St. John of the Crossの生き方に憧れて

受洗後、最初に買ったカトリックの本が「愛への道」。相応しい生き方をしてない。彼に倣う生き方が出来るよう心がけたいです。

「小津安二郎の美学」を100p.読んで・・・

2010-04-28 01:38:18 | Weblog
・・・
1)「マリアにならう」(ケンピス;エンデルレ)より
”第12章.マリアによく祈ること”から引用
「マリアによって、永遠の栄光を頂くに相応しい者として頂けるように」
「天国の代願者として、母としてお選び申し上げたマリアを絶えず賛美申し上げること」
「ロザリオ」「射祷」「聖マリアの連祷」
「心を込めて聖マリアと唱える習慣を」
2)「キリストにならって」(ケンピス;サンパウロ)より
p.38から引用
「3 自分自身に依り頼まず、神に希望を置け」
「8 おまえの技術や才能を誇って、神の御心を痛めてはならない。あまえが生まれな
がらに持っている良いものは、すべて神からの物である」
3)「愛への道」(十字架の聖ヨハネ;聖母文庫)より
p.132から引用
「209 どうして、何の恐れげもなく喜んでいる勇気があるのか?あなたは神の前に出て
一番小さな言葉や思いまで報告しなければならないのに・・・」
・・・
「小津安二郎の美学」(D.リチー:フィルムアート社)を読む。~p.98。
目次から修飾語を省いて拾う。以下、引用を入れて。
序章(主題・パターン・作品間の類似・世界)
第1章=脚本(創作法・会話・ギャグ・モティーフ・場面・アイロニー迄)
書き出しはこうだ。
「小津安二郎は、いちばん日本的だと日本人が思っている映画監督だが、主要な題材と
しては日本の家庭、主要なテーマとしてはその崩壊しか扱わなかった。・・・」
・・・
様式美。H.Jamesの”絨緞の模様”。
「1つのテーマ、若干のストーリー、少数のパターン。技術も、・・・、非常に限られている。」
「先行作品の続き」「先行作品への反応」
そして、
「多様で変化する人間性」が「小津作品が本質的に扱っているもの」
・・・
「「プロットには退屈する」」「ごく些細なストーリー」「脚本を青写真とみなした」
「私たちが今まで知らなかった登場人物の様々な面を会話がつねに明らかにしていくから
である。」
「彼はあるがままの世界、欠点、不必要なものごと、そしてすべてを受け入れるのだ。」
まだまだあるのだが・・・
参照して欲しい。
「読む読まないは別として一家に一冊あるべき本」かも知れない。
・・・
文献は他に、
・「小津安二郎日記」(都築政昭:講談社)
・「聖なる映画」(P.シュレーダー:フィルムアート社)
・「小津安二郎の芸術(上・下)」(佐藤忠男:朝日選書)
・「監督 小津安二郎」(蓮実重彦:ちくま学芸文庫)
・「小津安二郎」(浜野保樹:岩波新書)
を所持している。随分前に読了してた。今回、読み直してながら面白さを改めて実感する。
・・・
副題にあるように、D・リチー氏の著書は、小津映画を分析することを超えて、日本文化・日本。
その本質を探ることをしている。
・・・
いや。グロテスクとアラベスク。リチー氏の国の作家だ。サンボリズムの嚆矢。
織物工業。伏線。縦に切るか横にか。映像を横に切ってみたい。
どんなに不細工に切ってみても、小津の映画ならそこに当然の如く様式が、そして美が生まれる
筈だ。それが小津だからだ。
3D。
全作品を3Dに加工してみたい。
様々な角度のパースペクティブ、そこに顕れる絵柄はどこも細密にして見事にパターン化された
ものだ。クリスタル・ガラスの様に透明の・・・
・・・
と、唐突に三島を引く。「ぼくの映画をみる尺度」(潮出版)”映画的肉体論”。p.28。
「そして影像というものには、監督がどんなに知的統制力を働かせても、計算外の das Ding
an sich がぬッを顔を出すので、・・・、監督は、自分の意識性と知的統制力の発揮にムキに
なることになる。そこで、ディンク・アン・ジッヒ=暗喩という、妙な図式が成立することになるので
ある。」
・・・
安部も。「裁かれる記録」(潮出版)”チューインガムを噛みましょう”。p.26.
「そうした意識下の文法の発見は、イマジネーションを意味のそくばくから解放することに役立った。」
・・・
難しいテーマになって来た。
そくばくされたイマジネーションに様式美を付け加えると?そして解放後では?無しでは?
2*2=4のパースペクティブで4Dの映画論。
・・・
ブニエルと小津を交互に見ることにした・・・
それでいいのだろうか?ブニエルの言う”ダイアグラム”は出来るのだろうか?
・・・
見つかれば、映画祭の茅野のパンフと写真。映画学校も。
・・・
パースペクティブの理論に行く。D.Mumford”Algebraic Geometry Ⅰ Complex Peojective
Varieties”(Springer)。名著中の名著。しかも余り最近開いてないので・・・
Chap2.”Projective Varieties”から。ちなみに目次は、
§2A Their Definition、Extension of Concepts from Affine to Projective Case
§2B Products,Segre embedding,Correspondances
§2C Elmination Theory,Noether's Normalization Lemma,Density of Zariski-Open Sets
◆P^n から、classical topology,hmogeneous,Zariski topology,homogeneous coord.
◆ex) ∑=V(XY-Z^2)⊆P^2
◆ring of rational functions,derivations vector space,tangent space,Div、Pic(X)
◆deg,exact sequence:0->C(P^n)^*/C*->Div(P^n)->Z->0
は、第2Aから。
・・・
続きと入試問題はまた。
・・・



