goo blog サービス終了のお知らせ 

勝利の花を咲かせるぞ!

東海大学山形高等学校ソフトボール部

2019 県新人体育大会組み合わせ

2019-10-03 20:46:14 | 試合編
29日(日)
恒例の芋煮会を行いました。
今週末の県新人戦の激励会を兼ねています。

大鍋で作る芋煮会は格別ですね!
心配された雨も吹き飛ばして、大盛り上がり\(^^)/


玉こんにゃく
枝豆
シャインマスカット…
秋の味、山形の味がいっぱい!


3年生も集合しました。
いつも明るいキャラ揃いの3年生がいると、
賑やかさが増しますね♪
ここ1週間、
野球部OBの安井が打撃指導に来てくれています。
高校生にすこぶる人気で、意欲が増しているのか?
なんだか上達度合いも違うような気がします。

明日の午後から上山明新館高校に出向いて、県新人戦の会場設営になります。
明日も、明後日も雨だけが心配ですね。
予定通りの日程が無事に終わることを願うばかりです。
組み合わせは以下の通りです。
応援よろしくお願いいたします!










2019 地区高校総体的最終結果

2019-09-16 14:07:46 | 試合編
情けないなー
踏ん張りが利かず、執念も見られない。
選手たちは、何を感じ、何に気づいたのか?
一人ひとりの今日に起因する何かがなければ、これからも何も変わらない。













準決勝、5対2で3点勝ち越している。
加えて2アウトランナーなしから、一気に8点取られるという、大崩壊。
第3位です。
①山形学院
②山形北
③東海大学山形
④上山明新館.左沢
⑤山形商業
⑥天童
⑦山辺
⑧谷地
以上、8チームが県大会に出場します。
テスト期間を挟みますが、しっかり立て直して10月5日を迎えたいと思います。

2019 地区高校新人大会1日目

2019-09-14 21:48:56 | 試合編
秋晴れ☀️
いや、晴れすぎ。暑すぎ。
















本日2勝し、明日の決勝トーナメント進出を決めました。
初回の攻防の不安定さ、
私たちの流れを作れない時の苦しさ、
つまり、自信がなくて、まだまだ弱かすです。
今日を越えることが、明日に向かって逞しくなる過程であるべきです。

手書きスコアですいません。
大会1日目の結果と明日の組み合わせです。

明日は31度の予報です。
集中力が試される試合になりますね。
成果が見えるように!
逞しさが感じられるように!
チーム一丸で頑張ります。



開会式では、主将の羽角が選手宣誓を行いました。
貴重な経験をありがとうございました。

週末は地区高校新人大会

2019-09-12 22:07:00 | 練習編
11日(水)
突然のどしゃ降りで、瞬く間にグラウンドは湖状態。
週末に地区新人を控えていることを考え、どうしようかとあれこれ悩んでいると、
天の声♪
野球部から室内練習場をお借りすることができました!







2時間の集中練習。
打撃練習、バント練習をしっかりやれて、ありがたかったです。

野球部もこの週末から県大会。
お互いにいい刺激を受けながら、いい戦いをしたい。

12日(木)
東海大学でソフトボールを続けているさっちゃんが、8日(日)に引き続き練習に来てくれました!
いつも控え目で、謙遜ばかりしているさっちゃんですが、
外野手に守備の基本を確認。





教え子であり、後輩でもある。
来年度には4年生になります。
大学のユニフォームを着てプレーするさっちゃんを見に行くから!と約束しました。

ちょっと遡って、7日(土)
昨夏から1年間、フランスに留学していた元ソフト部のまりんが帰国しました。
同級生と一緒に卒業できなかった訳で、この度留学先での単位が認められ、晴れて卒業を迎えました。



たったひとりの卒業式
1年間一緒にソフトボールをやった、ひとつ後輩の面々。
サプライズで花束のプレゼント♪

週末は秋晴れの予報。
いいコンディションの中で、いいパフォーマンスができるように!

2019 地区高校新人大会組み合わせ

2019-09-04 06:10:47 | 試合編
地区高校新人戦のプログラム用チーム写真を撮りました。
リーグ戦の会場だった山形学院高校のグラウンドで撮らせていただいたのですが、
芝の緑と青空と、とても素敵なチーム写真が撮れました♪

こちらはオフバージョン。
なぜか?◎印?
(この日の試合内容は◎ではありません)

さて、地区高校新人大会の組み合わせが決まりましたのでお知らせいたします。
会場は山辺町民グラウンドになります。
開会式では主将の羽角が選手宣誓をさせていただきます。


国体少年女子に関わられた先生方のチームは決勝トーナメントからの参加です。

引き続き、チーム東海の応援をよろしくお願いいたします!



2019 地区秋季リーグ戦最終結果

2019-09-03 21:55:03 | 試合編

当初は天候が大変心配された8月31日(土)。
前々日ぐらいから天気予報がどんどん好転し、無事に予定通りの日程で実施できました。
3会場に分散しての実施でしたが、滞りなく運営することができて、
村山地区のチーム、先生方のご協力の賜物だとつくづく思います。













我がチーム、
果たしてソフトボールをしていたのでしょうか?
厳しいですが、そんな言葉が出てくるようなゲームになってしまいました。
地区高校新人戦を9月14日(土)、15日(日)に控えています。
一球一打、ゲームを想定した練習がしっかりできるかが鍵のような気がします。
昨日、今日と雨が降りグラウンドが使えていませんが、その状況ですらもゲームを想定できるか!!!

