goo blog サービス終了のお知らせ 

ともぞう 日記 

日常の色々を気ままに綴る

Dr.Martens これ ビンテージかなぁ~

2023年02月16日 | 

ともぞうです。

 ちょっと、ラウンドトゥで丸っこい靴が欲しいなぁ~と

探してましたが、イマイチ 気に入るモノがなくて

何気に古着屋で見つけたのが、こちら

Dr.MartensのEngland製です、靴に表記がありました。

最近は便利なんですが、調べてみると製造はホワイト社とエアーウエアの2社があり

現行は知りませんが、ホワイト社は1990年ぐらいで製造終了した様です。

また、ディティールを見てみると、この靴はたぶんホワイト社かなぁ~と

新しくて、30年前ぐらい、あとは年無かもしれん

しかしエエ値段してんなぁ~状態から見て買うヤツおるんか?

なんて、思うと興味本位で買っちゃった~(笑)

まぁ、このまま履くほど根性無いので! 

全クリーニング(丸洗いとドブ漬け)を実行  良くなったなぁ~

乾燥機へ 約8時間

乾燥終了後は案の定、中敷きのライニング剥がれが発生(笑)

ライニングをゴム糊で接着

左)靴クリーム後に磨いた方 右)クリームのみ塗布

流石に革質は良さげ、この時点ではねぇ

 

これが、最終磨きした後ですが、だんだん 色むらが出て来て むむ~。

先っちょ 鏡面磨きだけど、色むらが目立つなぁ~

実は、昨日磨いて 今日履いてますが それがコレ

ぜんぜん、靴クリームが革に入っていない~

う~ん、油分不足かなぁ~ さて、どうしょうかなぁ~???

よく分からんけどオイルドレザーなんかなぁ~

只今、お悩み中のともぞうです・・・・・ zo


もはや、何屋か分からん。

2023年01月17日 | 

ともぞうです。

何かねぇ~

レザークラフトやっているとねぇ~

「ちょっと、ちょっと コレ修理してくれん?」てなぁ感じでね。

ハイハイ  ちょっと、ピンボケやなぁ~ 結構 キレイに修理できたのにねぇ~

ブランド名は聞いてませんが、そこそこらしいです。

これで、暫くは使えそうやと

因みに、ついでに磨いてなぁ~って

おいおい 何屋か分からん。

一応、自称ストリンガーなんですけど。

まぁ、修理&磨き代は貰いましたけどねぇ~(笑)

ゴールドスター3本分

                     zo

 

 


まぁ、よくやるわぁ~(最終)

2023年01月17日 | 

ともぞうです。

そうそう、最後の仕上げを書くのを忘れてました。

靴を丸洗いした後に着せ替えの様に色を変えては落として十分に楽しんだので最後の仕上げ

これは、洗いした後にインソールが浮きましたので外してゴムのりで再接着です。

これはカカトの部分で金属が出てますデベソなのですが沈むと当たるので加工が必要

裏面にPU樹脂の両面テープを張りつけ、周りにゴムのりを一度塗布

靴側の貼り付ける部分も同様に!

これでプライマリーにして10分ほど乾かし、再度塗布し15分乾燥し装着すればOK

これが装着したところ、私はドライバーの持ち手でグリグリと圧着させて終了

ゴムのりは、Amazonで購入 こちらリンク⇒ゴムのり

両面テープは自宅に何故かあった物

さて、この靴をどうするかなぁ~  

                         zo

 


まぁ、よくやるわぁ~

2023年01月11日 | 

ともぞうです。

とうとう、周りから狂っていると言われてます。

これは、今どうこうと云う物ではないです。

年末に入手して、継続してやってます。

まあ、狂っている様に見えるんやろうねぇ~

これを見つけたのが3週間前かなぁ

TAKEO KIKUCHI オックスフォードのフルブローグ 

日本製のマッケイ製法なので、おそらく売価は2万円台前半でしょう。

正直なところ、ほぼ新品ですねぇ 両足のつま先に傷が酷く 諦めた様で

私が格安で引き取りさせていただきました 2千円です。

凄くエグれている状態ではないけど、元の状態戻しは不可。

さて、最初は汚れ落とし&靴クリーニングから開始

シャワーで流す、この時に水が浸透するところとしない場所があるので、よく観察します。

浸透しない箇所を重点に洗剤でよく洗い水を押し込みます。活性剤の力で一気に浸透させる

そして、靴を丸ごと お湯の中へダイブ

この時に靴がプカプカ浮くと水の浸透が甘い場合があるかもねぇ 知らんけど。

だいたい、この辺で周りの連中が騒がしくなる、革靴が水に沈んているぅ~と(笑)

こんな事して大丈夫なん? それを確かめる為にテストしてんやん。

狂ってると言うんですわ。

ここまで、浸透しているなら15分ぐらいでOKかと

これぞ、ずぶ濡れ状態

乾いたタオルを靴に詰め込む、パンパンにします。 革が伸びるので!

