St. John of the Crossの生き方に憧れて

受洗後、最初に買ったカトリックの本が「愛への道」。相応しい生き方をしてない。彼に倣う生き方が出来るよう心がけたいです。

King James Bible

2013-12-29 01:04:56 | 学問
<o:p>

0 忙しいので特別に前回のをモデファイして使う。<o:p></o:p>

1 A.Scourby ”Holy Bible King James Version”-Tape1:Matthew 1:1-Matthew 20:23(World Audio)<o:p></o:p>

2 3 画像は、”Christianity”(Oxford)・”オーデュボンソサエティ動物百科”(北隆館)から。

<o:p>

001_2

</o:p>

3 From ”Catechism of the Catholic Church”(Ignatius Press:p.470)前回と同じ箇所。<o:p></o:p>

4 (1936)<o:p></o:p>

”On coming into the world,man is not equipped with everything he needs for developing his bodily and spiritual life.He needs others.Differences appear tied to age,physical abilities,intellectual or moral aptitudes,the benefits derived from social commerce,and the distribution of wealth.The ”talents” are not distributed equally.”

<o:p>

Gedc1534

</o:p>

5  From ”The companion to the Catechism of the Catholic Church”(Ignatius Press:p.696-698)(2)ラスト1/3の1/2。<o:p></o:p>

6 (Matthew 25:14-30)<o:p></o:p>

”So take the talent from him,and give it to him who has ten talents.For to every one who has will more be given,and he will have abundance;but from him who has not,even what he has will be taken away.And cast the wothless servant into the outer darkness;there men will weep and gnash their teeth”...”<o:p></o:p>

 「現代英語文法」の”大学編””コミュニケーション編”(S.グリーンバウム他/J.リーチ他:紀伊国屋書店)の2冊。加えて、「英文法汎論」(細江逸記:篠崎書林)。忙しいので、小さく”未来”について。「”コミュニケーション編/第部 実用の場の文法”を縦糸・他2つを横糸」に読むのが適当か。<o:p></o:p>

8 ”コミュニケーション編/第部 実用の場の文法”<o:p></o:p>

★128-135(A節”概念”-”時間、時制、および相”-未来)<o:p></o:p>

・Tommorow’s weather will be cold and cloudy.<o:p></o:p>

・If you press this button,the door will slide back.<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

・The chaiman is about to resign.<o:p></o:p>

・He was on the point/verge of leaving the country when the telegram arrived.<o:p></o:p>

9 ”コミュニケーション編/第四部 文法事項のまとめ”<o:p></o:p>

★882(”動詞句”-”時制と相”)(GCE 3.10-15,3.23-42参照)<o:p></o:p>

・He always writes long letters.<o:p></o:p>

・He is writing one now to his wife.<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

・Nowadays long letters are rarely written by hand.<o:p></o:p>

・The letter is just being written.<o:p></o:p>

10 ”大学編”<o:p></o:p>

★4.13-4.20(第4章”動詞句の意味論”-”未来時を表現するいくつかの言い方”)<o:p></o:p>

・He will be here in half an hour.<o:p></o:p>

・Will you need any help?<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

・The meeting eventually to end up in the bankrupcy court.<o:p></o:p>

・He was about to hit me.

<o:p>

Gedc1737

</o:p>

11 「汎論」<o:p></o:p>

★190(第20章”副詞文句(その1)”-Ⅰ”時の文句”-時の文句中の動詞の法”-(2)”未来に関するもの”)<o:p></o:p>

・My heart is in the coffin there with Caesar,/And I must pause till it come back to me.-Shakespeare.<o:p></o:p>

・O thou sword of the Lord,how long will it be ere thou be quiet?-Jeremiah<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

・He told the child that she was to go home and mind the house until he returned.<o:p></o:p>

・The guests lingered round the premises till the doctor should arrive.-Hardy.<o:p></o:p>

12 ”金鳳花咲きて峰に残照赤し”<o:p></o:p>

が作ったけど投稿しなかった句。字余り。昨晩は深夜に帰宅。今朝は5時に起床。12/28は、わたくしの誕生日。”幼子殉教者”の日。午前自宅で・午後出掛けて仕事。7時半まで。雪が降り出す。凍った夜の道を4キロ自転車を引いて帰ってくる。1時間。途中、コンビニに寄る。店の前で立ち食い。菓子パンと飲むヨーグルトでささやかに誕生日を祝う。家では、聖書朗読を聴いて誕生を祝ってます。明日はミサ。路面が心配。

