goo blog サービス終了のお知らせ 

カフカは透明ドーベルマン

宮崎で暮らすtomokoと透明ドーベルマン・カフカ、黒猫・キキ、茶トラ・泰雅、MIX犬・りくとの「のほほん日記」です。

Does Kafka need the elderly care?

2011年12月08日 21時17分34秒 | Weblog
この2日ほど、カフカの調子がおかしい。
トイレに間に合わずに、失敗するようになってしまった。
しかも、散歩で2回(ウン〇を)してきたのに
うちに帰ってきて、すぐに失敗。
これまで、ベッドを汚した事なんか無かったのに…。




Does Kafka need the elderly care at last?
ついにカフカは老犬介護が必要なんだろうか。




散歩に出る前にガバガバ水を飲んだせいで
オシッコもぽたぽたと落ちているし、これはもうオムツ~?!
こんなに若い頃と変わらないように見えるのに
もう、そんなに体の中は老化が進んでいるの?!
っていう事は、残された時間も少なくなったって事?
そんな~…ぐすん…。




これは、獣医さんに相談してみるしかない。
何か良い方法があるのかもしれないし、そろそろ予防注射の日だし。
獣医さんに説明するために、頭の中でカフカの症状を整理してみると…




あれ?
もしかして、お腹をこわしている?
そういえば散歩中にした物も柔らかかった。
冷えたのかも?
オシッコに関しては、以前にもあった症状で
たぶん今回も溜め過ぎているだけだし。




そう思って、病院で検査をしてもらったら
腸内の細菌環境が悪くなっていて下痢気味になっているらしい。
そして、残念な事に膀胱炎も再発していて、こっちにも細菌がいた。
どうらやら、この細菌たちが原因で調子が悪くなっているらしい。
なんだ~、病気か~!
良かった~、病気なら治るもんね!
しっかり薬を飲ませなくちゃ!





ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします。
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ 




私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ



最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
寒いからね~ (やややん)
2011-12-08 23:29:22
人間だってお腹が冷えたりしやすい季節。
外犬カフカはちょっと大変季節だよね。
そりゃ、お腹がゆるくなっても仕方ない。

細菌は持病だしなぁ。
人間も感染性胃腸炎とかあるけど、
カフカもお腹が痛かったりしたかな?

でも診てもらったから安心だね。
薬を飲んで細菌をやっつけないと!
あとは腹巻きでもしてみる?(笑)

"elderly"って、
電車に乗ってると聞くな。
優先席の説明で
お年寄りを"elderly person"って表現してた。
日本で「老人」がいいイメージでないのと一緒で、
"old person"も使わないものなのかな?
返信する
すごいなあ~ (香奈子)
2011-12-09 09:15:42
いつも本当にしっかり見て気づいてあげてるね!
物言わぬ相手だからそ大変なのに、ちゃんといつも見逃さない・・・
これってね、今の人間の介護ににも基本だと思うんだよ。でも皆さん、見逃してる・・・
悲しいことに。
カフカちゃんは大丈夫ですね!こんなに愛情と看護士並の観察力を持ってる人が側にいるんだから(^_-)
返信する
やややんへ (tomoko)
2011-12-09 20:57:25
私も腹巻は考えたよ~。
フリースを切ってお腹に巻いてやろうか、とか。

寒くなると膀胱炎が再発するのは
寒さから来るストレスもあるのかもね。
お腹の腸内細菌のバランスも、
ストレスで狂ったりするらしいよ。
こんなに細心の注意を払っているのに
ストレスがあるのもどうかと思うけど…。
寒いだけでもストレスだよね~。

oldだとやっぱり「古い、年寄りの」って訳すよね。
でも、elderは「年上の」という意味で
兄を「elder brother」と言うので、
必ずしもお年寄りではないんだよ。
その辺の気遣いだろうね。
返信する
香奈子さんへ (tomoko)
2011-12-09 21:03:17
物言わぬカフカだけど、隠すのも下手なので
人より気付いてやり易いのかもしれません。

年をとっていくのは辛い事だけど
日々を可能な限り快適に過ごして欲しいですね。
そのためにも、日頃からよく見ていなくては!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。