乾燥器に3時間ほど入れて完全乾燥。

私は一気にやります、ジワジワしません。

はい、ソールの一部で糊剥がれが発生してますが、想定内です 

最後に専用接着剤で装着しますので大丈夫。業者か(笑)

では! 床面仕上げ材 トコノールで傷のケバケバを固めます。

今後、色々とやってみたいのでカラーリペアキットを購入 12色入り

色合わせをしながら塗装します。

磨き入れ 全体にブラウンで仕上げ、先端はダークブラウンを入れてハイシャイン加工

傷自体がエージング化されて味出てると思います。

 

さて、ここからが更に遊びましょう!

茶靴の面白いところになります。

アンティーク風 全体をダークブラウン 先端を薄い黒とダークブランで化粧。

こうなると、もはや 傷なんてどこ吹く風さ。

家族にバグっている、周りから狂っていると言われる ともぞうです。

何が面白い? コレですよ(笑)

少しですが、磨きの依頼を貰ってやってます。(やっぱりなぁ~)

                     zo

       


お気に入りのタウンスニーカーをメンテ。

2023年01月06日 | 

ともぞうです。

わたくし、お気に入りのタウンスニーカーがあります。

adidas STAR WARS コラボのヨーダLmited Edition

大切に履いてます。

ちょっと、汚れが目立ち出しましたのでお手入れ。

まぁ、至極簡単なお手入れですけどね。以下お手入れ後の写真

 

だいたい、白って基本的に汚れが目立つんですよねぇ~ 1年に一回は汚れ落とし

フェイクレザーが大半なので無駄かもしれませんがスキンクリームを塗ってます。

え~と、スニーカーは8足ほど保有し2足は未だ履き下しさえしてない。

季節性もあるしねぇ。

一番長く履いているのはCONVERSのALLSTAERかなぁ

ようやく、エージングが効いて来た館があります。

中学の時にハイカットを履いている同級生が何回も洗っては履いて古びた感がカッコええと言ってました。

当時は新しいの買えばええのにと思ってましたねぇ。(笑)

 


つい 買ってしまった。

2023年01月05日 | 

ともぞうです。

 いやぁ~ 

また、やっちゃいました。

出会ってしました。

Tricar’s BOUROT 

3層構造のソール 全周グットイヤー 

この靴の製造は、ひとりの職人が全ての工程を行うベンチメイドとの事。

まぁ~、履き難いこと(笑) 

ソールが鉄とは言い過ぎですが跳ね返りが少ないので

踵が脱げそう、少しキツメに履いてますのでスポスポとは抜けないのですが・・・

相当なツンデレなので仲良くなるまで道が長く掛かりそうです。

本当に革の厚みが半端ないですねぇ

                 zo


バグってる(継続中)

2022年12月28日 | 

家族からバグってると揶揄されてる ともぞうです。

 いや~、今日で仕事納め

昨日の夜勤からの通常出勤ですわぁ~

さて、バグってる 私は古着屋でコレを見つけ、いっぺん試したろうかぁ~

Whoop-de-doo フープ  デェ  ドゥ 

一般的には知名度は低いかと思いますが、奇抜でデザイン性の高いメーカーかと。

価格に対して革質とか作りとか良いと定評があると思います。

この靴も一見、ボロボロに見えるのですが・・・マッケイ製法の本革レザーソールであり

十分に使用できると判断? いや、そんな偉そうな事いう値段ちゃうし(笑)

綺麗になるか、トライしたいと思いました。

330円って 税込みでっせ。

革自体はまだまだ、使用に問題なさそうです。 

全体の形状が・・・特に右足は反り上がりが凄いなぁ~

というワケで、革靴をクリーニングしました

いわいる、丸洗いですねぇ 

まずは、殺菌(無水エタノール)靴の中ね。

特に臭いも何もなく、カビも無いのですが念の為。

その後に、抗菌剤配合液体洗剤イメロールZERO(業務用洗剤)とキュキュット中性洗剤を

混合し全体に洗いを掛けて濯ぎし塩化ベンザルコニウム水溶液40℃で30分漬け込み

消毒を実施。

その後、乾燥機で約6時間のちシューズドライヤー90分

実験室でテストやぁ~と言って設備を使いました(笑)!