<o:p>

001

</o:p>

13 降誕節12月28日”幼子殉教者”福音朗読より。マタイによる第2章から。<o:p></o:p>

14 ”占星術の学者たちが帰って行くと、主の天使が夢でヨセフに現れて言った。「起きて、子供とその母親を連れて、エジプトに逃げ、わたしが告げるまで、そこにとどまっていなさい。ヘロデが、この子を探し出して殺そうとしている。」ヨセフは起きて、夜のうちに幼子とその母を連れてエジプトに去り、ヘロデが死ぬまでそこにいた。それは、「わたしは、エジプトからわたしの子を呼び出した」と、主が預言者を通して言われていたことが実現するためであった。”<o:p></o:p>

15 イエスは言われる。「これらの小さい者の一人をつまずかせるよりも、首に臼を懸けられて、海に投げ込まれてしまう方がましである。」それなら人を傷つけたり、その命を奪ったりするならば、どうなるのだろう。<o:p></o:p>

†主のお恵みが。<o:p></o:p>

†主に讃美と感謝。<o:p></o:p>

                            乗倉寿明記す<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

</o:p>

R.シュトラウス2枚

2013-12-26 09:11:29 | 学問
<o:p>

1 R.シュトラウス2枚<o:p></o:p>

2 「アルプス交響曲」は、ズービン・メータ(指揮)/ロス・フィル。ロンドン。<o:p></o:p>

3 「ツァラツゥストラはかく語りき、ティル・オイゲンシュピーゲルの愉快ないたずら、ドン・ファン、7つのヴェールの踊り」は、カラヤン(指揮)/ベルリン・フィル。<o:p></o:p>

4 画像は、”Christianity”(Oxford)・”世界の鳥類百科”(ハンザック、岩崎書店)から。

<o:p>

001_3


</o:p>

5 From ”Catechism of the Catholic Church”(Ignatius Press:p.470)前回と同じ箇所。<o:p></o:p>

6 (1936)<o:p></o:p>

”On coming into the world,man is not equipped with everything he needs for developing his bodily and spiritual life.He needs others.Differences appear tied to age,physical abilities,intellectual or moral aptitudes,the benefits derived from social commerce,and the distribution of wealth.The ”talents” are not distributed equally.”

<o:p>

Gedc1530

</o:p>

7  From ”The companion to the Catechism of the Catholic Church”(Ignatius Press:p.696-698)(2)真ん中1/3。<o:p></o:p>

8 (Matthew 25:14-30)<o:p></o:p>

”And he who had received the five talents came forward,bringing five talents more,saying,”Master,you delivered to me five talents;here I have made five talents more.”His master said to him,”Well done,good and faithful servant;you have been faithful over a little,I will set you over much;enter into the joy of your master.”And he also who had the two talents came forward,saying,”Master,you delivered to me two talents;here I have made two talents more.”His master said to him,”Well done,good and faithful servant;you have been faithful over a little,I will set you over much;enter into joy of your master.””<o:p></o:p>

 「現代英語文法」の”大学編””コミュニケーション編”(S.グリーンバウム他/J.リーチ他:紀伊国屋書店)の2冊。加えて、「英文法汎論」(細江逸記:篠崎書林)。忙しいので、小さく”過去完了”について。「”コミュニケーション編/第部 実用の場の文法”を縦糸・他2つを横糸」に読むのが適当か。<o:p></o:p>

10 ”コミュニケーション編/第部 実用の場の文法”<o:p></o:p>

★117(A節”概念”-”時間、時制、および相”-過去完了)<o:p></o:p>

・The house had been empty for several months(when I bought it).<o:p></o:p>

・The goalkeeper had injured his leg,and couldn’t play.<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

・They told me that {the parcel had arrived on April 15th./the parcel had already arrived.}<o:p></o:p>

・{After/When} the teacher {left/had left} the room,the children started talking.<o:p></o:p>

11 ”コミュニケーション編/第四部 文法事項のまとめ”<o:p></o:p>

★882(”動詞句”-”時制と相”)(GCE 3.10-15,3.23-42参照)<o:p></o:p>

・He always writes long letters.<o:p></o:p>

・He is writing one now to his wife.<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

・Nowadays long letters are rarely written by hand.<o:p></o:p>

・The letter is just being written.

