3月2日(旧暦1月17日 三碧 大安 辛戌)
こんにちは。横手市増田町の工務店、千葉建築です。
意外と雪が積もったようです。日中の気温がある程度上がるようで、すぐに消えそうです。
今日は十文字の現場がありますが、10時くらいから雨だれが落ち、防寒具や帽子が濡れてしまっています。
夜にかけてまた気温が下がりそうですので、風邪には注意したいです。
さて、唐突な話題となりますが、弊社「千葉建築」は自宅と事務所は隣同士なのですが、あいだに畑があり、また住所も「伊勢堂南」と「石神西」とに分かれています。
事務所または自宅に御用がある方にとって、意外とわかりづらい形となっています。
そこで今回、社長と看板屋さんと協力して、弊社の看板を作り変えました。

プラスチック看板のアルミ製の枠を再利用し、ベニヤ下地に杉板の端材を使いました。
その上に公共建築物でも使われている木材保護塗料「ガードラック」を塗り、看板屋さんに文字を作っていただき、貼り付けました。
下が設置後です。

千葉建築においでの方は、この木製の看板を目印としてお越しくださればと思います。
お問い合わせ先
有限会社 千葉建築
〒019-0701 秋田県横手市増田町増田字伊勢堂南6-4
電話 0182-45-2325 FAX 0182-45-2304
携帯 080-1837-5342
mail kchiba@poem.ocn.ne.jp
こんにちは。横手市増田町の工務店、千葉建築です。
意外と雪が積もったようです。日中の気温がある程度上がるようで、すぐに消えそうです。
今日は十文字の現場がありますが、10時くらいから雨だれが落ち、防寒具や帽子が濡れてしまっています。
夜にかけてまた気温が下がりそうですので、風邪には注意したいです。
さて、唐突な話題となりますが、弊社「千葉建築」は自宅と事務所は隣同士なのですが、あいだに畑があり、また住所も「伊勢堂南」と「石神西」とに分かれています。
事務所または自宅に御用がある方にとって、意外とわかりづらい形となっています。
そこで今回、社長と看板屋さんと協力して、弊社の看板を作り変えました。

プラスチック看板のアルミ製の枠を再利用し、ベニヤ下地に杉板の端材を使いました。
その上に公共建築物でも使われている木材保護塗料「ガードラック」を塗り、看板屋さんに文字を作っていただき、貼り付けました。
下が設置後です。

千葉建築においでの方は、この木製の看板を目印としてお越しくださればと思います。
有限会社 千葉建築
〒019-0701 秋田県横手市増田町増田字伊勢堂南6-4
電話 0182-45-2325 FAX 0182-45-2304
携帯 080-1837-5342
mail kchiba@poem.ocn.ne.jp