秋田県横手市増田町 千葉建築のブログ

秋田県の県南、横手市増田町の工務店、(有)千葉建築のブログです。
よろしくお願いいたします。

衣替え

2011-05-31 07:29:31 | こよみ
5月31日(火曜 旧暦4月29日 八白 友引 丙戌)


おはようございます。横手市増田町の工務店、千葉建築です。


荒れ気味であった天候も回復し、今朝の日差しは気持ちよくなっています。

今日の仕事も張り切っていきたいと思います。


明日からは6月に入ります。

2011年もあっという間に、折り返し地点が近づいてきています。


今年の前半に関しては、あまりにも多くのことがありすぎて、誰しもが心の整理を付け難い状態にあると思います。

3月11日に発生した東日本大震災と、東京電力・福島第一原発事故は、未だにその衝撃とあまりにも大きな影響になす術が無く、戦後日本が走り続けてきた道と、その価値観をもう一度冷静になって考え直す必要性に見舞われています。


震災の被災地と原発事故は、現在でも予断を許さない状態にあり、決して楽観視できる情況にはありません。

しかし、必ず事態が好転していくことを願い、それに向けて頑張っている現場の作業員や、震災からの復興へ向けて汗を流している自衛隊・消防・警察をはじめとする方々を思いながら、自分が今できることを精一杯やっていくことが必要だと思っています。


明日からは「衣替え」も行われます。

衣替えは、古代中国の「更衣」という文字に由来するとされ、宮中において旧暦の4月1日と10月1日に、夏服と冬服にそれぞれ着替えることが、平安時代の日本において定着したことに始まります。


更衣は、天皇の着替えを担当する女官の役職のことも指しており、またその後天皇の後宮(寝所)に侍る女官の位の一つを表したことから、民間では更衣と呼ばず、「衣替え」という言葉で広まっていきました。

ちなみに、日本や中国において、身分の高い人はトイレの度に服を変えていたことから、更衣とはトイレのことも示すという説もあります。


鎌倉時代には、調度品なども夏用・冬用に取り替えることも意味し、江戸時代には着物の種類も増えたことから、幕府によって公式の衣替えが4回も行われたそうです。

明治時代には役人や軍人に洋装が採用され、衣替えは2回となりました。

それがやがて学生の制服にも採用され、民間企業にも広まったことで、現代のような衣替えの風習がずっと続いていくこととなりました。


さて、この衣替えという風習は、日本だからこそ定着したとも言えます。

ほとんどの地域で四季がはっきりとしており、夏は高温多湿、冬は厳寒となる地域において、一年を通して全く同じ服を着るということはつらいものがあります。

住環境の性能が向上し、年間を通して温度差の少ない住宅というものができてきたのは、せいぜいここ30年ぐらいであり、それまで人々が暖や涼を得るには、衣服で調節することが先決でありました。


世界各地にはいろいろな民族衣装というものがありますが、それはその地域の気候などに対応するために発展していったものと考えられています。

一説には、人間が着衣を行ったのは約65万年前にさかのぼるという説もあり、その時代には「原人」が地球上に存在していたとされています。

衣服を着用することで、人間は厳しい自然環境から身を守り、怪我や病気のリスクを軽減していたとも考えられ、またその過程において衣服や装飾品といった「ファッション」が、人間のステイタスや集団における「序列」を表すものとなっていったとも言えます。


それはさておき、衣替えをすると気分まで代るような気がします。

昨年のような酷暑は思い出したくもありませんが、日本の暑い夏を乗り切るためにも、その気温に応じた着替えというものは大切なことです。

明日から心機一転で、残りの一年を頑張っていきたいと思います。

補助金やローンなどのご相談も承ります。
お問い合わせ先

有限会社 千葉建築

〒019-0701 秋田県横手市増田町増田字伊勢堂南6-4

電話 0182-45-2325 FAX  0182-45-2304
携帯 080-1837-5342

mail kchiba@poem.ocn.ne.jp

キーウィ

2011-05-30 10:25:29 | 自然と科学
5月30日(月曜 旧暦4月28日 七赤 先勝 乙酉)


おはようございます。横手市増田町の工務店、千葉建築です。


台風の影響からか、今朝は強い風が吹いています。

作業を十分注意して行っていきたいと思います。


昨日は一日雨でしたので、ちょっと仕事の用事で外出した以外の時間は、屋内で過ごしました。

家で過ごすときは、映画を見たり本を読んだり、音楽を聴いたりしながら、ノートパソコンでインターネットをする事が多くなっています。

もちろん、節電への関心も高くなっていることから、ちょっとでも離れる時間にはこまめに電源を切ったり、なるべく電化製品の併用を避けたり、照明を落としたりということも慣れてきました。


そのような中で、昨日インターネットを見ていると、ニュージーランドで「キーウィ」の話題が出ていました。

果物ではなく、飛べない鳥でニュージーランドの国鳥にもなっている種類のことであり、そのキーウィに真っ白な雛が誕生したというニュースがありました。

その確率は1万分の1とされており、他の動物で色素が欠乏して白色になる現象(アルビノ)ではない突然変異であるとされています。

http://www.cnn.co.jp/fringe/30002861.htmltarget="_brank"希少な真っ白いキーウィ鳥のひなが誕生 NZ (CNN.co.jp)


キーウィは、大きさがニワトリとほぼ同じで、ダチョウに近い種類の鳥であり、ニュージーランドにおいて長年天敵のいない状態で生息してきました。

ニュージーランドの先住民のマオリ人が、その鳴き声からこの鳥をキーウィと名づけました。

翼が退化して飛べない鳥ではあるものの、足は速く、視力はほとんど無いにせよ夜行性で、触覚の発達したひげと嗅覚で食料を探し、長いくちばしでミミズや昆虫、果実などをついばむそうです。


西洋人の流入と共に、天敵となる猫やネズミがニュージーランドへ入ってきて、一時期は絶滅に瀕するほど減少しましたが、保護活動によって各地に保護施設がつくられ、野生種はニュージーランドの高地などのごく限られた地域で生息しています。

基本的に臆病な鳥で、カメラのフラッシュや大きな音にもストレスを感じるそうですが、キーウィは人間を警戒することはなく、逆に人間の後を付いてくるほどの好奇心を持っているそうです。


キーウィはニワトリと大きさが同じくらいではありますが、その卵はニワトリのものよりはるかに大きく(約6倍)、オスがそれを小さな体で温めますが、全体を温めることが出来ないため、卵の上下の温度差は10℃近くになるそうです。

キーウィはオスが巣作りや子育てをすることから、ニュージーランドで家事に協力的な夫を「キーウィ・ハズバンド」と呼ぶそうです。


ニュージーランドにしか生息しないことから、ニュージーランドの人々はこの鳥を、国を代表する鳥としてさまざまなシンボルに使用しています。

また、果物のキウイフルーツも、この鳥の外見から名づけられたという説もあります。

参考 Wikipedia キーウィ(鳥)


可愛い外見に注目が集まりますが、やはり絶滅の危機に瀕しているという種であることには変わりありません。

人間による乱獲や、地球規模の気候変動によって、そうした種の動物にとっても厳しい環境にさらされている現実もあります。

先日でも、都内のペットショップでマダガスカル島に数百匹しかいないカメ「ヘサキリクガメ」が密売されていたり、哺乳類で唯一ウロコを持つ「センザンコウ」の肉7トン半が、ベトナムへ密輸されるところをインドネシア当局が摘発されたりというニュースもありました。


貴重なペットや漢方薬など、珍しいものを手に入れたいという気持ちは、あくまで人間のエゴであると思っています。

それらが大金を積めば買えるという現状は、国際的なルールを厳格に適用したとしても無くなる事は難しくなっています。

生態系を守ることと経済の発展は両立が難しい問題ではありますが、それでも多くの人間の知恵や関心を高めることによって、少しでも双方に良い結果というものを模索していく必要があると思います。

補助金やローンなどのご相談も承ります。
お問い合わせ先

有限会社 千葉建築

〒019-0701 秋田県横手市増田町増田字伊勢堂南6-4

電話 0182-45-2325 FAX  0182-45-2304
携帯 080-1837-5342

mail kchiba@poem.ocn.ne.jp

年に一度の大レース

2011-05-28 08:45:12 | スポーツ
5月28日(土曜 旧暦4月26日 五黄 大安 癸未)


おはようございます。横手市増田町の工務店、千葉建築です。


台風は沖縄に接近し、九州地方を含めて暴風を伴う強い雨となっています。

この時期にこれだけの台風が来た記憶はあまりありませんので、近年の地球規模での気候変動の影響もあるのでは、と思っています。


震災以降、ニュースではあまり聞かなくなりましたが、九州の霧島連山の新燃岳での噴火災害もこの雨による影響が大きいと思います。

人的・物的な被害が出ないことを祈りたいと思います。


さて、競馬ファンにとっては、明日は年に一度の大きなレースが開かれます。

東京・府中の東京競馬場において行われる、3歳馬による芝・左回り・距離2400メートルのレースの名称は「東京優駿」といい、一般的には「日本ダービー」という名で知られています。

雨の影響で馬場は重くなることが予想され、スピードだけでなくパワーも必要になるタフなレースとなり、波乱を含むドラマを呼ぶことも考えられます。

JRAホームページ 今週の注目レース


東京優駿はグレードワン(G1)レースであり、数あるG1の中でも最高峰のレースとされており、春の皐月賞と秋の菊花賞をあわせて「三冠(牡馬三冠)」という呼び名がなされています。

1932年(昭和7年)に、イギリスのダービーステークスを参考にして創設され、4月24日の第1回目の競争は19頭立てで行われ、函館孫作騎手の騎乗するワカタカが優勝馬となりました。

