goo blog サービス終了のお知らせ 

St. John of the Crossの生き方に憧れて

受洗後、最初に買ったカトリックの本が「愛への道」。相応しい生き方をしてない。彼に倣う生き方が出来るよう心がけたいです。

日記

2014-03-03 13:41:05 | Weblog

1 今回の雨で道には雪が無くなり、行けなかったところまで行けるようになりました。御射山の麓でも、農家の人達が、苺のハウスなどの農作業で忙しそうです。借りて来た「中国現代叙情詩」を携え野に出ました。半時間程の散策。50ページ程しか読めなかったけど、その中、「小藍姑娘」が印象的。「おいらと小藍とはたんぼにゆく。//麦苗は高く伸び/村のほとりの すももの花の花盛り/“から始まる中篇の詩。古典的な悲劇。美しい!中国文学、殊に現代中国文学にもっと馴染みたい!多忙で継ぎ接ぎは変わらず。文学はそのまま、数学・英語・カトリックは書き換え。「バックハウス・モーツァルト・リサイタル」とキングジェームスを聴きながら書く。昨日は、

0:00-1:30
     本の検索。評論を書くため。
「ヴァージニア・ウルフ伝」を古書で買う。
 何冊も出ているが、リンダル・ゴードンのを買う。
1:30-3:00
     詩を推敲。評論の為の下読み。「雨月物語(上)」。
8:00 起床
8:00-9:00
     寝床で詩を推敲。
9:30-11:30
     ミサ。
12:00‐13:00
     美術館の自販機喫茶室で
「大学への数学基礎演習」を読む。
13:00-18:00
     図書館で勉強。
    「長野県公立高等学校入学試験問題集」
    「英語教育3月号」
    “The Raven”
    「万葉集(下)」「現代名詩選(下)」
    「オランドー」「子どもの本を読みなおす」
     を読む。聖書を読む。
21:00-23:00
     仕事まとめ。
23:00-1:30
     詩の推敲。

2 “「マイアミシティー午前2時」 ・・・/マイアミシティー午前2時 夜明けまでは未だ間がある 昨日失った物を取り戻そうと幾らもがいても 新しい時がどちらに流れるなんて 人は知ることすら叶わない/ホローバー橋の袂にある小さな公園の 桜の木の下で 街灯は灯り続け 凍ったようなジャングルジムに当たった星の光さえもが 細かい霧滴となって滴り落ちている//・・・”

3 前回の詩の第2・3連だが、“マイアミシティー”で書き始めて上手くいかず、“飯田東鼎”とか“飯田アップルロード”と作り、出来上がったのを、“マイアミシティー”と置き換る。それが、“この詩の原理”。ホローバー橋は、だから新飯田橋。実体験だ。橋の名前はマイアミシティーの観光案内のHPで知った。「現代アメリカ現代詩101人集」に詩って無いか探すも見当たらず。ただ、A.クラインザーラー氏「図書館の東側、オッドフェロー・ビルから通りを渡ったところ」が気に入っていて、参考にさせていただいた。

4 カタストロフィーの紹介にはやはりこの本「形態と構造」(R.トム.E.C.ジーマン;宇敷重広;みすず)。「第5章 形態形成の力学理論」の章と宇敷氏の「数学的付録初等カタストロフ理論」がいいと思う。p.126からが「モデルの記述」。そこから。ただし、大分端折ってある。

5 “細胞分化の生化学的解釈から出発する。壁に囲まれた領域で、そのなかにk種の化学物質s1、s2、・・・skをそれぞれ濃度c1、c2、・・・、ckで満たしたもの、を考えよう。このとき、これらの物質どうしで化学反応がおこる。濃度ciはある微分方程式にしたがって変化する。この微分方程式を、 dci/dt=Xi(c1,・・・,ck)と書く。これによってベクトル場Xが定義される。その極限点からなる連結集合を、アトラクタと呼ぶ。上の方程式を「局所化」すると ∂ci(x,t)/∂t=Xi(cj,x,t)+k⊿ci このとき、上と同様に「局所力学の場」が定まる。もしこのアトラクタが構造安定なら、そのアトラクタは、xに近い点からなるある開集合全体にわたって統治し、領域Ujに分割される。これらの領域は衝撃波の面によって仕切られている。この面が、過程のカタストロフ点の集合と呼ぶものを形成している。過程の形態学とは、この集合にかんする情報にほかならない。”

6 手元に「生物学ハンドブック」(本城市次郎;岩波全書)があって見る。1953年初版。p.165・156にイモリ・ヒキガエルの発生段階図表があり、p.205に公式集の中、Robertsonの多細胞の成長公式 log(x/(a-x))=k(t-t1) がある。この時代から比べるとまさにブレークスルー。

7 “ガラテアに見上ぐる月あり伴天連の”
一応自作するも、駄作。

8 “On coming into the world,man is not equipped with everything he needs for developing his bodily and spiritual life.He needs others.”
 (from “Catechism of the Catholic Church”)

9 From “Luke 19:11-27”
“But as for these enemies of mine,who did not want to reign over them,bring them here and slay them before me.”
(from ”The Companion of the Catechism of the Catholic Chruch“)

10 年間第8金曜福音朗読。マルコによる第10章から。

11 “「あなたに欠けているものが一つある。行って盛っている物を売り払い、貧しい人々に施しなさい。そうすれば天に富を積むことになる。それから、わたしに従いなさい。」”

12 “私たちはイエスにつき従う。しかし、何も捨てずに。なんと惨めなことか。”

†主のお恵みが。
†主に讃美と感謝。

2014年3月3日
                       乗倉寿明記す


最新の画像もっと見る