そして、乾燥し靴磨きで完成したのが こちら!

右足の反りは、思った以上に頑固でした、まぁ 本来は4日間ぐらい掛けて

乾燥させるともう少しマシだったと思いますが・・・強制乾燥だったので

この辺が限界かと・・・

本日、この子はコーヒー1本で同僚にお嫁に行きました。

やっぱり、誰かに履いて貰いたいので!!

そして、バグってる ともぞう君はまだ磨いてます。

これが、スタート時

色々と試して 現状はこんな感じ。革に潤いとハリが出てきました。

いま、必死でメンテ中なのがコレ ローファーです

状態が悪くて何とかしたいと鋭意治療中。

たぶん、カビだと思うのですがところどころにピンク色の変色があり

なんとか、春に履きたい1足なので・・・

 

さて、まだまだバグるよ~。

                   zo

 


気ぃ済んだわ。

2022年12月21日 | 

ともぞうです。

 久しぶりに更新ですねぇ

いや~、何かわからん 忙しさで

昨日は、夜勤明けの早朝からの出張ですわ。

ただ、毎日 5時~5時半ぐらいに

一旦、目が覚める順調に劣化(老化) いや エージングと・・・

さて、先般にて入手しました。 

JOSEPH・CHEANY(チーニー)のプレーントゥのチャッカブーツ(バーガン)

なんで、スムースカーフやねんと突っ込みが入るかもしれませんが・・・

なにも、CHEANYが欲しくて買ったのではなく

バーガンディでチャッカかサイドゴアでグットイヤー・ウエルト製法でエレカジ系であれば

国産でも海外でもどちらでもOK

これを見たときに、めっちゃエエやん、あとダイナイトソールも興味深々でしたね。

問題というか、どうか サイズは約25.5㎝(UK7)薄い靴下で靴の中が満チキチンの

スーパージャストサイズ、少々不安が・・・伸びるんか?

 

 

そうそう先の日曜日にマリンピア神戸が来年早々に閉店するとの事と

18日からセール開始との事で、アウトレットでセールってどうなんる?(笑)

結局、REGALでこれまた買ったのよ~

娘がバグっていると言ってました。

コバインクとツーフェス、クリーナクリーム 

この2か月はマジでバグってるわぁ~ これは3月まで自粛や

                    気ぃ済んだけど、破産5秒前だzo


10年ぐらい使ってんちゃう

2022年12月13日 | 

ともぞうです。

なぜ、なぜなんやろねぇ~

なかなか、履きなれた靴は諦めんがつかんもんです。

たぶん、10年近くは使っている気がする、履き口ボロボロ ライニングの布ハゲハゲ

流石に、Asicsでも、そりゃあ~ アレよ アレ

えーと、最新かどうかは知らんけど、ダイヤル式ワイヤーのヤツ 

名前、知らん。

これ~、履いてわかったんですが、10年履いてるのはカカトの弾性がなく

性能が死んでた様ですね。

ぜんぜん、違う。

 

えーと、そうそう

先般買った、SCOHCT GRAINのキャップとREGALのウイングチップですが

REGALに苦戦とまでは言えんのですが、本当のジャストサイズを買ったので

歩くと少し痛い、靴擦れとかは一切なく 会社の通勤で片道20分歩く程度はOK

夕方になると足が浮腫むのか窮屈に感じる。

あと、これまで使っていたクラリーノを使った靴と比較したら

歩いた時の床からの返りの衝撃が違う事が実感できますねぇ

なるほど!