以後、数々の強豪馬たちがこのレースを争い、その中には歴史に残る名馬となったものも多くいます。


俗に、皐月賞が「早い馬が勝つ(スピードの意味と、成長が早熟の意味)」、菊花賞が「強い馬が勝つ(3000メートルと、距離が最も長いため)」、そして日本ダービーは「運の良い馬が勝つ」といわれています。

これは、日本ダービーの出走を照準にしながら、アクシデントなどによってそれがなされなかったり、過去には30頭立てと多くの馬が出走し、有力馬が場郡にのまれてレースで敗れたりするという波乱も起こったことが根拠となっているようです。

ただし、「運も実力のうち」という言葉があるように、日本ダービーで勝利するにはやはり実力が大きく左右していると思います。


私も過去に競馬をやっていたこともあって、大きなレースのある週末には競馬のニュースも気になっています。

勝馬投票券を購入してもしなくても、「年に一度の大レース」は大きな関心を持ち、若駒たちの晴れ舞台を楽しんでいきたいと思います。

補助金やローンなどのご相談も承ります。
お問い合わせ先

有限会社 千葉建築

〒019-0701 秋田県横手市増田町増田字伊勢堂南6-4

電話 0182-45-2325 FAX  0182-45-2304
携帯 080-1837-5342

mail kchiba@poem.ocn.ne.jp

来週から6月

2011-05-27 18:25:15 | 建築日記
5月27日(金曜 旧暦4月25日 四緑 仏滅 壬午)


こんばんは。横手市増田町の工務店、千葉建築です。


今日は時折強風も吹く一日でした。

南の太平洋上で、猛烈な台風が発生しており、週末にはこのまま沖縄へ上陸するような予報も出ています。


関東地方なども今日から梅雨入りしたとのニュースもあり、例年よりも2週間近い早さだそうです。

東北地方の被災地のことを思うと、少しでも雨が降らないことを祈りたいと思いますが、天候の崩れは日曜日あたりから起こりそうで、心配なところであります。

空梅雨は農作物などにとって良くはありませんが、最近は突然豪雨となったり、突風が巻き起こったりと異常な天候が起こりやすくなっているように感じます。


来週からは6月に入ります。

今年は冬を通じて動いていましたが、3月に入って少し落ち着いたと思いきや、今回の大震災を経験することとなりました。

秋田県に実質的な被害は軽微でしたが、太平洋側の他県は甚大な被害となり、今もなお東京電力・福島第一原発の事故は深刻な状態となっています。


こちらではすでに日常生活が戻りましたが、そうした地域の復興は非常に険しい道となっており、やはり支援を継続していくことは重要なことだと思います。

現在の仕事や生活を一所懸命に行い、少しでも早く復興が進むためにはどうすればよいのかを考え、日々を送っていきたいと思います。

補助金やローンなどのご相談も承ります。
お問い合わせ先

有限会社 千葉建築

〒019-0701 秋田県横手市増田町増田字伊勢堂南6-4

電話 0182-45-2325 FAX  0182-45-2304
携帯 080-1837-5342

mail kchiba@poem.ocn.ne.jp

紅花

2011-05-26 09:07:06 | こよみ
5月26日(木曜 旧暦4月24日 三碧 先負 辛巳)


おはようございます。横手市増田町の工務店、千葉建築です。


今日も、朝から快晴となり、すでに長袖を着ていると少し汗ばむような陽気となっています。

昨日車を運転していると、菜の花や藤の花などを多く見かけました。

緑もどんどんとその色を濃くしており、万物が夏に向けて大きく飛躍しつつあることを実感しています。


今日から七十二候の「紅花栄う」となっています。

昨年の記事でも触れたように、紅花はエジプト(地中海沿岸)が原産とされており、日本へはシルクロードを介して、朝鮮半島から4~5世紀に入ってきたとされています。

花は梅雨に入ってから7月のあたりに咲くので、時期としてはやはりまだ少し早いといえますが、今年はおおむね梅雨入りが早くなるとの予報もあり、この陽気次第では栄える時期も早くなるかもしれません。


古い名前では「末摘花(すえつむはな)」といい、茎の末のほうから咲く花を摘み取ることに由来しています。

山形県の県花でもあり、江戸時代に松尾芭蕉が『おくのほそ道』で紅花について首を残しています。


「まゆ(眉)はきを 俤(おもかげ)にして 紅粉の花」

「行く末は 誰が肌ふれむ 紅の花」


紅花は、古代中国では漢方薬にも用いられており、婦人病や冷え性などの血行障害への薬効があるとされています。

また最近の研究では、紅花の抽出成分には活性酸素を消去し、脳疾患の発生を抑えるという効果もあるとされています。

おいしい山形ホームページ 紅花について



紅花の咲く時期には、お隣の県を訪れてみるのも良いのかもしれません。

補助金やローンなどのご相談も承ります。
お問い合わせ先

有限会社 千葉建築

〒019-0701 秋田県横手市増田町増田字伊勢堂南6-4

電話 0182-45-2325 FAX  0182-45-2304
携帯 080-1837-5342

mail kchiba@poem.ocn.ne.jp