goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれ 花★旅日記

奈良に一番近い京都からお出かけグルメの話題LUMIX-GH4

ボンジョルノ!イタリア12日間 23 フィレンツェ後編 ベッキオ橋

2013年06月19日 00時05分52秒 | イタリア旅行


ウフィッツィ美術館を出た後、1時間半ほどのフリータイムになりました

横から見た ベッキオ宮殿と手前が美術館  

 

銅像のパフォーマンスをしている人や似顔絵を書く人が沢山いましたよ

  

美術館の横を通ってベッキオ橋のかかるアルノ川へ行く途中  大きな手のモニュメント

 

ベッキオ橋(ポンテ・ヴェッキオ)です     橋の両側には店舗が並んでいます

 

橋の上には宝石屋さんのみが並んでいます

 

木の蓋を閉じるような構造ですね

 

上下とも木の蓋をしたらセキュリティは万全ですね  

 


元々はお肉屋さんが並んでいたそうですよ   しかしあまりの悪臭のために1593年フェルディナンド1世が肉屋を撤去し、宝石屋を橋の上に集めたようです


下の時計、ベネチアングラスの装飾ですよ
 

  

フィレンツェの政治を行っていたメディチ家のメンバーは、住居としてのピッティ宮殿がある河の反対側から、


ベッキオ橋の上に作られたヴァザーリの回廊を通って、ウフィッツィ美術館、ヴェッキオ宮殿へと毎日通っていたようです 


 

メロンのジェラートを食べました  もう超濃厚メロンでしたよ! ムッチャ美味しかったです~   

 

宝石屋さんへは入る気にならなかったけど小物のお店へ入ったり  ウィンドウショッピングを楽しみました

 

 

ベッキオ宮殿前まで戻りました シニョーリア広場のネプチューンの噴水前、みんなが通る場所にバラの花束が置いて有りました

1498年5月23日 修道僧 ジロラモ・サヴォナローラがここで処刑された事を記したものです  命日なので花輪が供えられていたようです

 

 

建物の上の方にあった彫刻  拡大してみてビックリ! だって足元から頭がぶら下がっていますよ  (怖~っ)

 

お食事タイムかな?
 

のんびり歩いて集合場所の大聖堂へ向かいます       まるで宝石みたいなお菓子ですね


 

下はフィレンツェ伝統のお菓子
 

集合場所のドゥーオモ前に到着  そう言えば最初に着いた時は、すぐ中に入ったので周りを写していませんでした




色んな方向を指差してますね

  

大聖堂の正面です

 

 

皆さんが集まったところで夕食会場まで歩きました      お酒が飲める方は、トスカーナ地方のワイン  私はトスカーナ地方の美味しいお水です

  

前菜のサラミと生ハム レバーペースト 美味しかったですよー

 

メインはトスカーナ風ステーキ 歯ごたえが、かなりしっかりで肉ー!って感じの牛肉でした

 

夕日があたる サンタ・マリア・ノヴェッラ教会



変なモニュメント

 

帰りもサンタ・マリア・ノヴェッラ駅の構内を通り抜けました

 


旅行9日目はベネチア観光です






6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (siawasekun)
2013-06-19 00:54:10
ボンジョルノ!イタリア12日間 23 フィレンツェ後編 ベッキオ橋、・・・・・・。
居ながらにして、珍しいショットをいろいろ見せていただき、嬉しかったです。

見せていただき、siawase気分です。
ありがとうございました。

昨日も、大変に嬉しいコメント&応援ポチに、心より、恐縮、、深謝、深謝です。
応援ポチ♪♪
返信する
Unknown (zenpeichan)
2013-06-19 20:28:16
ベッキオ橋(ポンテ・ヴェッキオ)は、よく映画に
出てくる場所ですよね。
うーん、ここも行ってみたいなぁ。
ウインドショッピングもいいなぁ。これってほんと
楽しい一時だと思います。こういうの好きなんです。
返信する
siawasekunさん (tomoko)
2013-06-19 23:56:52
応援ありがとうございます
返信する
zenpeichanさん (tomoko)
2013-06-19 23:59:02
ベッキオ橋はよく映画に出てきますか?
知らなかったです 
行った事が有る場所が映画で出てくると思わず見入ってしまいますね
珍しい物が並んでいると買わなくても見て回るだけで楽しいですね^^
返信する
ベッキオ橋 (annie)
2013-06-21 13:04:22
橋の外側はよく目にするのですが,中の通りのお店などの様子,初めて見ました.
ありがとうございます.
面白いものがたくさんあるんですね.

1枚目のドゥオモの写真,とても迫力があって
特に印象的でした.
確かなセンスを感じます~

p.s
きゅうちゃんみたいなの,ぱりぱり,すごい勢いで食べてます
火を入れないとこんなにぱりぱり仕上がるんですね
それにしてもテンション上がるわー(肩は相変わらずあがりませんが…)

返信する
annieさん (tomoko)
2013-06-21 16:47:37
ベッキオ橋、こんなに宝石屋さんだらけで商売が成り立つのかな~って心配してしまいます

1枚目のドゥオモをよく見ると上の方に人が写っていますよね
ここから写した写真が一番有名なドゥオモの有る風景のようです
下調べをしていなかったので登っていないんですよ(残念)
フリータイムに登れば良かったなぁーって、今頃言っても仕方ないですね(笑)
しかしクーポラの上までは460段有るそうです、しかもかなり狭いんだとか
登ってたら足が最終日まで、もしかしたら、もたなかったかも知れませんね

きゅうりの漬物、ごはんが進んで困りますよね(笑)
肩はまだ上がりませんか?
私も・・・完全には真っ直ぐに上がらないのですが
駐車場でお金を入れる時の激痛が無くなったので
ほんまに楽になりました

もう少しの辛抱だと思いますよ
早い人は半年、私は1年かかりましたが、50肩はその内に治るらしいです
とは言え、痛いのは本当に辛いですよね

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。