山崎直子さん、ご帰還おめでとう御座います。関連して・・・

2010-04-23 05:45:56 | Weblog


山崎直子さんのニュースが伝えられました。偉業を達成され無時帰還おめでとう御座います。
前後して、地元ご出身の偉大な建築家、原広司先生の本を図書館で借りて来ました。
写真がそれです。図書館のマークが入ってます。
・・・
前半約50ページは、地球外建築・空中都市・未来都市など。
ラグランジェポイント、OTV(軌道間輸送機)など。
面白いのは、カクテル・グラスの宇宙牧場。
円錐形の中に逆さに建っていたり、根元から地中上に木が生えたり。
ファインマン物理学で、「ワイングラスの中に全宇宙がある」の下りがある。
それを実現してみせてくださった!
・・・
プラトン・ボックス。
透明なプラトンの宇宙。純粋・天上の。イデア。
・・・
まだまだあります。当ってください。
・・・
先生ご自身の論文が続く。「様相と経路」。
「機能から経路」からの発展。
様相。トマス・アクィナス、オッカム、クザンヌ、カント、ハイデッガー。様相論理が出て来る。
懐かしくなる。大学の文系選択科目がそれでした。
アトラクター、横断性。
数学概念を豊富に使って建築を論じていらっしゃる。
・・・
ここで、先生を離れ数学に。
様相論理は、杉原丈夫著「非古典論理学」(槙書店)から。
横断性は、野口広・福田拓生著「初等カタストロフィー」(共立全書)から。
・・・
「非古典論理学」

目次を見ると、
 様相・限定含意・厳密含意・直観主義・量子・多値の各論理。束論。

0)基本真理関数として7個
単項:否定・必然・可能。2項:連言・選言・含意・等値。
1)様相:実然Aに対し、必然をnA,可能をpA。公理体系が約100。
・古典論理の公理+様相についての公理 ・厳密含意->様相・古典論理
ディオドロス系・ハルデン系などある。4元モデル。モデル・タイプなどで分類。
規則に、004=「A=>B,A|-B」~「A->B |- nA->nB」~「A|-nA」~「nA->nnA」
~「pnA->nA」など加えてバリエーション。無限ブール束を無限2進数によって定義。

∀、∃などを加えて述語論理とする。バーカン体系、クリプケ・モデル。

上の”解凍”や限定含意以下は、直接本に当って欲しい。少し古いが、得るところ多いと思う。
・・・
「初等カタストロフィー」

「はじめに」より
-トムの主定理:「その状態がポテンシャルで記述できるようなシステムが、時空間で起こすカタストロフィーのタイプは7つである」が目標。富士通さんの通年の講義が元とか。

