goo blog サービス終了のお知らせ 

親爺の徒然ぶろぐ

日々の生活
旅行
お酒
 雑多ブログ

リューベック運河ディナークルーズ その2

2008-03-03 | Germany
そもそもこのクルージングは
夕日の沈むバルト海へビール飲みながら出掛けてくるというツアーなのです。
ということで、食べ散らかされた後で申し訳ないですが・・・。
多くは既に胃袋に片付けられた後ですが、
その中でたくさん残っているものが分かりますでしょうか。
遠くから見るとツナの様にも見えたのですが、生肉。
ひとかたまりお皿に取って
何のお肉かと尋ねたら、
「ポーク」
え!
お皿に取ってしまった以上、食べなくては、
結構美味しかったのですが、気になるのはその後。
出来るだけ麦酒を多く採って希釈に勉めました。



当日はドイツW杯準々決勝。
ドイツvsアルゼンチンの日。
前回のクルーズの写真でドイツ国旗があちこちで見られたのはそのせい。
バルト海へ出掛けるツアーであったのですが、
バルト海に出掛けるとテレビが映らなくなると言う理由で、
近場クルーズに変更になったのでした。

で、これは止まったホテルの付近。


橋の下からリューベックの街をw尖塔がやはり特徴的です。
帆船があったり、
モアイ像もあります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リューベック運河クルーズ その1

2008-02-29 | Germany
天気も良好。
運河クルーズに参加しました。
大体2時間のツアーの予定だったのですが・・・。
(詳細は後ほど)



橋が低く頭がぶつかりそうです。


時には何の風情もない場所も走行します。



尖塔を見かけるとついついシャッターを切ってしまいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリアンレストラン「レオナルド」 inリューベック その2

2008-02-29 | Germany
レオナルドに再訪
バイツェン、ピルス好きずきのビールを飲みながらの夕食です。
前回はF1中継でしたが、今回はワールドカップ。
イタリア VS オーストラリア です。
試合は早々と退場者を出してしまったイタリアが押されていました。



まさか、オーストラリアに・・・という雰囲気の中、
試合も前後半90分を終えようとしていた。
ペナルティーエリア内でグロッソが倒される。

写真で小さなガッツポーズをとっているのが店主のレオナルド!



トッティーがPKを蹴る!
ゴ~~~~~~る!!
盛り上がる盛り上がる!
ちなみに、右にいるチビトッティー君、
このあと熱烈な祝福を受けたのでありました!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリアンレストラン「レオナルド」 2006年夏@リューベック

2008-02-29 | Germany
町を歩いていると空腹にもなります。
レストランには「○○のライブ中継やってます」なんてのが黒板に書いてあったりして、
客に引き込みに余念がありません。
F1やってますというレストランに入ってみました。
それがここ、レオナルド

もちろん最初に頼むのはビール(銘柄失念)



食べ物は海沿いの町ですから魚でもということで平目のなんとか。

右隅に写っているサラダだけでも十分な量はあるのですが・・・。



さて、お目当てのF1ですが、当日はカナダグランプリ。

ヴィルヌーブサーキット。
フェラーリが映し出されると、お客さん達は身体を乗り出すのですが、アロンソの優勝でいまいち盛り上がりに欠けたようです。
この後、なんどかこの店に足を運ぶことになろうとは、このときは思いもよらなかったのでした。(w


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Puppen Theater Museum

2008-02-28 | Germany
人形劇博物館だそうです。
人形劇といえばと言うほど特に思い入れがあるわけではないのですが・・・。
そういえば、その昔、NHKでひょっこりひょうたん島とか、南総里見八犬伝を見たとかですけど。



そうそう、NHKの人形劇といえば、サンダーバードが好きでした。
今でも時々見てます。
英語版を見ていてもペネロープをみると黒柳徹子さんの声がイメージされるのは私だけ?と写真とは関係の全くない話で申し訳ない。



サンダーバードも良いのですが、キャプテンスカーレットも忘れてはいけません。といっても、これはどう見ても東洋系の人形ですね。

東洋系といえば、

三國志。

伸介竜介の若い頃が懐かしい。


影絵でしょうか。


入場するときに閉館時間が迫っていたのでした。
「日本人?」
と聞かれ
「そうです」
と答えたところ、
「ここには日本の人形もたくさんあるんだよ。ゆっくり見ていってね」
と閉館の札を出しながら、入れてくれたのでした。

でも、その後に何人か新たに入ってきていたような(w


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする