車泊で「ご当地マンホール」

北は山形から南は大分まで、10年間の車泊旅はマンホールに名所・旧跡・寺社・狛犬・・思い出の旅、ご一緒しませんか。

ご当地マンホール in 岡山県旧奥津町(鏡野町)

2022年03月03日 08時00分00秒 | マンホール・マンホールカード・キャラ・岡山県

旧苫田郡奥津町(おくつちょう)は、岡山県の北部に位置した町です。苫田郡富村・上齋原村・鏡野町、真庭郡中和村に。また県を跨いで鳥取県東伯郡三朝町に隣接。中国山地に位置し山地が多く、農林業が主産業。特に和牛飼育は古くから盛んに行われてきました。吉井川の上流に国の名勝:奥津渓があり、甌穴をはじめ転石・天狗岩などの奇景が多く、国の名勝に指定され、また美作三湯の一つに数えられる奥津温泉があります。町の南部には2005年に完成した苫田ダムがあり、町の中心であった下原地区はダムの湖底に沈みました。「町の木:ヒノキ」「町の花:コブシ」を制定。

旧キャッチフレーズは「清流と緑といで湯の町

明治22年(1889)、町村制の施行により、西西条奥津村・郡泉村・久田村・羽出村が発足。

1900年、郡制の施行により、西西条郡、西北条郡、東南条郡、東北条郡が合併、苫田郡となる。

1955年、泉村、久田村が合併、苫田郡苫田村が発足。

1959年、苫田村、羽出村、奥津村が合併、町制を施行し苫田郡奥津町が発足。

2005年、苫田郡富村、上齋原村、鏡野町と合併、(新)鏡野町となりました。

マンホールには、奥津温泉 名物「足踏み洗濯」の様子と「町の花:コブシ」「リンドウ」、「吉井川の鮎」がデザインされています。

倉敷マンホールサミット:展示マンホール

吉井川に架かる橋のレリーフ「こぶしの花」

中央に「奥津温泉」の文字がデザインされたマンホール

倉敷マンホールサミット:展示マンホール

昭和35年(1960)制定の町章は「3カ村の合併により 誕生した奥津町にち なみ、頭文字「O」 の中に、3線の結合 による円満融和と限 りない発展を表現し ている」合併協議会資料より

撮影日:2012年4月23日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする