つれづれ草

日常の思った事を書いていきます。

運動会の練習

2007-09-19 15:10:07 | 日々のこと
近くの小学校から運動会の練習する声が聞こえてきた。
全校リレーの練習だろうか、
先生が大きい声でバトンの渡し方を指導していた。

「2年生並んでー!」「一年生はバトンを持ってー」
「2年生に渡してくださいぁー」
「渡す時はハイッと大きい声を出す」
「いいですか。ハイィー」
「次は3年生並んでー。バトンは大きな声でハイィーと言って!」
こんな話がスピーカーから聞こえた。

先生も大変だなあー。
何も分からない子に1から教えなくてはならない。
今日は学校の方から強い風が吹いてきて、
マイクからの声がそのまま聞こえてくる。

昨日は神社で使われる音楽が聞こえてきた。
今年も出し物として「港っ子祭り」があるのかもしれない。
地域のお祭りをアレンジして運動会の定番になったとか、
見たことはないが聞いたことがある。

この暑いのに子供は熱中症にならなければいいが。
そう思っていると今度は「走って!!走って!!」
と走りながらバトンを渡す練習があった。
その後、何回かやってすぐ終わった。

しばらくして民謡が流れてきた。
今度はみんなで踊る遊戯の練習が始まったのだろう。
急に雲が出て雨になった。
みんな教室へ入ったのか声も聞こえなくなった。
これから当分、先生の声や音楽が聞こえそうだ。

柔ちゃんママでも金!!

2007-09-18 23:37:26 | 日々のこと
32歳一児の母、谷亮子は強い
ブラジルであった世界柔道選手権大会で、
48k級で金メダルを取った。
7度目の優勝は男女で初めてらしい。

結婚、出産は女性にとって一大事のことである。
普通だったらもう引退をしているところだろう。
こんな一大事もなんのそのだ。
福岡での日本選手権に久しぶりに出て2位だった。
試合の合間に母乳を与えながら出場したというから
今までにないすごいことです。

外国の選手にはこのような人は多いが、それでも母乳を
与えながら試合に出る人はそんなにいないだろう。
ブラジルまで連れて行こうかと思ったらしいと、
友人が話していた。
もう息子さんもだいぶん大きくなられたようだから、
安心して行かれたのだろう。

第一線で活躍する彼女の精神力の強さが、
母親になってまた一段と強力になった。
子供に金メダルを取って帰りたいという一念が集中力となる。
柔道の技も攻めもすばやくなっている。
「何も考えずに相手のわざに合わせて戦う」
これは剣術の奥義だと聞いた。
彼女はこれを修得しているのだろう。

人は自分のためより誰かのために物事をやり遂げるほうが、
何倍も力や能力が出る。
人のために何かをすることが喜びに変わると、
素晴らしい人間愛となる。
柔ちゃん?柔ママさんこれからも精進して
優勝のメダルを取ってください。


青い空が見えた

2007-09-17 15:32:22 | 日々のこと
午後からやっと青い空が見えてきた。
やっぱり青くて明るい空はいい。
少し気持ちのいい風邪が吹きはじめた。
しかしまだ湿度が高く蒸し暑い。

台風11号は東シナ海を通って日本海で熱帯低気圧になった。
その後晴れるかと思ったが、広い雨雲をつれてきたようで、
日本列島はあちこちに大雨を降らしている。

先日からこの宮崎の上空あたりで、雨雲が次々と出来て、
降ったりやんだりを繰り返していた。
じめじめしてまた梅雨が来たかと思うくらい蒸し暑い日が続いた。

人は日照りが続くと雨が降ってくれればいいといい、
長雨が続くと雨はもういらないから、
早く太陽がでてくれというが思い通りにはならない。

宮沢賢治ではないが
「ヒデリノナツハナミダヲナガシ、
サムサニナツハオロオロアルキ」というように
昔も今も自然はほどほどということはないようです。

それにしても今年は暑い夏だった。
この台風のおかげで?9月の残暑は凌ぐことができたが、
どこまで30度の夏日が続くのだろうか。
最近の異常気象は手が付けられない。
進化を遂げる人間社会に「いい知恵を出せよ」と
いっているのだろう。


