2012年7月15日(土)
この日は大学の練習に参加していましたが、懐かしいOBが2名来てくれたので、
昼飯を一緒に食べようということになり、銀行員の後輩の取引先だという「蕎麦屋」に行くことにした。
昔から良く通っていた道にありながら、一度も入ったことの無い店だった。
入り口が2箇所あり、大きい方は「割烹 新店」(しんみせ)の暖簾が掛かっている。
その隣に小さな入り口があって、そこが蕎麦屋の入り口だった。
もともと、仕出しがメインで営業しており、店でも食べられるようにと店舗を作ったとのことだ。
3人ともに「天ざる定食」を注文した。
そば粉は北海道産の石臼挽きにこだわっているらしく、のど越しの良い感じでおいしかった。
てんぷらも衣が薄くてサクサクしていて、そばにも良くあっている。
田舎の分かりにくいところにあるが、近くに行く機会があれば是非行ってもらいたい。
手打ちそば 味祭
http://631616.gokujou.biz/menu31.html
2012年7月10日
この日は、社長とS顧問、K部長と私という初めての組み合わせによる懇親会でした。
日本橋の店が予約できず、天六の「和風ダイニング かぶら」という店を社業が予約され、4人で入りました。
一間に満たない間口の小さな店構えで、気付かず素通りしてしまいそうでしたが、
中に入ると明るくて、奥行きがあり、ゆったりとした空間が広がっている。
我々は、2階のテーブル席に通されたが、屋根裏部屋のような空間で非常に面白い雰囲気でした。
出てくる料理も、和風ダイニングというよりは、無国籍な創作料理で、素材の良さはもちろん、
確かな技術でしっかりと調理されており、とてもおいしかったです。
まぐろ
はも
どれも絶品でした!
外のメニューボード
是非予約して行ってください。
かぶら
http://tabelog.com/osaka/A2701/A270103/27011731/
2012年6月29日
富山出張中の私は、午前と午後に打ち合わせが有り、合間の時間に久しぶりにラーメンを食べようと調べてみた。
検索して真っ先に出てくるのが「ひろまる」だったので、ここに決めた。
以前偶然に見つけて一度入ったことがあるが、それから数年が経過している。
分かりにくい市道にあるが、間口は結構広い。
とんこつしょうゆを注文する。
見た目はとってもこってりしているが、味はそれほどとんこつ臭くなく、食べやすい印象だ。
食事制限をしていなければ、替え玉したかったところだが、ぐっとこらえて店をでた。
ちょっと行きにくい店なので、しょっちゅうは無理だが、たまには行きたい店です。
麺屋 ひろまる
http://hiromaruu.com/index.php
〒939-1622 富山県南砺市遊部川原46-1
電 話:0763-52-5218 携帯:090-3295-1610
営業時間:11:00~21:00(平日15:00~17:00)
定 休 日:月曜日(祝日の場合は翌日休み)
駐 車 場:30台
2012年6月29日
この日は、いつもの富山出張でしたが、最近金沢駅でレンタカーを借りることにしている。
時間的に変わらないことと、帰りのサンダーバードの金沢発に乗れるのも魅力だ。
それと思わぬ収穫があるのは、金沢駅の方が当然ながら店舗が多く品数も豊富だと言うことだ。
今日は1件のスーパーマーケットを紹介したい。
金沢駅ビル内にある「金沢百番街」には、みやげ物屋やレストランが入っており、その中に
「百番マート」というスーパーマーケットが有る。
決して大きくは無いが、県産の新鮮な魚介を使った寿司や、刺身の品数が多く、お惣菜も充実している。
そして、石川のおいしい日本酒もずらりと並んでいて、嬉しいことにしっかり冷やしてくれているのだ。
ワインもそこそこ並べられていた。
ワインと言えば「チーズ」 こちらも店舗の小ささの割りに品数が豊富だった。
これでは、買って帰りのサンダーバードで飲んで食べてくれと言わんばかりだ。
ということで、この日買い込んだのは、「地物づくし」の寿司と「するめイカの刺身」と
「能登誉」という日本酒にした。
寿司はとても新鮮でスーパーのパックとは思えないもので、みやげ物売り場に売っている名産の押し寿司などは
足元にも及ばない。
イカも甘くて日本酒のからさとちょうど良い具合でした。
金沢に行かれたら、是非立ち寄っていただきたいお店です。
百番マート内の魚屋 「魚河岸」
http://tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17005455/
2012年6月1日
この日は、東京のT君が泊まりということで、久しぶりに二人で飲みに行くことにした。
小阪駅前のホテルから大阪商業大学へ向かって80m程行ったところにある
「兆」
という店にした。
ここは前から気になっていて、以前はラーメン屋だったようだが、今は鳥料理を中心とした居酒屋になっている。
(いまだにWEB検索するとラーメン屋として紹介されている)
付き出しの肉がとてもおいしくて期待が持てた。
とりあえず、焼き鳥やそのほか居酒屋メニューを注文
なんでもおいしかったが、出し巻き卵とレバさしが特にうまかった。
最後に兆サラダを注文したのだが、これが元ラーメン屋と言うこともあり、中華麺にたっぷりのゴマだれソースが
掛かっており、なかなかにいける。
価格もリーズナブルで、とてもお勧めの店です。
兆
東大阪市小阪2-5-7
06-6783-2440
http://tabelog.com/osaka/A2707/A270703/27053725/
(らーめん兆 になっています)