goo blog サービス終了のお知らせ 

桃源路の散歩道

日常ブログです。。。

もうすぐ中秋節

2013-09-15 12:02:05 | 中国の節日

↑訓練終了時の記念写真




めっきり涼しくなったと思ったら、一昨日からまた30℃超え・・・

昨日は早朝の18℃から35℃と、17℃も上がり影をひそめていた蚊がまた発生。。。

蚊帳を片づけばかりなのに、夜中ブ~ンとうるさいのでまた吊りました。



日本は昨日から三連休ですが、台風が近づいているようですね

温帯低気圧に変わるといいのですが、それでも前のように雨風が強かったりもしますので

お気を付け下さいね







三連休というと、こちらも今度の木曜日は旧暦の8月15日で「中秋節」

・・・なので、木・金・土と三連休になります




↑中秋節といえば「月餅」

日本人には、あまり・・・というかはっきり言って受けが良くない月餅ですが


月餅はともかく・・・

中秋といえば名月!





今のところ予報では天気も良さそうなので

満月を愛でに散歩にでも行こうかな。。。月見る月はこの月の月・・・ですもんね!



↑の写真は、開封市「清明上河园」で上演されている「大宋・東京夢華」より





端午節快楽♪

2013-06-11 17:58:20 | 中国の節日




毎年同じころに同じタイトルです。。。


中国は、昨日から「端午節」の三連休になっています

(今年の旧暦の5月5日は、明日6月12日)


中国で端午節に、粽子(中華ちまき)を食べたり、龍舟レースが行われるのは

旧暦の5月5日の端午節に、汨羅江に身投げした

戦国時代の詩人であり楚の国の政治家でもあった「屈原」の故事からきています

去年のブログ記事に、もう少し説明しております。。)



↑このお方が「屈原」さま







↑端午節は、中国各地で龍舟レースが行われます(上の2枚)

今朝のニュースでは、広州の龍舟レースの模様が映っていましたが

狭い川で、レースというより遊覧舟みたいで、なんだか楽しそうでした


粽子も、湖南省の少数民族の村では皆で一緒に作ったり(写真右下)

浙江省では、笹の葉に包む競争が行われたりしたみたいです(写真左下)







他にも端午節には・・・新暦でいえば6月、、、本格的な夏に向かう頃で

蒸し暑くて物が腐りやすかったり、害虫が増えたりして不衛生になりがち

病気にもなりやすい・・・





↑そこで・・・香り高く薬効もある菖蒲やヨモギの葉を

魔除けや虫除けのために、入り口に付けて邪気をはらう風習があるようです

(菖蒲の葉は、形も刀のようで邪気を払うのによいとされたとか・・・)


下の写真は、家のお隣さん・・・入り口が向い合せなので

家を出た時にすぐに目に入りました。。。(ちょっと失礼して写真を・・^^)







本格的な夏に向かって・・・私はこの食欲を何とかせねば




労働節(GW)明け

2013-05-02 16:10:00 | 中国の節日




3連休なんて、あっという間ですね~

3連休の初日は曇っていましたが、その後は良い天気となりました



GW明けの今日から学校では、お昼休みが30分長くなり

午後の授業が、15:10からとなります。。(勝手に夏時間と呼んでいます。。)







GWは、どこへも行かなかったのですが(・・・だからネタが無い)

カササギが、よく遊びに来ました。。。(こじつけ)





↑カササギは、すずめ目カラス科

欧米では「おしゃべり好き」とか、「光もの好き」ということで泥棒の

キャラクターにされることが多いようですが

(ロッシーニ作曲の「泥棒かささぎ」というオペラ曲もある・・・)


中国では縁起の良い鳥とされ「喜鵲」と書きます。。

ドラマでも(出た!)・・・良いことが起こる前兆として

カササギが飛び立つというシーンが、よく使われたりします。。。







キャラクターつながりで(・・・苦しい



↑は、娘の好きなキャラクター


左上とウサギは、QQ(中国のチャット)でよく使われるキャラクター

右下は、ご存知の方もいらっしゃると思いますが

日本のアニメ「銀魂」で、桂小太郎が(飼ってる?)ペットの「エリザベス」

中国でTV放映はしてないのですが、皆ネットで観てるようで(中国語字幕あり)

娘のクラスでも、結構人気のアニメのようです。。

いつも大笑いして観てます。












ちょっと寂しい元宵節?

