東京リサーチ日記

 いろいろなニュース・情報をコメントするコーナー(トラックバックは事前承認後公開しています)

「アップルのiPod」と「ソニーのウォークマン」

2011-01-31 00:00:00 | 情報・日記
 2011年1月31日、携帯音楽プレーヤーの国内販売台数で、ソニーの「ウォークマン」が2010年12月に、米アップルの「iPod(アイポッド)」を抑えシェア1位となったことが2011年1月11日、市場調査会社BCNの調べでわかった。ウォークマンが月間シェアでアイポッドを抜くのは2010年8月に続き2回目である。「アイポッドの買い控えがない状況で、ウォークマンが1位となるのは初めて」(アナリスト)というのだ。「アップルのiPod」と「ソニーのウォークマン」の競争はこれからも続く・・・(佐々木和夫) 

新エンブレム「ウイニングジャビット」

2011-01-30 00:00:00 | 情報・日記
 2011年1月30日、巨人は2011年1月11日、「GーKING(ジー・キング)」に代わる新エンブレム「ウイニングジャビット」を今季から使うと発表した。球団マスコットのジャビットが誕生から20年を迎えるのを機に、「強さ」「格好良さ」のイメージをジャビットに盛り込んだようだ。今後の巨人はどうなるのか・・・(佐々木和夫) 

お笑い芸人・なべやかん・・・

2011-01-29 00:00:00 | 情報・日記
 2011年1月29日、お笑い芸人・なべやかん(40)が今夏にも結婚することが2011年1月11日、わかった。所属事務所によると、お相手はやかんがパーソナリティを務めていたコミュニティFM・エフエム茶笛(FMチャッピー)『ラジオ秘宝館』(2006年11月~2009年2月)のDJ兼ディレクターを務めていた女性(32)で、番組終了後にプライベートで会ううちに真剣交際へと発展。入籍および挙式・披露宴は夏ごろを予定しているというようだ。とうとうゴールインか・・・(佐々木和夫) 

コンビ・チュートリアルの福田充徳・・・

2011-01-28 00:00:00 | 情報・日記
 2011年1月28日、人気お笑いコンビ・チュートリアルの福田充徳が急性すい炎で都内病院に入院し、治療に専念するためしばらくの間休養すると2011年1月11日、所属するよしもとクリエイティブ・エージェンシーが発表した。2011年1月10日に腹痛を訴えた福田は診察の結果「急性すい炎」と診断、そのまま同病院に入院した。退院及び仕事復帰時期は未定で、福田は「この度は、みなさまにご心配、ご迷惑をおかけして申し訳ございません」と陳謝したそうである。お大事に・・・(佐々木和夫) 

バレンタインデーに大きく影響を与えかねないであろう・・・

2011-01-27 00:00:00 | 情報・日記
 2011年1月27日、2010年11月末に行われた大統領選決選投票の結果を巡る西アフリカ・コートジボワールの政情不安が、世界的なチョコレートの価格高騰につながりかねないと懸念され始めている。同国はチョコレートの原料となるカカオ豆の世界最大の生産地。政情不安が早期に収拾する見通しはついておらず、生産農家や輸出業者への悪影響は免れない状況となっており、カカオ豆の国際価格は上昇を始めているようだ。そうなると、2011年2月14日のバレンタインデーに大きく影響を与えかねないであろう。これは、日本の景気に大きく与えかねないのかもしれない。コートジボワールのカカオ豆生産量は世界全体の4割弱で、政情不安になると世界的な影響が出るのは確実であろう。チョコレート業界はコートジボワールの事態の沈静化を望んでいることであろう・・・(佐々木和夫) 

上海万博の人気パビリオン5館・・・

2011-01-26 00:00:00 | 情報・日記
 2011年1月26日、2011年1月2日に、上海万博の人気パビリオン5館が取り壊さずに保存されることが決まったようだ。シンガポール華字紙・聯合早報が伝えたそうだ。上海万博事務局によると、保存されることが決まったのはサウジアラビア館、イタリア館、スペイン館、ロシア館、フランス館の5館である。これは、すでに各国から中国側に寄贈されているとのことのようだ。上海万博は2010年10月31日に閉幕し、その直後から各国スタッフによるパビリオンの撤去作業が進められている。最も早かったのは2010年11月下旬に取り壊しを終えたカザフスタン。日本や韓国のパビリオンも取り壊しが始まっているようだ。保存というのは永久保存ではなく、10年か20年もしくは50年ほど保存されるという意味らしい。建築物に寿命があるからね・・・(佐々木和夫) 

日本の技術をコピーをしながらの開発なのか・・・

2011-01-25 00:00:00 | 情報・日記
 2011年1月25日、中国の軍事動向に詳しい民間軍事研究所「漢和情報センター」(本部・カナダ)は2011年1月4日、航空産業筋の話として、中国軍の次世代ステルス戦闘機「J(殲)20」の試作機がすでに完成していると明らかにしたそうだ。開発途上にあり、実戦配備には10年以上かかるとみられるようだ。ただ、米露の最新鋭戦闘機に比べて巡航速度やステルス性が劣るとみられ、同センターの平可夫代表は、「今後、改良やテストを重ねる必要があり、配備には10年から15年はかかる」と分析しているようだ。日本の技術をコピーをしながらの開発なのか・・・(佐々木和夫) 

国際競争力について危機感を強めた結果であろう・・・

2011-01-24 00:00:00 | 情報・日記
 2011年1月24日、多くの企業で仕事始めとなった2011年1月4日、各社トップが新年のあいさつを行った。円高や欧米景気の停滞など厳しい経営環境の中、「変革」を訴え、反転攻勢を期す姿勢が際立ったそうだ。これは国際競争力について危機感を強めた結果であろう・・・(佐々木和夫) 

