
還暦過ぎ親爺のその日の気分でテーマが変わってしまうブログ

ということで、思い出話はお休み

西日本も警報級かもって予報でしたが
普段は穏やかな瀬戸内
この日の朝も穏やかで

でも、遠方に目をやると

うっすらと雪化粧

中国山地は、めがひらスキー場とか恐羅漢スノーパークとかの方角でしょうかね
広島県は中四国九州では一番スキー場の数を多かったんじゃぁなかったでしょうかね


朝はこんな感じ

ランチは町中華の日替り定食

メインはかに玉
副菜の唐揚げは揚げたてが後で到着

夜はがんすをつまみに

「がんす」をご存じない方の為に
香るエール

スープ餃子は

GINONで

ジン系のわり物なんですね
さて、本日は変わり行く広島駅

朝はクレーンに雪が積もってました
ってことで、先日報告したminamoa通路の一部供用

読めませんかね
7:00-9:00の朝の時間だけの通路
というのも、南口のメインの通路の階段が

つい先日までは、エスカレーターの左右が使えてたのですが

左側が封鎖
ってことで、一日12万人(コロナ前は15万人)が利用する駅のメイン階段にしては貧弱すぎますよね
使える迂回路は上手く使って混雑を避ける
こういう工夫は何時もやってほしいものです