2013-02-26 16:32:34 | 中国の節日




2月24日は、旧暦の1月15日ということで「元宵節」でした

「元宵節」は、春節の終わり

少し鳴り止んでいた爆竹と花火が、この日は朝からまた、けたたましく鳴り響きます



ただ、今年は深刻なスモッグの影響で、北京をはじめ、ここ鄭州でも

毎年恒例の花火大会が中止となりました。。。

個々的に、打ち上げ花火とか爆竹をする人はいるので賑やかではありますが

でもやっぱりいつもの元宵節より、ちょっと自粛ムードだったかな。。。


それに、鄭州市内は春節もそうだったんですが、今年は灯籠が少ない!

少なすぎる!!・・・中国経済もいよいよ・・・か。。。



さて。。。


↑は、元宵節の数日前に、夫の知人家族と食事をした時の写真




↑は、元宵節当日の食事会


いつもは夫の故郷の新密市で、義姉家族と食事をするのですが

今年は、新学期開始の日でもあったので、鄭州市内で

義弟の奥さんの兄弟家族との、めずらしい食事会となりました。。





↑元宵節に食べる「湯円」

これは小ぶりで中になにも入っていませんでしたが


市販されてるものは、もう少し大きくて中に餡が入っています

餡の種類は豊富で、私は黒胡麻餡が一番好きです。。。

茹で汁と一緒にいただきますが、それでもちょっと甘過ぎかな。。。







食事をしたところが、義弟の家に近いこともあり皆で、ぞろぞろと

歩いて移動して、酔いさましのお茶会となりました。。。







↑義弟の家は、マンションの22階!

いつも、無茶苦茶見晴らしが良いのですが・・・

花火大会の中止は正解です。。



ホッと一息。。。

2013-02-15 23:49:35 | 中国の節日




春節の一連の行事が終わりました。。。




大晦日である9日の餃子パ-ティ(?)から始まりました


元旦(10日)は、いつも男兄弟の家族が集まるのですが

義兄が亡くなり義兄の娘も嫁いでからは、うちと弟家族だけになり

ちょっと、こじんまりとした(平和ともいう・・・不謹慎?)元旦


4人の義姉家族は、いつも2家族ずつ来るのですが

すでに孫も居て親戚付き合いもあり、2日目は誰も来ず

3日目に大姐(1番目の姉)家族


4日目には3人の義姉家族が孫も一緒に合流となり・・・

狭い我が家に20人以上ひしめき合っての食事会となりました。。

写真なんて撮ってる余裕もありませんでした・・・

次の日(14日)は、8時まで爆睡状態。。。



ところで昨日(14日)は、バレンタインデーだったんですね~


 

夕方、娘と外に出て、お花屋さんの前を通って気がつきました!

中国では、バレンタインデーには、男性から彼女に花束をプレゼント

するんですよね。。。


そのうえ昨日(14日)は、ちょっと収まったかに思えた爆竹と花火が

朝からまたまた多くて・・・


どうして?と思い夫に聞いたら、一般企業の春節休みが今日までで

明日から仕事はじめだから・・・だって



ところが、ネットで偶然見つけました!

昨日は春節の第5日目・・・つまり「正月初五」

この「正月初五」の日は「接財神」と言い、財神(お金の神様)を迎える日で

爆竹や花火で、自分の居場所をアピールするんだとか。。。

私はここに居るよ~~て感じでしょうか。。。初めて知りました!

(まったく・・・







ま、ともかく一息ついたところです。。。


いや~、新年も6日経ってるのに「新年快楽~!」というタイトルじゃおかしいし、さりとて「やっと終わった。。。」とか
「やれやれ・・・」なんて・・・新年初のブログタイトルにはね~。。。