goo blog サービス終了のお知らせ 

秋田県横手市増田町 千葉建築のブログ

秋田県の県南、横手市増田町の工務店、(有)千葉建築のブログです。
よろしくお願いいたします。

経験してわかること

2016-10-11 07:16:10 | スポーツ
10月11日(旧暦9月11日 干支=丙寅 九星=四緑 六曜=先勝)


おはようございます。横手市増田町の工務店、千葉建築です。

今年一番の冷え込みの朝となりました。

手は冷たく、キーボードを打つ作業も多少ゆっくりになっています。

体を温めてから、作業に取り掛かりたいと思います。


3連休を終えて、逆に疲れた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

私は、9日に人生初のハーフマラソンに出場しました。

現在は、太ももの外側に張りを感じていますが、さほどのダメージもなく、無事です。


21キロという距離は、普段練習で10キロ前後を走っていましたので、大した距離ではないと思っていました。

しかし実際走ってみると、まわりのペースや路面の状況など、戸惑う点も多かったです。

また、練習の不足も大きく影響し、特に腹筋や背筋などがつらくなったのも、経験してみてわかることでした。


タイムは、目安にしていた2時間半を切ることができましたが、次回はもう少し高い目標にしてみたいと思います。

しかし、完走出来たことは、大きな自信につながりました。

疲労が回復したら、もう一度鍛えなおしです。

無理はしないにせよ、自分のペースでやり遂げること。

今回学んだことを、いろいろな面で生かしたいと思います。

補助金やローンなどのご相談も承ります。
お問い合わせ先

有限会社 千葉建築

〒019-0701 秋田県横手市増田町増田字伊勢堂南6-4

電話 0182-45-2325 FAX  0182-45-2304
携帯 080-1837-5342

mail kchiba@poem.ocn.ne.jp




ストーブリーグと真剣勝負

2016-10-08 08:00:46 | スポーツ
10月8日(旧暦9月8日 干支=癸亥 九星=七赤 六曜=仏滅)


おはようございます。横手市増田町の工務店、千葉建築です。

台風18号が一過して、10月の真夏日を記録した地方もあれば、雪のシーズンが訪れた地方もあるなど、日本の気候のバリエーションの多さには本当に驚きを感じます。

ここ秋田県南も、何か一気に冬の足音が聞こえてきた感がある冷え込みとなり、そろそろ暖房器具の活躍の場が増えてくるのかもしれません。


プロ野球では、暖房がつく時期に移籍や契約更改などの話題が増えることから、「ストーブリーグ」という名がつけられています。

Bクラスにおわったセパの6チームは、監督の交代や戦力外通告などの秋風や、FA権行使をめぐる思惑の交差など、すでに来シーズンへ向けての準備が始まっています。

また、今日から始まるクライマックスシリーズ(CS)では、巨人対DeNA、ソフトバンク対ロッテのカードとなり、勝ち抜けたチームはそれぞれ広島、日本ハムと、リーグ優勝チームと日本シリーズ出場をかけて戦います。


CS導入以降、リーグ優勝チームが敗れ、日本シリーズにシーズン2位以下のチームが進出したりすることで、日本シリーズの価値が下がったという声もきかれます。

個人的には、消化試合も減るし、ロッテのようにポストシーズンの戦い方がうまいチームもあったりと、楽しみの一つとしてはありかと思っています。

やはり、スポーツは真剣勝負が面白く、おとといのサッカー日本代表の劇的勝利のように、最後の一瞬まで勝負がわからないというものには、胃が痛くなりながらも、大いに興奮します。


プロスポーツにおいて、結果というものは常に求められます。

どんなに優れた選手でも、あるいは指導者でも、結果が出なければ給料は上がらず、しまいにはクビになります。

スタープレイヤーや一時代を築いた選手であっても、結果が出せなくなれば「引退」の二文字が出ます。


今年は、DeNAの三浦大輔投手が引退しました。

横浜大洋ホエールズの入団から25年、98年の日本一、長い低迷期を経て、今年はチーム初のCS進出。

172勝を積み上げた最後の試合は、6回1/3で10失点。

「勝てなくなったから」と引退の理由をあげるように、今シーズンは0勝3敗。

引退登板としては異例の長いイニングも、チームが三浦と少しでも長く、同じグラウンドに立ちたいという意思の表れ、ラミレス監督が7回もマウンドへ向かわせたのも、一人をアウトにした後に、マウンドから直接別れの挨拶をさせたいという、粋な計らいからと聞きました。


