11984漫歩
天気の良い土曜日。
親爺の気まぐれチャーハン

食後に何気なくFacebookを見ると、
堺サウスビアカーニバル in ハーベストの丘
に行ってまいりますの記事。
なんと、堺といえば地元、そこでビアカーニバルがある、しかもたいした予定は入ってないどころか、相方は京都に出かけることになっている。
急げや急げ。
近くの南海駅に向かう。

駅ビルがリニューアルオープンらしいが用はなしf^_^;)
チケット購入。

入場券やバス乗車券がセットになったお得なチケットなのでございます。
泉北高速鉄道に乗り込み泉ヶ丘駅でバスに乗換。
15分程度でしょうか、ハーベスとの丘に到着。
さて、入場券もセットになっているのでそのまま入場口へ。

写真はお土産物屋さん。
このお得なチケットにはおたのしみ券ってのが付いておりまして、土産屋さんで1000円以上購入すると10%引きなのだそうです。

ということで、入り口を入った直ぐの所にマーチ広場ってのがありまして、お目当てのビアカーニバルはそこで行われておるわけでございます。
イベントとはいえ、そもそもお子様向けの施設、そこで飲み飲みしている人は殆どいらっしゃらないわけでして、お花畑でも見た後に一杯飲んで帰ろうかと相談するわけでございます。

しかし、お昼時。
折角来たのですからランチついでにまずは一杯飲みましょうかという結論になるのは目に見えておりまして・・・

受付にて5枚セットチケット1500円を購入。
参加店リストから、入り口に近かった2軒をチョイスして乾杯にしますか。

京都北山の周山ビールのヴァイツエン。

こちらも京都の一乗寺さんの伊予柑のビール。

娘は一乗寺さんのぶどうのエールとさんざん悩んだ挙げ句、伊予柑にしましたが、アンバーなのでしょうか強烈な伊予柑風味。

おおの家さんは伊勢角さんのビールを扱っていらっしゃるみたいで伊予柑エール。

おおの家さんですから鶏いっちゃいましょう^^
さすが、おつまみに最適ですわ。
お代わりしたいけど散歩のあとにしようかな。

ハーベストの丘ブースでは株式会社ファームの各地の農業公園の地ビールが販売されています。
丹後あじわいの郷(京都府農業公園:京都府京丹後市弥栄町鳥取123)からはSMOKED
信州農業公園チロルの森(長野県塩尻市大字北小野相吉5050)からは期間限定のエール
赤城クローネンベルク(群馬県前橋市苗ヶ島町2331)は黒もってきてます
滋賀農業公園ブルーメの丘(滋賀県蒲生郡日野町西大路843)からは、なんやたっけ?
ということで、メジャーどころでないこれらのブリュワリから、
塩嶺麦酒のエールと赤城の黒を試してみましょう。

普通に美味しい麦酒でしたわ。
少し喉も潤い、お腹も満たされたのでお散歩しますか。

ハワイイベントもやってるみたいです。

チューリップ球根堀に急遽参戦。

来年我が家にもチューリップが咲くのか・・・

農業公園ですから

(^∇^)
麦酒工房発見。

ビール作り体験はないのかなぁf^_^;)

さて、ビアカーニバル会場に戻りますか。
少しは人出も増えたでしょうかね?

本格的に飲んでいらっしゃる方が少々いらっしゃいますね。
さて、お昼にしましょう。

カレーが気になっていたし、鶏が美味しかったのでおおの家さんを再訪。

食べ物はこれで十分です。

かれーも美味しそうでしょ(^O^)

六甲IPAに道頓堀のケルシュ

でも、人出は今一。
ブースの店員さん達も手持ち無沙汰^^;