<o:p>

Gedc1734

</o:p>

12 ”大学編”<o:p></o:p>

★4.9(第4章”動詞句の意味論”-”過去完了”)<o:p></o:p>

・They had moved into the house before the baby was born.<o:p></o:p>

・They moved into the house before the baby was born.<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

・I had wondered whether you are/were free now. <o:p></o:p>

・If I had been there,it would not have happened.<o:p></o:p>

13「汎論」<o:p></o:p>

★190(第20章”副詞文句(その1)”-Ⅰ”時の文句”-時の文句中の動詞の法”-(1)”現在または過去の事実に関するもの”)<o:p></o:p>

・When I first came up to London,I had rooms in Montague Street.-Doyle<o:p></o:p>

・Whenever,on the other hand,cousel for the defence came to a week place,the countenance of the Jew became brighter.-Florence Warden.<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

・The moment they saw us,they came ravaging and leaping at the bars as angry wave leaps against a rock.-H.R.Haggard.<o:p></o:p>

・The minute Abel Flecher appeared,John seems to lose all his boyish fun.-Miss Mulock.<o:p></o:p>

14 ”山里に狐眠りて蝉の声”<o:p></o:p>

が作って投稿しなかった俳句。昨日は昼間家で仕事の纏め・予習。夜仕事。今朝は5時に起きる。寝たのは1時だった。今迄祈っていた。

<o:p>

001

</o:p>

15 降誕節12月26日”聖ステファノ殉教者”福音朗読より。マタイによる第10章から。<o:p></o:p>

16 ”「彼らや異邦人に証しをすることになる。引き渡されたときは、何をどう言おうかと心配してはならない。そのときには、言うべきことは教えられる。実は、話すのはあなたがたではなく、あなたがたの中で語ってくださる、父の霊である。・・・最後まで耐え忍ぶ者は救われる。」”<o:p></o:p>

17 彼(ステファノ)は恐れることなく救いの御業について語る。「彼は聖霊に満たされていた」<o:p></o:p>

†主のお恵みが。<o:p></o:p>

†主に讃美と感謝。<o:p></o:p>

                            乗倉寿明記す<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

</o:p>

宗教曲2枚

2013-12-24 15:05:14 | 学問

<o:p></o:p>

<o:p>

1 矢張り、宗教曲2枚。<o:p></o:p>

2 「バッハ/マタイ受難曲」は、メンゲルベルグ(指揮)/コンセルヘボウ管弦楽団。<o:p></o:p>

3 「パレストリーナ/教皇マルチェルスのミサ曲、他パレストリーナ4曲」は、ブルーノ・ターナー(指揮)/プロ・カンティオーネ・アンティクヮ。<o:p></o:p>

4 何回も公言しているが、マタイ受難曲を知らない人と音楽の話はしたくない。<o:p></o:p>

6 From ”Catechism of the Catholic Church”(Ignatius Press:p.470)前回と同じ箇所。<o:p></o:p>

7 (1936)<o:p></o:p>

”On coming into the world,man is not equipped with everything he needs for developing his bodily and spiritual life.He needs others.Differences appear tied to age,physical abilities,intellectual or moral aptitudes,the benefits derived from social commerce,and the distribution of wealth.The ”talents” are not distributed equally.”

<o:p>

Gedc1730

</o:p>

8  From ”The companion to the Catechism of the Catholic Church”(Ignatius Press:p.696-698)今回は(2)前半。<o:p></o:p>

9 (Matthew 25:14-30)<o:p></o:p>

”For it will be as when a man going on a journey called his servants and entrusted to them his property;to one he gave five talents,to another two,to another one,to each according to his ability.Then he went away.He who had received the five talents went at once and traded with them;and he made five talents more.So also,he who had the two talents made two talents more.But he who had received the one talent went and dug in the ground and hid his master’s money.Now after a long time the master of those servants came and settled accounts with them.”<o:p></o:p>

