Oceangreenの思索

主に、古神道、チベット仏教、心理学等に基づく日本精神文化の分析…だったはずなんだけど!

2017-05-30 23:29:02

2017-05-30 | 日記
トミー・ドーシーの楽団で歌っていた、ソロデビュー前のフランク・シナトラは、イタリア訛りアイルランド・スコットランド英語です。 . . . 本文を読む

ハワイなどリズムでやられる場合

2017-05-30 | 音楽
ハワイなどの拍に対して遅く入るリズムがピッタリな人は、ハワイ・オセアニアなどでやられる場合があると思います。 波長が合ってしまうので。 演歌などで自分にピッタリなリズムを充分聴いている人は大丈夫だと思います。 演歌が聴けない場合は、邦楽などを充分聴くといいと思います。 ちなみにモンセラ・カバリエ(Montserrat Caballe)の“Song of the Spanish Renaissa . . . 本文を読む

追記

2017-05-30 | 日記
うちの上の弟は、本家の伯父の名前から字をもらっていました。 先日、癌で亡くなりました。 こういう家の場合、本家から字をもらうのはやめた方がいいかも… . . . 本文を読む

悪魔の墓

2017-05-30 | 寺社と歴史、私論
本当に悪事を働く悪魔になった人が出た墓は、その人の法要期間が終わったらドボドボになり、それきり直らないのかな… その人の名前が刻まれた墓である限り。 多分。 分かりませんが。 父方はそれかも知れません。 子孫が背負うしかなく、その家は墓を終わりにしたいので滅んでいく。 直せないのかもなぁ。 . . . 本文を読む