さて、CS初日。

各チームが、負けられない理由をそれぞれ持っています。

しかし、どちらかは勝ち、どちらかは敗れます。


日本シリーズ終了後、高みに立つチームはどこか。

それまで、プロ野球のシーズンを楽しんでいきたいと思います。

補助金やローンなどのご相談も承ります。
お問い合わせ先

有限会社 千葉建築

〒019-0701 秋田県横手市増田町増田字伊勢堂南6-4

電話 0182-45-2325 FAX  0182-45-2304
携帯 080-1837-5342

mail kchiba@poem.ocn.ne.jp




大谷翔平

2016-09-29 08:21:39 | スポーツ
9月29日(旧暦8月29日 干支=甲寅 九星=七赤 六曜=赤口)


おはようございます。横手市増田町の工務店、千葉建築です。

雨の朝となり、昨日興奮した心が少し落ち着きました。

昨日の夜は、リノベーションの勉強会に参加し、今抱えている悩みと怒りをぶつけることができ、非常にすっきりした気持ちになっています。





ただし途中からは、プロ野球の試合速報に心が奪われていました。

パリーグの北海道日本ハムファイターズが、4年ぶりのペナントを制し、栗山英樹監督が8度宙に舞いました。

胴上げ投手は、22歳の大谷翔平投手。

埼玉西武ライオンズを1-0、森友哉選手のヒット1本に抑え、15奪三振の完封勝利。

西武の先発は、同じ花巻東高校の先輩左腕の菊池雄星投手。

まさに快刀乱麻、いや快投乱麻といった投球内容で、優勝のかかるプレッシャーをはねのけて、最高の試合を見せてくれました。


現ニューヨークヤンキース、当時東北楽天ゴールデンイーグルスの田中将大投手が、2013年に挙げた24勝0敗1セーブというとんでもない記録。

日本シリーズで最後を占め、胴上げ投手となったときも大いに興奮しましたが、昨日の大谷はファイターズファンならずとも、プロ野球ファンにとって嬉しいことだと思います。

投げては164キロ、打っては22本の本塁打を放ち、投打で不動の存在感を示した今シーズンの大谷は、まさに「二刀流」を体現するものでした。


前例のないことに、特に日本の社会は口をはさみます。

「できるはずがない」「プロをなめるな」といった言葉が、大谷に常についてまわったと思います。

しかし、若い大谷は努力を重ねてそれをはねのけ、徐々にまわりの評価を変えていきました。

厳しい評価を下す野村克也氏ですら、彼を「ON」に例えて評しました。

そうした姿に、素直に敬意を表したいと思います。

そして、その姿勢を私も見習い、若い人の可能性を手助けする方法を一生懸命考えることが、私の役割かと確信しました。

昨日のリノベーション勉強会で感じた事に、大谷選手の活躍がちょうど重なり、昨日は録画した試合を深夜まで見て、今ちょっと熱にあてられた感がしています。


福岡ソフトバンクホークスと11.5ゲーム差離れた状態から、奇跡といえる逆転劇。

4番の中田翔選手をはじめ、この試合でもホームランを放った主砲のレアード選手、打走で輝く西川遥輝選手や中島卓也選手。

投手陣では、前半戦で10勝を挙げた有原航平投手や、抑えから先発へ転向した増井浩俊投手、新人王候補の高梨裕稔投手など。

日ハムはドラフトと、スカウティングに長け、選手育成に定評があります。

若き選手に経験を積ませて成長し、移籍しても中心選手となるような選手に育てる。

企業としても見習うべき姿勢かと思います。


やはり、プロ野球は面白いと思います。

これからシーズンが終わり、クライマックスシリーズが始まります。

リベンジに燃える球団、下剋上を狙う球団。

また違う楽しみを味わいたいと思います。

補助金やローンなどのご相談も承ります。
お問い合わせ先

有限会社 千葉建築

〒019-0701 秋田県横手市増田町増田字伊勢堂南6-4

電話 0182-45-2325 FAX  0182-45-2304
携帯 080-1837-5342

mail kchiba@poem.ocn.ne.jp




国民栄誉賞

2016-09-05 09:26:49 | スポーツ
9月5日(旧暦8月5日 干支=庚寅 九星=四緑 六曜=赤口)


おはようございます。横手市増田町の工務店、千葉建築です。

昨日の夜、イチロー選手のアメリカ・メジャーリーグ(MLB)通算3000本安打の軌跡という番組を見ました。

イチローの凄さをここで語るには、時間も行数も足りませんが、途方もない偉業と記録を作り上げてきた道のりは、常に最高のパフォーマンスを発揮するための準備と、絶え間ない努力によって行われたことは間違いありません。


イチローは、子供のころから周りに笑われてきたことを、すべて実現してきたと語っていました。

プロ野球選手になること、メジャーで首位打者になることなど。

そして、メジャー野手最高齢となった現在、一度は衰えたといわれながらも、8月8日(現地7日)の3000本安打も達成し、「レジェンド」としてなおも輝きを増しています。