10  「現代英語文法」の”大学編””コミュニケーション編”(紀伊国屋書店)の2冊。加えて、例文を「英文法汎論」(細江逸記:篠崎書林)に求める。忙しいので、小さく下線の”総数あるいは量”について。”コミュニケーション編/第部 実用の場の文法”が縦糸。<o:p></o:p>

11 ”コミュニケーション編/第部 実用の場の文法”<o:p></o:p>

★57-55(総数あるいは量)<o:p></o:p>

・Some of the stars were invisible.<o:p></o:p>

・Not all of the stars were visible.<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

・Anyone will tell you the way.<o:p></o:p>

・He will eat anything.<o:p></o:p>

12 ”コミュニケーション編/第四部 文法事項のまとめ”<o:p></o:p>

★765-776(数量詞)(GCE 4.18-26,4.122-128参照)<o:p></o:p>

・All the world mourned his death.<o:p></o:p>

・I’ve lost all my books/money.<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

・Has anybody/anyone got anything to say?<o:p></o:p>

・There was nobody/no one at the office.<o:p></o:p>

13 ”大学編”<o:p></o:p>

★6.21-6.26(不定代名詞)<o:p></o:p>

・The room was full of youngsters and everything/everybody was listening intently to the speeches.<o:p></o:p>

・I appealed to the whole crowd,but no one/nobody was willing to get up and speak.<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

・The wine was inferior and I didn’t drink any.<o:p></o:p>

・The wine was inferior and I didn’t drink much.<o:p></o:p>

14「汎論」<o:p></o:p>

★Ⅲ副詞相当語句 41.その種類ならびに詳説 B.代名詞(d)-(g)<o:p></o:p>

・I get something too deep into his secret.-Scott.<o:p></o:p>

・He drew a sketch something like this.-Edmund Blunden.<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

・And now henceforward it shall be treason for any that calls me other than Lord Mortimer.-Shakespear.<o:p></o:p>

・You who love me,and who have seldom,I hope,had reason to do other than respect me.-Doyle<o:p></o:p>

15 ”島影にウミネコ飛んだ春日和”<o:p></o:p>

が作って投稿しなかった俳句。少し苦しいは変わらず。昨日は午後から深夜にかけて仕事。午前、寝てしまう。これからクリスマス・イブ。教会へ。

<o:p>

Gedc1526

</o:p>

16 降誕節12月24日福音朗読より。ルカによる第1章から。<o:p></o:p>

17 ”そのとき、ヨハネの父ザカリアは聖霊に満たされ、こう預言した。「ほめたたえよ、イスラエルの神である主を。主はその民を訪れて解放し、我らのために救いの角を、僕ダビデの家から起こされた。昔から聖なる預言者たちの口を通して語られたとおりに。”<o:p></o:p>

†主のお恵みが。<o:p></o:p>

†主に讃美と感謝。<o:p></o:p>

                            乗倉寿明記す<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

</o:p>

<o:p></o:p>


スメタナとドボルザーク

2013-12-23 14:23:22 | 学問

<o:p></o:p>

<o:p>

1 スメタナとドボルザーク。クーベリック。<o:p></o:p>

2 「スメタナ/交響詩「わが祖国」全曲」は、ウィーン・フィル。ロンドン。<o:p></o:p>

3 「ドヴォルザーク/交響曲第8番、新世界交響曲」は、ベルリン・フィル。<o:p></o:p>

4 画像は、”Christianity”(Oxford)・”原色世界植物図鑑”(北隆館)から。

<o:p>

001_2

</o:p>

5 From ”Catechism of the Catholic Church”(Ignatius Press:p.470)続き。<o:p></o:p>

6 (1936)<o:p></o:p>

”On coming into the world,man is not equipped with everything he needs for developing his bodily and spiritual life.He needs others.Differences appear tied to age,physical abilities,intellectual or moral aptitudes,the benefits derived from social commerce,and the distribution of wealth.The ”talents” are not distributed equally.”