普天間ヘリ本土訓練案・・・

2011-01-23 00:00:00 | 情報・日記
 2011年1月23日、沖縄県の米軍普天間飛行場移設問題で、政府が同県の基地負担軽減策として、同飛行場でのヘリコプター部隊の一部訓練の県外移転検討に着手したことが分かったようだ。これは、複数の政府関係者が2010年12月30日、明らかにした。同飛行場のヘリ部隊の訓練移転が実現すれば初めてで、住宅が密集する同飛行場周辺の危険性除去にもつながる。陸上自衛隊日出生台(ひじゅうだい)演習場(大分県)など複数の候補地が挙がっている。菅首相は来春の訪米で、基地負担軽減に協力するよう米側に要請する方針のようだ。うまい事いくのか・・・(佐々木和夫) 

復興宝くじ・・・

2011-01-22 00:00:00 | 情報・日記
 2011年1月22日、都道府県と政令市からなる「全国自治宝くじ事務協議会」は2011年度から、地震や風水害など特定の大規模災害復興に収益金を充てる場合に限り、被災した自治体が宝くじ(復興くじ)を優先的に発売できる制度を導入する方針を決めたそうだ。過去に発売された復興くじも、2004年の新潟県中越地震と1995年の阪神大震災の2例のみ。中越地震の復興くじが発売されたのは発生から約半年後の2005年4月で、自治体側から「実用的ではない」との批判が出ていたそうだ。今後は復興宝くじが多くなるのかもしれない。災害が少なくなる事を望みたい・・・(佐々木和夫) 

カレンダーをめぐりこの冬、回収騒ぎが相次いだ・・・

2011-01-21 00:00:00 | 情報・日記
 2011年1月21日、新たな1年の道しるべとなるカレンダーをめぐりこの冬、回収騒ぎが相次いだ。神奈川県の秦野市観光協会では64カ所の誤りが発覚したほか、プロ野球・阪神タイガースの公式商品には存在しない日にちが表記される痛恨の“エラー”も。製作業者からは「経費削減が進み、今後もミスが増えるのでは」との声も漏れるそうだ。一方、阪神の主力選手の写真が入った壁掛けカレンダーでは、存在しない「11月31日」の表記が判明。出荷10万部の回収・再発送が決まった。もっとも、こちらはファンの間に「ある意味貴重かも」「返品するか迷う」との声も上がったそうだ。印刷前の確認作業を怠ったからそんな事態になるのだ・・・(佐々木和夫) 

困ったものだ・・・

2011-01-20 00:00:00 | 情報・日記
 2011年1月20日、最後は罰金締め――。オランダ1部リーグ・フィテッセへの完全移籍が決定的となっているG大阪のDF安田理大(23)が2010年12月30日、今季を締めくくるクラブの解団式に寝坊で無断欠席する失態を犯した。午前9時スタートの式から遅れること約2時間。2010年12月30日午前11時に大急ぎでクラブハウスへ到着した頃には、ほとんどの選手が帰宅済みで「携帯をマナーモードにしてて(目覚ましに)気づかんかった・・・。ほんまに反省っす」と頭をかいたそうだ。困ったものだ・・・(佐々木和夫) 

お騒がせな女優だ・・・

2011-01-19 00:00:00 | 情報・日記
 2011年1月19日、失踪騒動の渦中にある女優、沢尻エリカ(24)の母、リラさんが2010年12月30日、都内の自宅である新聞社の取材にインターホン越しに応じ、「(エリカは)まだ戻っていません」と明かした。2010年12月27日にはある新聞社に「年内に帰ってくるんじゃない」と話していたリラさんだが、「最近、連絡を取っていないの。年明けにでも帰ってきてほしい」と吐露したそうだ。お騒がせな女優だ・・・(佐々木和夫) 

小沢一郎氏本人は何を考えているのだろうか・・・

2011-01-18 00:00:00 | 情報・日記
 2011年1月18日、仙谷由人官房長官は2010年12月26日、テレビ朝日の番組に出演し、民主党の小沢一郎元代表が強制起訴された際の対応について「起訴は起訴だから、出処進退は本人がまず決めていただけると信じている」と述べ、小沢氏の自発的離党に期待感を示したようだ。小沢一郎氏本人は何を考えているのだろうか・・・(佐々木和夫) 

戦後処理は21世紀になった今も続くのだ・・・

2011-01-17 00:00:00 | 情報・日記
 2011年1月17日、政府は太平洋戦争末期の激戦地・硫黄島(東京都小笠原村)の遺骨収容事業について、来年度から民間ボランティアを公募する方針を固めたようだ。全体が自衛隊敷地の同島は、旧島民の慰霊行事や遺骨収容に参加する遺族を除き、入島が原則禁じられており、公募は事実上の入島制限緩和となる。遺族の高齢化が進んでいることから、若者を中心に作業員を増やすことで作業を加速させたい考えのようだ。硫黄島では旧日本軍約2万2000人が戦死したとされ、国内戦地では最大となる約1万3000柱の遺骨がいまも収容されていない。政府は8月に阿久津幸彦内閣府政務官をリーダーとする特命チームを発足させ、4回にわたり厚労省や防衛省職員らによる調査団を派遣。島内2か所で米国の公文書に記された計2200人規模の集団埋葬地を確認し、今年度はこれまでに351柱(過去5年平均49・6柱)の遺骨を収容したのである。戦後処理は21世紀になった今も続くのだ・・・(佐々木和夫)