メジャー殿堂に一発で入るのも確実と言われるイチローは、日本人にとっても誇るべき存在だということは、言うまでもありません。

そのイチローは、かつて国民栄誉賞の授与を打診されましたが、現役中ということを理由に賞を辞退しました。

それも、2度も。


イチローの3000本安打の達成の1週間前、大相撲の九重親方が亡くなりました。

親方の現役時は、昭和の大横綱、ウルフこと千代の富士貢であり、特に我々の世代では『キン肉マン』のウルフマンのモデルになるなど、そのたくましい肉体と豪快な取り口は、今でも強烈なインパクトがありました。

千代の富士は、1989年に国民栄誉賞を授与しています。


最近の授与は、2013年の長嶋茂雄氏と松井秀喜氏でした。

その他プロ野球界では、連続出場世界記録を達成した衣笠祥雄選手、そして「世界の王」王貞治選手がいます。

そもそも、国民栄誉賞という賞は、王をたたえるために作られたという経緯もあり、王の国民栄誉賞は特別な意味合いもあります。

今日は、1977年に王が国民栄誉賞を授与した記念日となっています。


なぜ、王が賞を授与したかは、言うまでもなく、ホームランの通算世界記録を更新したことによります。

756本のホームラン。

これが途方もない数字ということは、プロ野球ファンなら想像がつくでしょう。

王は、現役22年を通じて868本の本塁打を打ちますが、現役最終年でも30本のホームランを記録しています。

一年平均で40本を22年続けなければならない計算なうえ、王は入団時は投手でしたので、本塁打が30本を超える前の3年を除けば、その記録がとんでもないことだとわかるでしょう。


昭和のニュース特集などで、王の765号はたびたび取り上げられます。

1977年9月3日、後楽園球場でのヤクルト戦。

3回裏1アウトの王の第2打席、鈴木康二朗投手の変化球をライトスタンドへぶち込み、ハンク・アーロンのメジャー記録755本を抜いて、世界で最もホームランを打った選手となりました。

普段は派手なガッツポーズをしない王も、この時は両手を挙げてダイヤモンドを回り、ネクストバッターの張本勲選手も飛び上がって、王を祝福しました。

ちなみに、この次の打席で張本も本塁打を放ちました。


日本中はこの前後で熱狂し、「世界の王」の偉業を祝福しました。

政府も、この偉業をたたえるために「国民栄誉賞」を創設し、王がその第1号となりました。

以降、スポーツや芸能などの分野において、23の個人と団体(女子サッカー日本代表)へ授与されることとなります。


国民栄誉賞には、既存の叙勲に比べて柔軟に与えようという意義もあり、「広く国民に愛され、社会に明るい希望を与たえた」ことをたたえるという意味合いがあるそうです。

時に政権の人気取りといわれる場合もありますが、それでも感謝を形に表すものとしては、よいことだと思います。

王選手の受賞をリアルタイムで見たわけではありませんが、積み重ねの難しさを思うと、やはり後世にわたってたたえられるものだと思います。

<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/BcDtDNxyU6Q" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>

補助金やローンなどのご相談も承ります。
お問い合わせ先

有限会社 千葉建築

〒019-0701 秋田県横手市増田町増田字伊勢堂南6-4

電話 0182-45-2325 FAX  0182-45-2304
携帯 080-1837-5342

mail kchiba@poem.ocn.ne.jp




初秋の熱い日々

2016-08-10 08:14:57 | スポーツ
8月10日(旧暦7月8日 干支=甲子 九星=三碧 六曜=友引)


おはようございます。横手市増田町の工務店、千葉建築です。

今朝は早朝に窓を開けると、心地よい風が吹いていました。

もわっとした暑さは日中になりそうですが、秋田の朝晩の過ごしやすさは、やはりここが東北であることを再認識いたします。


暦においても、すでに秋が始まっています。

とはいってもまだ暑い毎日。

収穫が始まっている枝豆をほおばりながら、麦とホップで作られた酒を流し込むもよし、米の恵みがたっぷりの飲み物をたしなむもよし。

秋の深まりとともに、そうした楽しみも一段と増しそうです。


にせ者騒動もひと段落し、ようやく気持ちも落ち着きました。

そんな中、リオ五輪は競泳、体操団体などの日本勢のメダルラッシュ、7人制ラグビー男子がニュージーランドを破る、バスケット女子連勝など、数々の活躍のニュースがひっきりなしに入っています。

また今日は、高校野球で秋田県代表の大曲工が、埼玉の花咲徳栄と対戦します。

なるべく午後に予定を入れないよう、段取りをしたいと思います。


補助金やローンなどのご相談も承ります。
お問い合わせ先

有限会社 千葉建築

〒019-0701 秋田県横手市増田町増田字伊勢堂南6-4

電話 0182-45-2325 FAX  0182-45-2304
携帯 080-1837-5342

mail kchiba@poem.ocn.ne.jp