
12月20日撮影
気温-1℃の予報が出ていたので早朝の奈良公園へ家族3人で行ってきました
いつもは人でいっぱいの東大寺参道に誰も居ません 時間は6時過ぎです
まだ夜が明けきらない飛火野
飛火野は暗かったので浮見堂へ行って見ました 橋に霜が降りていましたよ
靄が水面に漂っています
屋根にも薄く霜が降りていました
奈良ホテル
橋の上はつるつる滑りそうでちょっと怖かったです
丸窓亭 (円窓亭)
片岡梅林にいた子鹿ちゃん 冬毛でふっくらしています
再び飛火野へ
飛火野も霜で真っ白です
朝陽が登ると 白いジャケットの男性が「お~い!」と声を掛けていました 鹿は餌が貰えるのが分かっている様子で、どんどん集まってきましたよ
気温が低いので鹿の息や体から湯気が出ています
実は、この写真を撮りたくて冷え込んだ早朝に奈良公園へ出かけました(笑)
餌に群がる鹿たち
餌は米ぬかの様です キャリーで運んで来た米袋に入った糠を2~3袋 撒いておられました
すっかり陽が昇って真っ青な空に・・・ 良いお天気でした~
下2枚 息子が撮影した物です
この後も奈良公園をしばし散策しました
続きは次回にしますね
いつもは人でいっぱいの参道も、夜明けならではの光景を
見せてくれています。
そして霜の降りた草を食む鹿から立ち上る湯気。
この時期だけのベストショットですね。
よくお布団から出られましたね~(笑)
日曜日は冷え込みましたね~
家はマンションのセントラルヒーティングで24時間暖房されているんですよ
各部屋にお湯が循環するパネルヒーターが設置して有り室温が27℃位有ります
実は部屋では半袖で過ごしていて寝る時も半袖で布団を蹴飛ばして寝ています~
出かける時は沢山着込みますが、その時は暑くてたまらず汗だくになりながら玄関を飛び出します(笑)
駐車場から飛火野までは結構距離が有ったので歩いている時はぽかぽかしていましたが
飛火野でじっとしていると足先が冷えてちょっと辛かったですが
湯気の出る鹿が写したかったので写せて良かったです~
京都はいいですね~。
今年は高齢者大学から伏見稲荷ほかに、家内とルーブル美術館展に銀閣寺、そして友と京都一周トレイル 西山コースの三回行きました。
京都一周トレイルが気に入りましたので、来年はしっかり通うつもりです(笑)
ああ、すみません、上は奈良の記事でしたね。
また訪問させて下さい。
URL http://blog.goo.ne.jp/goo221947
なぜか上のスペースではエラーが出ます。
スキーウエアかロングダウンで完全防備じゃないとこの時間のお散歩は厳しそうです。(私)
素敵な写真ありがとうございます
これは簡単には見られないショットですね。綺麗です!
鹿たち、餌はどうしてるのかな?と思いましたが、餌やりがあるのですね。ホッとしました。
tomokoさんご家族は本当に仲良しなので、お話聞いてるだけでこちらまで癒されます。
続きを楽しみにしています!!
私も幾度かこのチャンスを狙いましたがいまだチャンスに恵まれません
ありがとう 感動の写真
拝見だけのつもりが思わずPCにtouch!!
体調悪くご無沙汰です~
早朝の奈良が素敵ですね。
鹿さん達の息や体からの湯気!!
素敵な画像
訪問&コメントありがとうございます
京都一周トレイルと言うのは初めて知りました
京都府民ですが我が家から京都市内まで車で1時間~1時間半位かかるので京都までは滅多に行かないです
でも奈良公園までは車で15分程なんですよ
後でブログの方へもお邪魔させて頂きますね
餌の無い冬場は公園管理の人も餌を上げたりしているようですが1000頭もいるので全部には行きわたらない感じですね
ボランティアで餌を上げている人は沢山居られますよ
パンくずとか屑野菜などを撒いている人と色々な所ですれ違いました
この米ぬかを持って来られた方も恐らくボランティアさんだと思います
三脚とカメラで撮影もしておられました
足の方は大丈夫ですか
私も外反母趾なので沢山歩くと結構痛くなります
ギブスが早く外れると良いですね
随分前に湯気の上がる鹿を写したくて出かけた事が有りますが、その時は写せなかったです
タイミングは中々難しいですね
ありがとうございます
体調不良との事、大丈夫ですか
私もあまり体調は良くないですが、無理ない程度で頑張っています