写真撮影の為には両手が空くバッグが良いですよね
そう思ってシャルダーバッグを使っていたのですが、重みが片側に偏るのでカメラ構えてると結構辛い
そこでお洒落なリュックは無いかなぁ~と探してたら見つけました「カナナバック」です「世界ふしぎ発見!」でミステリーハンターとして20年にわたり世界97ヶ国以上をレポートし続けて居られる
竹内海南江さんプロデュースのバッグです
凄く軽いです!重さ480g 背面はメッシュになっています
ポケットも沢山付いてて前ポケットからバッグの底に、お弁当サイズの物を入れられるようになっているんですよ
一眼カメラも入るので重宝しそうです
2月8日から14日まで奈良公園でイルミネーションが綺麗な「なら瑠璃絵」と言うイベントが催されているんです
去年から開催されたらしいのですが、まだ1度も見た事が無いので今夜行ってみようかな~と思っていたのですが・・・
外を見たら なんと雪景色!
京都南部は、ほとんど雪は積もらない所なのでビックリしました
雨天中止と書いて有るので、もしかしたら今夜は中止かも知れませんね~
明日は仕事なので今夜ダメなら日曜日がラストチャンスかな~
昨夜の10時位の出来事です。
主人が突然激しく苦しみだしました

お腹が痛い痛い痛い~ううう~っ 海老のように体をくの字に曲げて額には脂汗 この痛がりようは尋常では有りません

歩ける?と聞いても うずくまって苦しそうな唸り声で「歩けない・・・」って
腸閉塞!?腸捻転!?もしそうなら一刻を争います
簡単に救急車を呼ぶのは、ためらわれたのですが、命にかかわると判断 119

直ぐ近くの消防署は出払っているとの事 隣町から向かいますので時間かかりますと言われました
待っている間に何度も嘔吐 5分か10分位?長く感じられましたが 救急車が到着
マンションのエレベーターは特殊な仕掛けが有ってストレッチャーを乗せれる様になっています
ストレッチャーを乗せれるように支度してもらっている間に 玄関に、うずくまっている主人の血圧を隊員の方が測ると180

丁度入れ違いで仕事から帰ってきた息子に
「お腹が激しく痛くて吐いたの 今から救急車で病院に行くから 夕飯カレーだから温めて食べて それと夕方からパソコンフリーズしてるから直しといて」
矢継ぎ早に言い残して救急車に乗り込みました
救急車の中でも何度も吐きました 10分位で総合病院に到着 診察してもらっている間、色んな事が頭をよぎりました
カレーが傷んでたのかな?でも同じ物を食べた私は何とも無いし・・・入院?もしかして手術?
1時間弱かな・・・待っている時間が物凄~~~く 長く感じられました
CT検査の結果 なんと!腎臓に石が有ったようです
その石は金平糖の様にトゲトゲしていて
腎臓から膀胱へ下りる途中の管を傷つけながら下りて行くので激しい痛みを伴うとの事
石が下りてしまえば楽になるとかで 沢山水分を摂って排出を促して下さいって・・・

あ~大した事じゃなくて本当に良かった
点滴が終わったら帰っても良いと言われたのですが救急車で来たので車が無いし・・・・
病院は駅の横だったので私だけ電車で帰り(1駅)車で主人を迎えに行きました
心配していた息子も一緒に車に乗って 経過の説明 息子曰く
「吐いたって言うのに、カレー食べといてって言うから、このカレーは大丈夫なのか?って思ったよ」
「ありえん位、加熱したわ」とか「まさか!保険金掛けたな!?」とか「まさか息子ともども?とか想像したわ」って言うので
もうお腹がよじれる位、車の中で大笑い ああ~笑い話で済んで良かった

パソコンの方は家に帰ってから、無線LANを使って息子がPSPで検索して修復の仕方を調べながら2時頃までかかって初期化
ちゃんと直してくれました あ~良かった 買い換えなきゃいけないかと思いましたよ
今日の主人は、まだお腹が痛くてふらふらすると言うのでお仕事は休んでもらいました。
でもね・・・お医者さんが言うには腎臓に石が、もう一つ有るので、また同じ痛みがいつか有りますって・・・

