昨日(9/13(金))は月イチの業務報告会でした。
それぞれの報告の合間の休憩時間に、ある方から近日中に退職するとの報告とあいさつを受けました。
日常的に接点がある方ではないのですが、私たちの相談やら連携やらの「受け手」となっている方で、組織全体でのキーパーソンであるのは明らか。
誠実な人柄で、いつもおだやかな対応で、助けてもらってばかりでした。
そのような方が抜けてしまうことに、大きな衝撃を受けました。
私よりもより緊密に、そして長きにわたって苦楽を共にしてきた方も多く、表面上は穏やかでしたが、みんな一様に言葉少なで動揺の空気に覆われていることがはっきりと感じられました。
一昔前の感覚であれば、よほどの事情がない限りは退職するような立場の方ではありません。
自分のキャリアに向き合って積極的に行動する時代にすでになっていることを強く感じました。
それぞれの報告の合間の休憩時間に、ある方から近日中に退職するとの報告とあいさつを受けました。
日常的に接点がある方ではないのですが、私たちの相談やら連携やらの「受け手」となっている方で、組織全体でのキーパーソンであるのは明らか。
誠実な人柄で、いつもおだやかな対応で、助けてもらってばかりでした。
そのような方が抜けてしまうことに、大きな衝撃を受けました。
私よりもより緊密に、そして長きにわたって苦楽を共にしてきた方も多く、表面上は穏やかでしたが、みんな一様に言葉少なで動揺の空気に覆われていることがはっきりと感じられました。
一昔前の感覚であれば、よほどの事情がない限りは退職するような立場の方ではありません。
自分のキャリアに向き合って積極的に行動する時代にすでになっていることを強く感じました。