goo blog サービス終了のお知らせ 

親爺の徒然ぶろぐ

日々の生活
旅行
お酒
 雑多ブログ

たまには趣向を変えて

2011-08-02 | 甘味
一保堂の喫茶室 嘉木
人気店で観光時期だと結構待たされる。
さすがに盛夏
お客さんも少なく直ぐに入店。



娘は玉露。



いろいろと手ほどきを受けて、



でも、朝顔が気になって時計が・・・。



親爺は、
今回は平日限定の濃茶セットにしてみた。



水面が涼しげで、



お濃茶を飲んだあとに、



薄茶。
さらにほうじ茶のせっとだったんだが、ここまでしか写真はなかったみたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一保堂茶舗 喫茶室「嘉木」

2011-05-29 | 甘味
京都そのものは茶所ではないですが、宇治といえばお茶を思い出す。
宇治にはお気に入りのお茶屋さんもありますが、京都でお茶を買うとなると一保堂。
買って帰るのもいいですが、折角ですからお茶もいただきたい。
そういうときは嘉木。



でもいつも観光客でにぎわってますけどね。
この日は運良く並ばずとも座ることが出来た。



ゆっくりお茶をいただきながらお話をしたり本を読んだり。
大混雑になる理由でもあるのでしょうが、そこが京都なのかも。



お濃茶もいただけます。



季節のお菓子をいただいて、



濃いぃ!



もちろん、お薄もいただけます。



しまったこれでは判らん。



抹茶は自分でも点てることができて、おじさんがしゃかしゃかと点てていらっしゃいました。

お煎茶や玉露を楽しむことも出来ます。
お店の中に居ると時間の流れがゆったりしていて、ついつい長いしてしまうのもわかりますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日どれくらい歩いたっけ

2011-05-18 | 甘味
9555漫歩

一万歩も行かないなんて許せないですよね。
どんな生活してるんだ~。



そりゃ、ドラ焼食べて、



お代わりして。
そこまでの生活はしてないんですよ。
それほど、甘いものは食さない。
全く食べないわけではないけどね。
それほど積極的に欲しいとは思わないんだなぁ。
メタボのくせに。

その代わりって云っちゃぁなんだけど、お酒は好きですよ。
特にビールね。
え、知ってるて。
こりゃまた失礼いたしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日どれくらい歩いたっけ

2011-04-19 | 甘味
10032漫歩

あやしいぞ?
最後に腰振ったろう!
いえ、そんな足掻きはしておりません。
正直な数字でございます。



たねやさんのお饅頭。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一保堂でお茶

2011-03-24 | 甘味
親爺は日本人、日本茶をいただきます。
もしかして、このブログを読んでいる人は親爺は常にビールを水代わりに飲んでいると勘違いしているかもしれないと思いふと反省。
普段の生活も紹介しないととんでもない人間と思われてしまうのではないかと思う今日この頃であった。



ふと、こういうお茶屋さんに立ち寄ってお茶を買って帰る事だってあるのです。

そしてですねぇ、
お茶屋さん附設のティールームでですねぇ、お茶を頂くんですよ。
見かけによらず。

お茶やさんのティールームは、まったりとしてるんですわ。
そうするとですね、ついつい居眠りをしてしまうのですよ。
そのために、目覚まし時計がおいてあるのです。



な、はずがあるかぁ!
喝!



お煎茶とかね、玉露を出す時間を計るための時計なのです。
今回は、お煎茶のセット。
なんと、桜ロールケーキつき。
従ってですねぇ、普段の煎茶の出し方と違えて、熱湯で出すんだそうです。

ドボドボって熱湯を注いで三十秒。
ささっと、お茶碗に入れてゴクゴクと頂くのでありんす。

洋菓子の甘さに負けないように少し渋みを求めて熱湯出し。
なかなかに・・・。

それでもって、お嬢様はですね、



こういうお菓子と



抹茶。



ずずって音をたてていただくわけですよ。

やっぱりお土産が欲しくなるにきまってる。
先ほどの店舗を通って帰る仕組みだからね、





2,3お土産を買いまして、ご馳走様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする