頭が痛いよ。
なんじゃこりゃ?
あけてみると~~~。
蒸したご飯がでてきた!
サンバルと一緒に。
こんなプロパンガスもバイクではこんじゃう。
安い宿のスイートルーム。
宿だけはきちんとしたとこに泊まりましょう。
夜ぶらぶら。
カフェで一休み。
最近はどんな田舎でもお洒落なカフェがあるので。
ストロベリー味発見。
味は。。。不合格。
さあ。
明日もまたうろうろだ!!
おはよう!!!
出直し!!
昨日下見をしたのでばっちり。
ここから領域に突入。
取材はどこでも出来るかちょっと情報収集。
問題ないらしい。
いい感じに煙を吐いてる場所に狙いをつけた。
もううるさいうるさい。
轟音。
どうやらこの機械で地中奥深くまで入って、燃料抽出してるらしい。
なんもかんも真っ黒。
これは既に熱で生成された出来上がりのディーゼル。
ものすごい熱い。。。
これで取り出した燃料を蒸発?蒸留?してるらしい。
なんか色々聞いたのだがうるさいし、山の男たちは口数少ないのであんまり分からず。
しかし暑い。。。
生成されたばかり。
それをタンクに入れて売りにいく。
用意万端。
朝時くらいから始まって昼には終わる。
そしてすぐに山を降りて売りに行く。
たくましい。
ビデオでアップしてるから見てね。
you tubeの
lost in indonesiaシリーズでっす。
良いお天気。
なんとなくの情報だけで出発。
壊れかけた危なげな橋。
ビールがこんな田舎ににも売ってる?!
残念ながら試さず。
お!!!
目的地らしき感じが。
おおおおおお!!!
来た~~~~。
ジブリの世界観だ。
石油会社などの協力のもと、デイーゼル燃料採掘場。
油で真っ黒。
放置されてるものもたくさん。
数えられないものすごい数。。。
ヲノチョロ。
今では絶景スポットにもなってる。
残念ながら昼間でしか働いてないらしい。
絵になる。
しかし美しい絵とは裏腹にくらくらしてくる匂いと埃。
また何十キロもくだって宿に。
明日また出直します。
頭いた~~~。
見た目は。。。
ウサギの肉扱うご飯や。
しかし裏へまわると。。。
麹が。
撮影前なのに仲良く写真。
これが発酵中の砂糖!!!
近代的なかまどの方でさっきの夫婦が蒸留酒を造ってる。
穴のあいたつぼがたくさん。
火をおこすための薪も。
できあがったお酒をいれるペットボトル。
むっとする発酵臭。
こちらは老夫婦がいまだに使ってる伝統的なかまど。
手もかかるし量も作れないけど新しいのは嫌だとか。
絵になる。
もうずっとつくりつづけてる。
税金と言う名の賄賂を支払ってるので警察も認めてる合法。
最後にはウサギの肉もいただき。
こうやって食べてる間にも警察官が買いにきてた。
かなり。。。けっこう酔ってる4人集。
楽しそうだ~~~。