相転位でカタストロフィーの例。静的モデル。ジーマンの機械。分岐集合。構造安定性。

トムの初等カタストロフィー分類定理:「コントロール個数≦4、ポテンシャル、極小値、局所的に7つの初等カタストロフィー」 ヘソ・折り目・クサビ。

微分位相幾何など。ジェット、r-同値。構造安定性。「S∞(M,N)は、C∞(M,N)で稠密か?」。マザーの安定性定理。

df(T(M))+Tf(S)=Tf(N)が安定性。トムの横断性定理。モースの補助定理。モース関数。特異点分類。トムの不安定定理。

ワイヤシュトラスの予備定理: G が、t に関し、位相 s の正則性持つ時、Gがどう動くか?割り算の定理。マルグランジュの予備定理。ニレンバーグ。代数的表現。中山の補助定理。ホイットニーの折り目・くさび。

ホイットニィ-の平面写像:特異点があっても折り目か楔、横断的など満たす写像。

証明は、
1)静的モデルのリ・モデル 2)4補助定理 3)証明 と段階追って。

k-横断性など。 2)・3)は読みごたえある!是非一読を!

ポスト・カタストロフィーとして、4)余次元≧4 5)安定な開折 6)力学系と。
・・・
「様相」の関連問題。出典の表現を簡略化してます。直接当ってください。
小)
1.
「A,B,C,D4人ゲームの得点。
A「僕のはB,Cの平均」
B「僕とCの差は、AとDの差」
C「2人ずつ加えると、BとDの時、一番少ない」
の会話から、4人を得点の多い順に並べよ。」
は、桐朋の問題。「ステップアップ演習」(東京出版)p56.から。
・束の応用として数直線かなと思い。数直線に並べていくがミソとか。
・推論の詰める順序。C->A->Bとか。
・式だけで、を考えてみた。
 A,Bは等式、Cのみ不等式。4C2=4・3/2・1=6通り。
 「B」の変形、B-C=A-D->B+D=A+C。
 「A」は、A=(B+C)/2 代入で、2B+2D=B+3C。B+2D=3C。
 不等式を全部並べながら?
 とここで、平均についての性質から、min(B,C)≦A≦max(B,C) を思い出す。
 1から場合分けと。ここで解決か。とともに「この性質は覚えるべき」と思う。
・「C」からの場合分け、「B4番目」「D4番目」。
 ちなみに、
 2*min(B,D)≦B+D≦2*max(B,D) は無条件で言えてるので、
  2B≦B+D≦2D <=>B≦D か、逆か。
 と、ここでも場合分けで単独の不等式に。
・・・
未だ続くべき。中断後あらためて続編を。
・・・



人形劇など・・・

2010-04-19 02:44:22 | Weblog














・・・
順に、川本喜八郎記念館/黒田人形。以前と先週。
フェスタは以前掲載(確か)。
・・・
先週、黒田人形の公演があった。
パンフと写真数葉。蔵書から数行を引く。
・・・
水上勉著「越前竹人形」(新潮文庫)より。冒頭の、p.114。
「一
  越前(福井県)武生市から南条山地に向って、日野川の支流をのぼりつめた山奥に、
竹神という小さながあった。渓谷に落ちこんだ谷間の両側に点々とならんだ、わずか
に戸数十七戸の辺鄙な寒村だったが、・・・

恥ずかしいけど未読です。
・・・
南江治郎著「人形劇入門」(保育社・カラーブックス)より。今読んでいる、p.104。
「「カタシロ」としての人形
  こんなぐあいに、古い時代の人形は、原始時代の呪術的生活様式や魔術的宗教心理
と深いつながりをもっていたもので、私たちが今、感じているようなかわいらしさとか親しさと
いうものからは、よほど遠いものであったようです。・・・

S44年刊。写真で世界の人形を紹介している。フェスタで購入する。
未だ10p、この先50p。種類・起源ときている。
・・・
河竹登志夫著「舞台の奥の日本」(TBSブリタニカ)より。今読んでいる、p189
-第五章 「美こそ真」の美学 
「虚と実のあいだ
  鬼や怨霊や残酷場面のようなネガティブなものさえも、美とか快感とかのポジティブなもの
に転じようとする心。それは、芸能は人生に長寿と幸福をもたらすべきものという、日本人の芸能
観かたくるのだとおもう。外国でも究極においては同じだろうが、演劇についていえば、すくなくと
も西洋では、・・・