クラリーノは軽くて柔らかいので窮屈や痛みが無いけど

比較したら疲れやすいと感じます。

ついでに、最大の違いと私は感じるのですが

SCOTCH GRAINもREGALもムレ感が少ない。

革の方がムレると思っていたので意外過ぎた。

どうも、ネットで検索するとそうみたいですねぇ

知らなかった。

 

今回の偉人のお言葉

 

 笑われて、笑われて、つよくなる。

     太宰 治

 

 50年生きても知らぬこと、多々に笑われ

それでも、楽しい人生やん。

                zo

 

 

                       


まぁ、いつも こんな事になるんよねぇ

2022年12月09日 | 

ともぞうです。

 だいたい、こうなるんよねぇ~

でもねぇ~

急激に楽しくなっちゃって・・・・

娘にたまに、頭 バグってんちゃうん。

・・・・・・否定はせんけど

靴磨き用品です。

総額11,800円 何かねぇ~ 止まらん様になるワケ。

ただ、嫁さんのバックを磨いたら喜んでくれました。

 

 

今回の偉人のお言葉

「できること」が増えるより、「楽しめること」が増えるのが、いい人生。

                      斎藤茂太 氏

 

楽しめる事が増えたけど、財布の中身が減りました・・・・何でこうなるかなぁ~

                           ぞ~


勢いで

2022年12月07日 | 

ともぞうです。

 いや~、12月ですわ

変に忙しい(笑)

さて、土曜日にGUにリアルレザーのサイドゴアブーツを買いに

行きました。

安いですねぇ~ しかも、色々と違う型もありました。

ただ、サイズが1㎝単位でして

しっくりと会う物が無くて・・・

少し足を延ばして、違うお店で・・・

先般、SCOCH GREINを買ったばかりなのに・・・

REGAL ロングウイングチップを買っちゃいました。

言うて、お安くは購入できましたので・・・・なんや、誰に言い訳してんやろ(´;ω;`)

あと、禁断のガラスレザーなんですよ、ガラスレザーなん?って感じでしょうが

雨の日も履けるカジュアルな革靴となるとガラスかと。

ちょっと、勢いで買ったので・・・・ちょっと、ヤバいなぁ~散財し過ぎてる。

まだ、買ってるもんが・・・

師走なのに~ 靴貧乏や~ ぼぼ 忘年会の費用を捻出せねばぁ~

                       さて、

 


あら、届いた

2022年12月02日 | 

ともぞうです。

 なんと、昨夜に届きました

SCOCH GREINの靴です。

オーソドックスなデザインです。

グットイヤーウエルト製法

ヒールにはロゴが入ってますねぇ~

革については、サッパリ分かりませんが

もっと、頑強で硬いのかと思ってましたが柔らかいです。

とりあえず、いま 色々とケア商品を追加発注しているので

揃い次第、プレメンテナンスを施して2~3度 

履いた後でハーフラバーを張ろうかと考えております。

これからは、自分でメンテナンスを施しながら長く履いて行きたいと思います。

                        zo


実はねぇ~

2022年11月29日 | 

ともぞうです。

 さて、よく分からんけど

Black Fridayって巷ではセールしてますやん。

ほんでね、11/25の早朝にポッチったのがコレ~

コロンブス Amazo限定 シューケアセット

シューケア6点スターターキット!!!!のニュートラル

え~と、コレは前から目をつけてた1つ

もう一つはSaphirのスターターキット。

結論から言うとBFで割引になっていたのがコロンブスで¥2,473➡¥1,973(▲20off)

これにM.モゥプレイの馬毛ブラシ中サイズ¥990を購入(革カバン用)

 

全く靴磨きに興味はなかったのですが、これには少々の事情が・・・・

先般にてお気に入りのチョーカーブーツを磨きに出して

2~3回ぐらい履いたのですが・・・アッパー?甲にクスミが・・・

別にお店の靴磨きが悪かったワケでは無いと思います。

おそらく、コロナで放置していたので革の乾燥が進んでいるんやろうと。

仕方ないので磨きに出そうかと思って・・・・

そうか、暇人やしセルフってのも有りか!

この流れは・・・・あの7年前のガット張り・・・

でも、今回は違う自分が大切にしている靴だけを長く履く為だけに・・・

と言うことで早速。

磨き前

靴クリーナー ツーフェイスローション 汚れ落とし 左側だけ 光沢が無くマットな状態

両足完了

靴クリームを塗布 ペネトレイトブラシと人差し指で擦り込み ブラッシング 

仕上げはグローブで拭き上げ う~ん まぁ、思いの他 失敗はなかったけど・・微妙。

まぁ、ゆーて 最初の状態からは革質が良くなったと思います。

このあと、色々と調べると保湿を上げるにはデリケートクリームを使うと良いらしい。

いま、どのデリクリが良いのか調べてます、一般的にはM.モゥプレイが良いみたいですね。

ラナパーはかなり、よさそうね。

あとは、SCOTCH GREINの為にSaphirの黒の靴クリームと専用ブラシを3本ほど

購入予定です。

                           zo