goo blog サービス終了のお知らせ 

St. John of the Crossの生き方に憧れて

受洗後、最初に買ったカトリックの本が「愛への道」。相応しい生き方をしてない。彼に倣う生き方が出来るよう心がけたいです。

ホームページ・ブログを魅了的にいたい・・・

2013-03-04 15:43:35 | Weblog
ここ何日かは飯田/上郷図書館・飯田リン庁に篭って
勉強をする。








「パンルヴェ方程式」
“From Quantum Cohomology
to Integrable Systems“
「物性科学のすすめ」
「現代ファイナンス論」
「浜島物理Ⅰ・Ⅱ講義の実況中継」
「ブログの達人がこっそり教えるおカネの儲け方」
「アンソロジー中村不二夫」
「講座日本現代詩史1」
「短歌セミナー 作歌相談」







あと「日経ものづくり」の
‘12・11月号、13・2月号も読む。
「Foxconn」「基本機能を充実させた製品」の特集。
Foxconnの金型の町工場から世界一への発展、はまるでドラマのサクセスストーリー。身近に感じ、思い入れも一入。
基本機能。アシスト自転車選んだとき、ネットで探して唯一ディーラーだったスズキの「ラブ」に決めたけど、「ディーラーさんだから基本性能の走りはしっかりしていそう」が基準。

「講座日本現代詩史1」は名著。いっかり読み込んでいこうと思う。







1月に作り投稿しなかった短歌から。

首に掛けし赤き水筒は風に揺れ
     遠き日の遠足一列に並び

畳んだ傘返し忘れ振り向いても
     二人の気持ち隔たったまま

写真は、1/20頃。飯田。
平安堂さんに行く道すがらとコンサート終了後の記念撮影。
英語の聖書朗読を聴きながら。

四旬節第3月曜日 今日の福音より
ルカによる第4章
(私たちも異教徒から神の民とされた。それは
私たちの力によるものではない。神の賜物。)
「「はっきり言っておく。預言者は、自分の故郷
では歓迎されないものだ。・・・エリヤはその中の
だれのもとにも遣わされないで、シドン地方のサレ
プタのやもめのもとにだけ遣わされた。・・・シリア
人ナアマンのほかはだれも清くされなかった。」」
+主のお恵みが皆様に。

2013年3月4日
                 乗倉寿明記す


最新の画像もっと見る