「花伝」が出て来る。
「「 抑、芸能とは、諸人の心を和らげて、上下の感をなさむ事、・・・」

・・・
河竹黙阿彌著「天衣紛上野初花」(改造社)より。今のp.56
「数馬
   御問主よりのお扱いにて主家の害も一時に避け、臣等が悦び是れに過ぎず、重役共も御使
僧へ御礼申し上げまする。
 宗俊
   御丁寧なる御挨拶、拙僧ことも祝着いたすと、よしなに仰せ下され。・・・

・・・
読後感想文は、後。
・・・





テレビをサーフィンしつつ感じたことども

2010-04-18 03:30:02 | Weblog
昼、チャンネルをサーフしていたら、「アリス」の会見をやっていた。
ディズニー映画なので紹介の労は不要と思い省きます。
・・・
夕、ジャン・ルノワールの「水の娘」を見る。
初監督作品とか。無声。
偶然の一致か、これも、木の下でまどろむ少女の夢の中での話。
シュールっぽいとこもあるし、表現主義もある芸術作品。
映画の文法の凡そが分かると思う。
・・・
リブロポート「作家主義」(奥村昭夫氏訳)より
’57.「ジャン・ルノワールに聞く」から、p.18.「自然は変化する」~
-「水の娘」をリアリズムの映画だとか自然主義の映画だとか言うことは出来ません。
のインタビューアを受けて、抜粋します。多少変更も。
-リアリズムなるものは、ただ単に、自然を翻訳する別のやり方にすぎないのです。
 ・・偉大な芸術はすべて抽象的である、・・偉大な芸術はすべて主観的だと主張するのは
 誤りだと思います。・・ 
・・・
冒頭の紹介文からも。
-当時のフランスの小説的要素の強い映画が<反映画的なもの>として排斥していた演劇性
は、ルノアールにおいては反対に・・方法的に活用されていたのである。
・・・
因みに、1924年作品。
・・・
最近、母と話し込む。
すると昔のいろんなことを思い出して来る。
祖母の話。貧困に関らず、地元の目抜き商店街で買い物をしてた。
あれはどういう訳なんだろう?
祖父は町の前身の村、そこの教育委員長をやってたらしい。
でも、名誉職。収入の道がないまま、酒を飲んで毎日将棋ばかりしてた、とか。
名士だったかは不明だが、兎に角そういうものだったらしい。
しかも、或る日、思い付いて名の漢字を変えようと思い立つ。
役所に入る迄代案無く、といったいい加減さだった。
時代とか何とか言えないレベルの人物。
一方、曾祖父は甲府から越して来た刀鍛冶。
洗い晒しの白足袋でキチンと仕事する程の職人だったとか。
・・・
志民連合を見る。
・・・
日本新党の理念とか。数年で破綻をどう回避する?ただ、維新の気概を感じた。
細川氏の影響だけじゃなさそうだ。
・・・
ニュースで日米同意、”smart grid”を見る。
嘗て、インフォーメーション・ハイウエー。日本の政治状況と重ねた人は多い筈。
2点連想。九州電力の電源インターネットはガンバレル?バイオは?
植物を発酵させて(アルコールを燃焼云々でなく、直接・効率良く)電子を取り出すって不可能?
或いは、太陽光発電(の仕組みなどを、どういう風に絡めるか分からぬが)農業。
・・・
職人のような政治家・技術者・教育者とは?
・・・
小説的と演劇的。
前者が90年代、後者が今?じゃあ、2000年代初頭は?
・・・
など勝手に考えた。綱が蛇に化ける・カメレオンが横断して人々が横断してなど。
ルノアールの夢の中に近い「捨てた屑」。
・・・
本の記述で、「アンデルセンを崇拝する」。その崇拝したグリム。師弟のエピソードが面白いとか。
・・・
ガンバとエスパルス。つけたら前半の得点シーン。
今日はワンちゃんとサッカーはせず。ただ、山に登った。
・・・
フジで「一本」やってた。橋の欄干から身を乗り出して、でも、垂らした髪が異様に長くて・・・
「ああ、髪の長いじゃないかい!緩やかにこの身に巻かせい!」
リアクションは無声だったらしい。
・・・
暫らく計画変更して、「色んな要素出来次第完結」で。