予防としては油っこい物を食べない
水分を沢山摂る (1日に2リットル位 オシッコ出した方が良いそうです)
それからカルシウムを摂ると良いそうです 石になる成分がカルシウムで中和されるんだとか
救急の診察費用 11740円請求され


もぅ本当にビックリ仰天な出来事でした お腹の石 早く消えてくれますように

土曜日にMOVIX橿原で 豪華な出演者で話題の「RED/レッド」を観て来ました。
年金暮らしの元CIAの腕利きスパイや元MI6諜報部員が 荒唐無稽の大活躍
普通の上品そうなご婦人がドレス姿で機関銃撃ちまくり 何でそうなるの?って展開 とっても面白かったです!
スッキリ気分爽快で観て来ました 熟年オヤジ達 頑張ってますね~
帰り道、不思議な建物で前から気になってた所に立ち寄りました


復元された「唐古・鍵遺跡の楼閣」だそうです
出てきた土器片に描かれた絵から復元された様ですよ
へぇ~こんな絵から? 面白いですね。


ここ最近、凄く空が霞んでますね 曇っているのかな?と思って見上げると青空です。
でも山は霞んで見えにくいのです。 何故?
黄砂が飛んでいるのかな?と思って黄砂情報を見たけど黄砂は観測されていないみたいだし・・・

※追記
ニュースで言ってましたが原因は大陸から渡って来る有害物質だそうです
中国から光化学スモッグが流れて来ているようです
困りましたね


池の周りを散策している間に陽が傾いて来ました

帰りにイオン大和郡山内に有る「アンティーク」で(天使のチョコリング)と(隣のチーズケーキ)を買って帰りました

あ~またデブの元を買ってしまった・・・

西スイレン池 北側に「ふれあいフィッシュコーナー」が有りました
足や手を浸けると古くなった手や足の角質を食べてくれるんですって~
ちょっと興味は有ったけど・・・んんん~やっぱ気持ち悪いので止めました~
睡蓮池の中にも凄い数の熱帯魚が沢山~泳いでいて可愛かったです
池はかなり広い池です 三脚を立てたカメラマンが10人近く撮影していましたよ
私も息子も三脚は持って来てたんですけどね・・・・車の中に置きっぱなし うっかりしてました。
でも、まぁ三脚無くても沢山~写したら何とか綺麗に写ったのが有りました
ライカのマクロレンズは本当にクリアに写りますね (GH1で写しています)
睡蓮ゾーンを出た所に変わり咲きの椿が展示して有りました
これ↓椿とは思えない花数ですね
神戸花鳥園、すっかり気に入ってしまいました~ また来よう~っと
1時間も有れば堪能できると思っていましたが、気が付いたら2時間以上過ぎていました
もっともっと居たかったけど、お留守番しているフランちゃんが気になり4時過ぎに花鳥園を後にしました。
淡路島で買ったお土産です。 イングランドの丘 売店に粘土米と言うお米が有り「美味しいよ」と言われ買ってしまいました
はいお米美味しかったです~夕飯は粘土米の御飯と炭火で焼いたアナゴを頂きました
この大きなネギも甘くて美味しかったですよ~
ベゴニアを堪能した後、鳥のコーナーへ ↑ 中庭池の水鳥たち
中ではバードショーをしていました
↓ 以下5枚息子が写した写真です
鳥との触れ合いコーナー 大きな鳥が頭の上をばさばさ飛び回っていました~
インコとの触れ合いコーナー インコちゃん可愛かったなぁ~
小さなカップに入った餌の果物が100円で売られていて 指に付けて食べさせてあげると、上手に指から食べてくれます
あんまり可愛くて何回も餌を買ってしまいましたよ
明日は熱帯性睡蓮池のスイレンの写真を載せますね~