2019 新人戦壮行式&リーグ戦組み合わせ

2019-08-29 09:59:07 | 部員編
8月25日㈰
練習試合後、突然の夕立。そして、大きな虹が現れました♪
虹に喜ぶ( ^^) そんなところは女子なのね~

8月22日㈭
新人戦に向けた壮行式が行われました。
いよいよ2年生を中心としたチームが本格始動!



私、2学年担任にて選手団の応援に挑ませていただきました。
チアに扮してみる。そして書道パフォーマンス(*'ω'*)







盛り上がった?ウケてくれた?
即席ながらよく頑張ったと思いますよ。
 
さて、31日㈯には地区秋季リーグ戦が開幕します。
本校の建学祭と重なるという日程で、ちょっと残念なのですが、仕方がない。
各リーグ3チームずつで会場は分散で行われます。
1部:山形学院G(雨天順延1日:東海大学山形G)
2部:天童市・総合運動公園内運動広場(雨天順延1日:山形北G)
3部:上山明新館G(雨天順延1日:上山明新館G)

新生東海ソフトボール部、引き続きのご声援をお願いいたします。

2019 夏期合宿

2019-08-26 18:33:02 | 部員編
2泊3日の夏期合宿。
場所は山形県野球場。
この場所で夏期合宿をやるようになって4年目です。
 
8月16日㈮ 1日目
8時に合宿所の入所オリエンテーションを済ませて、グラウンドの準備を始めたところで…無念の雨
この日が最終日になっていた日体大ソフトボール部の練習を見に!学びに行きました!
何を感じて、何に気づけたか?
力強さとか安定感という言葉で表現されるような、
崩れない体、身のこなしが強く印象に残りました。



その後は、室内練習場や雨をしのげるスペースを使って、できる練習をひたすらに。
雨は降ってても気温は高く+湿度が高い
そんな中でも汗だくになって耐え抜きました!







夕食後には野球場という好条件を最大限に生かして夜練です。
夕食前にシャワー、そして夜練後には入浴させてもらえるので、本当に助かります。



8月17日㈯ 2日目
これぞ夏の合宿!暑い!暑い!暑い!
今回の合宿はディフェンスの強化を目指しています。







休憩時に保護者会で提供してくださったかき氷!
この一杯、本当に生き返ります。
保護者会のサポートには本当に感謝ですね♪



昼休み、まだまだ元気ですね☺️

今日のお手伝いは3年生4名。

今日は夕食後の時間をミーティングに当てました。
これは選手からの要請で、練習を受けてケースの確認をしたいということでした。

8月18日(日) 3日目
汗まみれ、泥まみれとはこういうこと
ボールを追いかけ、食らいつく
その繰り返し、ひたすらに






米沢から届いた茄子漬け
大人の味
旨い、最高に旨い

泥まみれ記念!
合宿打ち上げの一枚。

最終日のお手伝いは
3年生4人+国体組4人。

今年も夏の合宿を無事に終えることができました。
これを越えてこそ、秋シーズンのスタートに立つという位置付け。
さぁ、8月31日(土)には秋季リーグ戦が開幕します。

2019 灼熱の夏②

2019-08-12 18:02:55 | 練習編
灼熱の夏は終わりに近づいているような気がします。
まだまだ暑いですが、一時の酷暑は脱したのではないでしょうか?
8月6日(火)は(株)明治より高橋さんをお招きして栄養セミナーの酷暑編を行いました。



テーマは「夏を乗り切る!食事・水分補給のポイント」
なるほど~の新しい発見は楽しいよね~♪
あと1ヶ月早く開催できれば良かったとやや後悔。

8月9日(金).10日(土)は第20回女川レディース大会in蔵王に参加させていただきました。
「女川」レディースですからね!ずっ~と女川町を会場に実施されていた大会です。
東日本大震災の影響で、現在は復興支援と
いう形で場所を蔵王町に移動して開催されています。
女性監督だけの大会。我がチームか弱小だった時代を支えてくれた大会でもあります。





宮城蔵王。
避暑地ですからね♪やや気温が低いだけでもありがたかったです。
10日(土)朝は霧がかかって肌寒いほど。

8月11日(日)第2回オープンスクール。
部活動体験がメインの今回、全体で900名弱の中学生が参加してくださいました。



裏切らない暑さの中でしたが、ソフト部も3時間の体験をギュギュッっと濃厚にお届けできたかと思います。









東海名物のかき氷🍧は今年も健在!



お盆休み前最終日の今日。

ゲームと合同練習と。

昨年のエースともかは、ピッチャー陣に変化球をレクチャー中!

名付けて「すいか祭」
尾花沢すいかを腹一杯いただきました!

チームは3日間のお盆休みを挟み、16日(金)より夏季合宿に入ります。

2019 灼熱の夏①

2019-08-11 13:47:39 | 練習編
高校野球夏の大会の応援から始まった夏休み。



本当に暑い日が続いていますねー
そんな灼熱の夏2019前半を振り返ります。

毎日の練習の合間は即席アイシングゾーンが大活躍!
ビニールプールに水を張っただけですが、気持ちいいし効果も◎
お陰かどうかはわかりませんが、熱中症になる選手はひとりも出ていません。

国体の県選抜に選ばれている3年生4人。
各校での練習から本格的なチーム練習へと移行しました。
8月3日(土)には、選抜チームとの練習試合も実現!







コーチをお願いしている石山の他にも力を貸してくれるOGがいます。
東海のOGでソフトボールチームを立ち上げたい!という熱い思いの持ち主でもあります。





そんな丹野作の尾花沢すいか🍉をいただきました!
かわいい小玉すいかです。