長浜さんや

六甲さん

でも、あれやこれや頼んで、ご馳走様でした。

おっと、しめに思っていた一乗寺のぶどうを危うく忘れるところでした。
さて、お土産はなににしようかなぁ~。

夕食はレカちゃん食堂

まずは麻婆茄子

カツオのたたき

そしてサーモン

レモスコでいただきます
天気の良い土曜日。
親爺の気まぐれチャーハン

食後に何気なくFacebookを見ると、
堺サウスビアカーニバル in ハーベストの丘
に行ってまいりますの記事。
なんと、堺といえば地元、そこでビアカーニバルがある、しかもたいした予定は入ってないどころか、相方は京都に出かけることになっている。
急げや急げ。
近くの南海駅に向かう。

駅ビルがリニューアルオープンらしいが用はなしf^_^;)
チケット購入。

入場券やバス乗車券がセットになったお得なチケットなのでございます。
泉北高速鉄道に乗り込み泉ヶ丘駅でバスに乗換。
15分程度でしょうか、ハーベスとの丘に到着。
さて、入場券もセットになっているのでそのまま入場口へ。

写真はお土産物屋さん。
このお得なチケットにはおたのしみ券ってのが付いておりまして、土産屋さんで1000円以上購入すると10%引きなのだそうです。

ということで、入り口を入った直ぐの所にマーチ広場ってのがありまして、お目当てのビアカーニバルはそこで行われておるわけでございます。
イベントとはいえ、そもそもお子様向けの施設、そこで飲み飲みしている人は殆どいらっしゃらないわけでして、お花畑でも見た後に一杯飲んで帰ろうかと相談するわけでございます。

しかし、お昼時。
折角来たのですからランチついでにまずは一杯飲みましょうかという結論になるのは目に見えておりまして・・・

受付にて5枚セットチケット1500円を購入。
参加店リストから、入り口に近かった2軒をチョイスして乾杯にしますか。

京都北山の周山ビールのヴァイツエン。

こちらも京都の一乗寺さんの伊予柑のビール。

娘は一乗寺さんのぶどうのエールとさんざん悩んだ挙げ句、伊予柑にしましたが、アンバーなのでしょうか強烈な伊予柑風味。

おおの家さんは伊勢角さんのビールを扱っていらっしゃるみたいで伊予柑エール。

おおの家さんですから鶏いっちゃいましょう^^
さすが、おつまみに最適ですわ。
お代わりしたいけど散歩のあとにしようかな。

ハーベストの丘ブースでは株式会社ファームの各地の農業公園の地ビールが販売されています。
丹後あじわいの郷(京都府農業公園:京都府京丹後市弥栄町鳥取123)からはSMOKED
信州農業公園チロルの森(長野県塩尻市大字北小野相吉5050)からは期間限定のエール
赤城クローネンベルク(群馬県前橋市苗ヶ島町2331)は黒もってきてます
滋賀農業公園ブルーメの丘(滋賀県蒲生郡日野町西大路843)からは、なんやたっけ?
ということで、メジャーどころでないこれらのブリュワリから、
塩嶺麦酒のエールと赤城の黒を試してみましょう。

普通に美味しい麦酒でしたわ。
少し喉も潤い、お腹も満たされたのでお散歩しますか。

ハワイイベントもやってるみたいです。

チューリップ球根堀に急遽参戦。

来年我が家にもチューリップが咲くのか・・・

農業公園ですから

(^∇^)
麦酒工房発見。

ビール作り体験はないのかなぁf^_^;)

さて、ビアカーニバル会場に戻りますか。
少しは人出も増えたでしょうかね?

本格的に飲んでいらっしゃる方が少々いらっしゃいますね。
さて、お昼にしましょう。

カレーが気になっていたし、鶏が美味しかったのでおおの家さんを再訪。

食べ物はこれで十分です。

かれーも美味しそうでしょ(^O^)

六甲IPAに道頓堀のケルシュ

でも、人出は今一。
ブースの店員さん達も手持ち無沙汰^^;

長浜さんや

六甲さん

でも、あれやこれや頼んで、ご馳走様でした。

おっと、しめに思っていた一乗寺のぶどうを危うく忘れるところでした。
さて、お土産はなににしようかなぁ~。

夕食はレカちゃん食堂

まずは麻婆茄子

カツオのたたき

そしてサーモン

レモスコでいただきます