goo blog サービス終了のお知らせ 

t-isoamiの不定期通信日記 -3RD SEASON-

OCN版ブログからの転送でご来訪の方、ありがとうございます。お探しの記事が見つけづらい状態で、申し訳ありません。。。

足首サポーター PRO AnkleWrap

2018-03-24 18:29:19 | 健康・病気


足首に痛みがあるときに使っているサポーター。
関節の動きがほどよく規制できて、付け外しの手順も容易で、私にぴったりの商品です。

長く持っていた初代品のマジックテープが弱くなってしまったため、同じものを某大手通販サイトから取り寄せました。
(あとになって、最寄りのカワチでも取り寄せなしで買えたことが判明。)
コメント

洗車サタデー

2018-03-24 18:17:28 | 自動車・カーライフ
春分の日を過ぎて、厳しい寒さからようやく解放された気分です。
冬の間はできなかった手作業を要する洗車をしました。
「手作業を要する」というのは、ガラスのはっ水処理とか、ボディの水アカ落としとかです。



洗車用のポリッシャーを新しいものにしました。
半年ぐらい前に、カー用品店でセール対象になっていたものを買っておいたのでした。

ポリッシャーを使うとボディの水アカ落とし・ワックスがけが楽になります。
新しいポリッシャーは、以前所有していたものと比べてひと回り小さいです。その分取り回しも良く、パワーもじゅうぶんあり、しっかりボディを磨くことができました。



しばらくぶりに手作業したので、ガラスのはっ水処理もできました。
すでに雨模様となる日も増えてきていますので、これで雨が降っても視界良好です。


ちなみに、私なりの洗車の手順は…

・シャンプーまたは水洗い洗車(洗車機):洗車場に設置されているホースとブラシで、タイヤとホイールの汚れ落としも済ませます。
・ガラスのはっ水処理:「ガラコ」を使ってます。
・タイヤのツヤ出し:「ノータッチ」的なものを使います。
・ボディの水アカ落としとワックス:液体ワックスをポリッシャーで塗り広げていきます。
・ボディのバフがけ:塗り広げたワックスをポリッシャーで拭き取りながら磨きます。
・コーティング仕上げ:ガラス系のコーティング液をウェスで塗り広げます。

…こんな感じです。ボディまでしっかり磨いてやるのは、年に1〜2回程度です。
コメント