<o:p>

Gedc1522

</o:p>

 From ”The companion to the Catechism of the Catholic Church”(Ignatius Press:p.696-698)3ページに跨る。長いので小分けにする。今回は(1)。<o:p></o:p>

8 (1936:(1)Gaudium et spes 29,2)<o:p></o:p>

”Undoubtedly not all men are alike as regards physical capacity and intellectual and moral powers.But forms of social conditions,language or religion,must be curbed and eradicated as incompatible with God’s design.It is regrettable that these basic personal rights are not yet being respected everywhere,as is the case with women who are denied the cjance freely to choose a hasband,or a state of life,or to have access to the same educational and cultural benefits as are available to men.”<o:p></o:p>

  「現代英語文法」の”大学編””コミュニケーション編”(紀伊国屋書店)の2冊。加えて、例文を「英文法汎論」(細江逸記:篠崎書林)に求める。忙しいので、小さく下線の受動態について。”コミュニケーション編”縦糸は変わらず。<o:p></o:p>

10 ここで、”コミュニケーション編”で一言。そこでは、2部構成。”第部 実用の場の文法”と”第四部 文法事項のまとめ”。<o:p></o:p>

11 短絡すると、「現代英語文法」の”大学編””コミュニケーション編”では、第三部・第四部・大学編の4部と思っていい。<o:p></o:p>

12 ちなみに、第四部は”大学編”「汎論」とも重なる。第四部、自分では読むも、引用は第三部のみから。<o:p></o:p>

13 第四部では、676-682に説明があり、”GCE12.2-18参照”と。A Grammar of Contemporary English”は生憎手元に無い。同じそこを元として書かれた”大学編”を見る。

<o:p>

Gedc1725_2

</o:p>

14 ”コミュニケーション編”<o:p></o:p>

★447(受動態)<o:p></o:p>

・They’re made by Ercol.<o:p></o:p>

・I was astounded that he was prepared to give me a job.<o:p></o:p>

15 ”大学編”<o:p></o:p>

★3.26(受動態)から。<o:p></o:p>

・Many lifeboats were launcjed from the Titanic only partly filled.<o:p></o:p>

・As a cat moves,it is kept informed of its movements not only by its eyes,but also by messages from its pads,and elsewhere in its skin,its organs of balance,and its sense organs of joints and muscles.<o:p></o:p>

16 宿題として、”2つの二重下線部の受動態バリエーションについて、”第四部””大学編”「汎論」を参考に論じよ”を出すことにする。ちなみに、「汎論」からも例文を4つ。章の最初・最後の2文。<o:p></o:p>

17「汎論」<o:p></o:p>

(第16章 受け身の文 144-154)<o:p></o:p>

・She had never been bantered before.-Conrad.<o:p></o:p>

It had never been mentioned to him.-Mrs.Burnett.<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

・He had his hair cut the same way.-Gilbert Murray.<o:p></o:p>

・It’s very difficult to get anything published now.-Aldington.<o:p></o:p>

18 「汎論」には、マタイもあって、<o:p></o:p>

・Then was Jesus led up of the spirit into the wilderness to be tempted of the devil.-Matthew,ⅳ.1.<o:p></o:p>

19 ”分離帯に薊鮮やか環状線”<o:p></o:p>

が作って投稿しなかった俳句。少し苦しい。初心者ということや。木・金・土で俳句・短歌を作る。作って送る。その間”ユイスマンスの生活”!風邪。昨日はミサ。午後散歩・買い物。10日振り。未だ治らない。 

<o:p>

001

</o:p>

20 降誕節12月23日福音朗読より。ルカによる第1章から。<o:p></o:p>

21 ”父親に、「この子に何と名を付けたいか」と手振りで尋ねた。父親は字を書く板を出させて、「この子はヨハネ」と書いたので、人々は皆驚いた。すると、たちまちザカリアは口が開き、舌がほどけ、神を賛美し始めた。近所の人々は皆恐れを感じた。そして、このことすべてが、ユダヤの山里中で話題になった。聞いた人々は皆これを心に留め、「いったい、この子はどんな人になるのだろうか」と言った。この子には主の力が及んでいたのである。”<o:p></o:p>

22 ヨハネの誕生に、ザカリアは口が開き、舌がほどけ、神を賛美し始める。<o:p></o:p>

†主のお恵みが。<o:p></o:p>

†主に讃美と感謝。<o:p></o:p>

                            乗倉寿明記す<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

</o:p>

<o:p></o:p>


ロシア音楽3枚

2013-12-20 14:08:40 | 学問
<o:p>

1 「チャイコフスキー/白鳥の湖、眠りの森の美女、くるみ割り人形」は、ロストロポーヴィッチ指揮/ベルリン・フィル。グラモフォン・オリジナル。<o:p></o:p>

