goo blog サービス終了のお知らせ 

親爺の徒然ぶろぐ

日々の生活
旅行
お酒
 雑多ブログ

東大門(トンデムン) @7月のソウル

2011-08-28 | 韓国
ソウルも最終日、フライトが夕方なので半日観光だ。
まずは、地下鉄を乗り継いで東大門へ。



なんだか日本人2人以外は誰も関心を示していないが、これが東大門なんだよねぇ。



たぶん。



まぁいいや。



市場の方も散策してみまひょ。



繊維街なんだろね。



地下鉄に乗り込んで王宮の一つでも行ってみますかね。



地下鉄駅に向かう地下街では、



なんか、サッカーのユニホームショップが次々と、



不思議なところですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソウルで焼肉 2011年7月の出来事

2011-08-26 | 韓国
ソウル2日目の夕食は台湾の知人と。
何が良いって聞いたんだけどね結局焼肉になっちまった。
2日連続

でも違うお店に行ってみようぜ。
日本のガイドブックに載っていたお店にいくことになった。



通りは昨日と同じなんだけどね。
もっとどんどん突き進むわけ。



どうやら日本語のメニューもあるっていうことだし。
その方が安全だよね。
だってさぁ、誰一人韓国語わかんないだから。



ほら到着。
認識はハングルの形だけって・・・。

お店にはいると台湾の一番偉い人がいきなり冷蔵庫からビール持ってきた。
もしかしたら台湾の流儀かもしれないけど、ここはソウルなんだよね。



お店の人も何も言わなかったから良かったのかな。
でも栓抜き寄越せって言っても栓抜いて行っただけで現物は置いていかなったのは置いていくと何本飲むかわかんないからかなぁ。

お肉はお勧めのカルビ。



これを広げるとですな。



ここのお店は店員さんが何もやってくれないんだ。
っていうか、こっちで勝手にやってるからかなぁ?

でもなんといっても三段バラ肉だよね。



何処行っても同じだよね。

ということで喰ってのんでごちそうさまでした。

2次会は親爺が我儘言ってアイリッシュパブに入っちゃった。



普通にパブでしたよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユッケ食べなくっちゃぁ

2011-08-19 | 韓国
ホテルで休んでいた同僚とも合流。
近くで焼肉でも食べることになった。
親爺が前回来たときに気に入ったお店再訪。
有無を云わせず連れてきたって感じかな。

前回と同じくメニューは韓国語だけ。
メニューには全てに写真が付いているわけではないので、壁に貼ってある写真を指差してオーダーさ。



まずは、いろいろ出てくるわけ。



前回気に入ったのは、この鍋の縁でつくるキムチ入り玉子焼き。



まずはキムチをのっけてぇ、



やかんでなぞの液体を入れて、



焼き上がりを待つ。



その間にお肉を焼くわけね。

この玉子焼きがふわふわで美味ゃぁ~だわ!

全貌はこんな感じですね。



日本ではなかなか食べられないユッケ。



それほど美味くはないけど・・・(ごめんちゃい)
食べとかないとね



あ、これは以前テレビで紹介していた調理場の様子をお客さんが見ることが出来るシステムだ。見られているといい加減な事は出来ないもんね。
多分!

食べました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昌徳宮 その2

2011-08-18 | 韓国
昌徳宮のその2が中々登場しませんでしたねぇ。

あまりにも昌徳宮のこと知らなくて書けなかったんです。
正直なところ。
チャンドックンって読んで、離宮だってことは直ぐに判ったんですけど。
って、観光ガイドブックにかいてあるけどね。
でも、各々の建物って結局判らず終い。
一番詳しかったと思われるサイトをリンクしとくかな。


























昌徳宮探索も終了。

小雨になったことですし、街中にでも向かってみますかねぇ。
フラフラと歩いて明洞方面に向かう。



途中、ビーサンが欲しいって同行者が云う。
「しかし、出張にサンダル持って来るとは親爺さんやりますねぇ!」
「って、普通でしょ。部屋履き用&ホテル近辺の散歩には必須ですもの」
「そんなもんですかねぇ」
ということで、街の靴屋さん行ったんだけど好みの品がなかったらしい。
でもダイソー見つけたので行って見た。



100均であればって、ビーサン以外にも何かと買い込んで探索終了。



ホテルにでも戻りますかねぇ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昌徳宮 その1

2011-07-15 | 韓国
景福宮観光のあとはついでに昌徳宮でも行きますかってことになった。
雨だしね。
ソウルに来ることも滅多にないだろうし。
あんまり繋がりはないがそういう理由で昌徳宮に向かう。



多分、敦化門ってぇのが世界遺産の入り口のはずなんだが、写真がないんだよね。



チケットを購入して中に入ると進善門が迎えてくれるんだ。



日本人ツアーご一行様に出会ったのでこっそりと解説を聴いちゃえ!



よくわからんけど人が進む方向に行けばいいんだよね。
こんな場合。



多分、この中で一番大きな建物「仁政殿」の前にある仁政門↑
そうして、仁政殿↓



少しアップで。



当然のことながら品階石。







玉座には陰陽の絵柄



ここには、韓国に初めて導入された電球が残されているんだとか。



時代背景がわかんないよね。
そんなこと云われたら余計に!



ということで、昌徳宮探索は続くのである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする