
今日は、カフカの爪が伸びていたので爪切りをした。
でもなぜか、カフカが最近爪切りを嫌がるようになってしまった。
何でかな~?
爪切りを変えたらバネの大きな音がするようになって嫌になったのかも?
それとも、ずっと爪切りが嫌いなのを我慢していたけど
最近は我慢するのを止めたとか…?
爪切りひとつでも、カフカにはカフカの
キキにはキキの、泰雅には泰雅の
They have their own will.
彼ら自身の意志がある。
カフカは一応、私の言うことを聞いて切らせてくれるけど
途中で嫌になって逃げる。
泰雅は子猫の頃から抱っこするとおとなしくなる
(誰でもという訳じゃないから、
やっぱり抱っこされ慣れている人限定なんだろう)ので
抱っこしたまま、パチパチと爪を切っても無抵抗だ。
そしてキキは、抱っこも
しっかりと私の体に密着していないと不安だし
爪を切られるなんてとんでもない!と思っているらしく
本気のパンチを繰り出してきて必死の抵抗をして
なかなか切らせてくれない。
あ、抱っこに関していえば
私の事は全幅の信頼をしているはずのカフカも必死の抵抗。
私が初めてカフカと出会った子犬の頃から
既に中型犬ぐらいの大きさがあったために
抱っこをされないまま大きくなってしまったので
地面に足が着いていないというのは、本当に怖くてパニックになるらしい。
こうやって見ると、抱っこや爪切りだけでも
三人三様だなあ。
ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします。
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ
私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ
でもなぜか、カフカが最近爪切りを嫌がるようになってしまった。
何でかな~?
爪切りを変えたらバネの大きな音がするようになって嫌になったのかも?
それとも、ずっと爪切りが嫌いなのを我慢していたけど
最近は我慢するのを止めたとか…?
爪切りひとつでも、カフカにはカフカの
キキにはキキの、泰雅には泰雅の
They have their own will.
彼ら自身の意志がある。
カフカは一応、私の言うことを聞いて切らせてくれるけど
途中で嫌になって逃げる。
泰雅は子猫の頃から抱っこするとおとなしくなる
(誰でもという訳じゃないから、
やっぱり抱っこされ慣れている人限定なんだろう)ので
抱っこしたまま、パチパチと爪を切っても無抵抗だ。
そしてキキは、抱っこも
しっかりと私の体に密着していないと不安だし
爪を切られるなんてとんでもない!と思っているらしく
本気のパンチを繰り出してきて必死の抵抗をして
なかなか切らせてくれない。
あ、抱っこに関していえば
私の事は全幅の信頼をしているはずのカフカも必死の抵抗。
私が初めてカフカと出会った子犬の頃から
既に中型犬ぐらいの大きさがあったために
抱っこをされないまま大きくなってしまったので
地面に足が着いていないというのは、本当に怖くてパニックになるらしい。
こうやって見ると、抱っこや爪切りだけでも
三人三様だなあ。
ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします。
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ
私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ
音が大きいのは気になるかもね~。
爪切りってなんか「ギギギギ」って音するよね。
支点の構造上、仕方ないんだろうけど。
でも前はそんなことなかったのにね。
やっぱり爪切りのせいなのかな。
泰雅はやっぱりまだ子供だね。
でも安心感があるんだろうな。
子猫の頃からってのも大きいのか。
やっぱり慣れてるのが一番落ち着くもんね。
キキの抵抗はすごそうだな~(^^;
まぁ、身体の大きさの違う泰雅とやり合うには
武器はしっかりしてないとってのもあるんだろうけど。
でも元々の性格もあるもんな。
いろんなところにそれぞれの個性が見えて、
面白いね。
結局全部切ることはできたのかな?
みんな幸せなんだよ~分かってるの~?
って、絶対分かってるよね(^_-)
キャンって泣いたよ。(ーー;)
これで嫌いにならないことを祈るわ。
ちょっとしたことで嫌がるよね?
っていうか何かを学習してるのかも。(^^;;
私が聞いていてもドキッとするような大きな音だから
耳の良いカフカには逃げたくなるのかもね。
…じゃあ、また買い替え?!
泰雅はまだ爪切りで嫌な思いをした事が無いから
抵抗感が無いんだと思うよ。
抱っこ好きだし…。
キキはとにかく爪きりが嫌い。
子供の頃からマメに切っている泰雅とは大違いだね。
やっぱり、武器だから尖っていないとダメ?
対応を変えていかないと上手くいかないんです。
これって、愛ですよね?!
分かってはいないかも…。
それが嫌がる原因になったのかしら…?
すぐに忘れて欲しい事もあるんですけどね~。
やっぱり覚えているんでしょうね…。