2 「チャイコフスキー/ピアノ協奏曲第1番、ムソルグスキー/組曲「展覧会の絵」」は、トスカニーニ(指揮)/ホロヴィッツ(ピアノ)/NBC交響楽団。名演奏家の時代(ソニー)。<o:p></o:p>

3 「ドビュッシー/海、ムソルグスキー/組曲「展覧会の絵」、ラヴェル「ボレロ」」は、カラヤン指揮/ベルリン・フィル。グラモフォン・オリジナル。<o:p></o:p>

4 画像は、”Christianity”(Oxford)・”世界の鳥類百科”(ハンザック:岩崎書店)から。

<o:p>

001

</o:p>

5 From ”Catechism of the Catholic Church”(Ignatius Press:p.469)続き。<o:p></o:p>

6 (1933)<o:p></o:p>

”This same duty extends to those who think or act differently from us.The teaching of Christ goes so far as to require the forgiveness of offence.He extends the commandment of love,which is that of New Law,to all enemies.Liberation in the spirit of the Gospel is incompatible with hatred of one’s enemy as a person,but not with hatred of the evil that he does as an enemy.”

<o:p>

Gedc1518

</o:p>

 From ”The companion to the Catechism of the Catholic Church”(Ignatius Press:p.696)<o:p></o:p>

8 (1933:Matthew 5:43-44)<o:p></o:p>

””You have heard that it was said,”You shall love your neighbor and hate your enemy.”But I say to you,Love your enemies,and pray for those who persecute you....””

<o:p>

Gedc1721

</o:p>

  「現代英語文法」の”大学編””コミュニケーション編”(紀伊国屋書店)の2冊を使う。忙しいので、小さく下線の”so far as”について。”コミュニケーション編”縦糸がいいと思うので。<o:p></o:p>

10 ”コミュニケーション編”<o:p></o:p>

119(過去、および現在完了に関係のある副詞類)からの例文。<o:p></o:p>

・I {saw/have seen} him {today./this week./this month./this year./recently.}<o:p></o:p>

★830(従属接続詞)から。<o:p></o:p>

・asで終わる複合従属接続詞<o:p></o:p>

as far as/as long as/as soon as/so long as/in-so-far as/so far as/inasmuch as/according as/so as/<o:p></o:p>

11 前後する関連各章の説明を読む。そして、次の段階として”従位接続詞(GCE11章参照)”とある。”A Grammar of Contemporary English”は生憎手元に無い。同じそこを元として書かれた”大学編”を見る。<o:p></o:p>

12 第14章が”複文”。”接続詞”を索引で見ると、14.7-14.9とあるのでそこを見る。説明を読む。<o:p></o:p>

13 ”大学編”<o:p></o:p>

★14.8(従属詞)から。<o:p></o:p>

・複合的な従属詞 asで終わるもの<o:p></o:p>

according as/as far as/as long as/forasmuch as/inasmuch as/insofar as/insomuch as/<o:p></o:p>

14 13.1-16、2.6ともある。両方の説明を読む。宿題として、”上の3つの下線部(and/or/but)について、”大学編”を参考に論じよ”を出すことにする。<o:p></o:p>

15 昨晩、短歌を読む。読んで歌を作ろうと思うが中々捗らない。今日に持ち越してしまう。これから、もっと作ってどんどん推敲して、と図るが上手くいくか?時間は限られているし・・・。

<o:p>

001_trim

</o:p>

15 12月20日福音朗読から。ルカによる第1章より。<o:p></o:p>

16 ”「聖霊があなたに降り、いと高き方の力があなたを包む。だから、生まれる子は聖なる者、神の子と呼ばれる。あなたの親類のエリザベトも、年をとっているが、男の子を身ごもっている。不妊の女と言われていたのに、もう六か月になっている。神にできないことは何一つない。」マリアは言った。「わたしは主のはしためです。お言葉どおり、この身に成りますように。」”<o:p></o:p>

17 「お言葉どおり、この身に成りますように」。このことばによって、私たちに救いがもたらされた。<o:p></o:p>

†主のお恵みが。<o:p></o:p>

†主に讃美と感謝。<o:p></o:p>

                            乗倉寿明記す<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

</o:p>