ミス・ポター

2007-09-16 16:19:21 | 日々のこと
いつも行くスーパーでシールを集めると、
ピーターラビットの絵が入った食器が買える
イベントをやっていた。
パンフレットを見るとピーター・ラビットの原作者
ミス・ポターのお話が映画になっていることを知った。
これは面白そうだと思ってさっそく見に行く。

3年前に出来たシネマ館にはまだ行ったことがなく
映画鑑賞も初めてだった。
昨日から公開されているので満席かもと思い早めに行ったら
館内は女性ばかりでがら空きだった。
予告編が15分くらいあって、久々に見る大画面に圧倒された。
ミス・ポターの物語はイギリスの昔の風景と暮らしが
映画の中にたくさんあってとても素敵でした。
美しい風景も見れたしウサギのピーターが
絵本になっていく様子が面白くて引き込まれていった。

画用紙に濃いブルーの色を塗ってはだんだんと
薄めの色にしていく。
そしてあの柔らかいピーターラビットの洋服の色になった。
柔らかい絵筆から紙の上に塗られたブルーの色を見て、
なんだか自分が絵を描いているような気分になった。
もう一度絵筆を持ちたいと思った瞬間でした。

昔からピーターラビットの絵本のことは
書店で見て少しだけ知っていた。
ウサギだけではなくたくさんの動物が描かれていたことなど、
まったく知らなかった。
小さいころからスケッチが大好きで、想像力がたくましく、
物語をつくるのがじょうずだったようだ。

あの時代に絵本に自分の生きる道をかけて、
31歳まで独身でいた彼女はミス・ポターと呼ばれた。
絵本の出版を引き受けてくれた彼とのラブロマンスは、
さてどうなったでしょうか。
これから先は映画を見てのお楽しみということに・・・・



岩盤浴に挑戦

2007-09-15 22:53:53 | 日々のこと
お天気も悪いので温泉に行った。
岩盤浴に入ったらとすすめられて初めて挑戦した。
サウナもあまり好きなほうではないので、
岩盤浴なんていやだよと今まで拒んでいた。
絶対気持ちいいからやってみたらと言われて、
まあ話の種に入ってみることにした。

カウンターでシーツくらいの大きなタオルと、
岩盤浴で着るジャージの上下、風呂上りに着る作務衣の
入った袋を渡される。
更衣室で着替えて最初に岩盤浴のほうに行った。
薄暗い中はだれもいなくてむっとする暑さだった。
きれいな石畳が10枚ほどあった。
遠赤外線の石は熱くなっているので、
やけどをしないようにその上に大きいタオルを敷く。

うつ伏せで5分、仰向けで10分、
外に出て5分の休憩し水分をとる。
これを2ないし3回行うように書いてあった。
熱そうだなと思ったが石の上にうつぶせになる。
少しずつ汗ばんでいた。
仰向けになって背中が温まると首や頭から汗が出た。
15分すると全身に汗をかいていた。
サウナのような感じだが寝そべれるのがいい。
思ったより息苦しくなかったがもう少し温度が低かったら、
寝てたかもしれない。
他に誰もいなかったが、この熱さでもグウグウ寝てた人が
いたらしい。
休憩を取りまた15分入った。
今度は汗がだらだらと身体を伝わるように流れた。
全身から水分がなくなったように感じた。
外に出たときになんだか、からだが軽くなった気がした。
やっぱり身体にはいいのかもしれない。


狐の嫁入り!?

2007-09-14 16:52:01 | Weblog
朝、晴れていたので洗濯物を干そうと思ったら、
黒い雲がどんどん家の方に向かってきた。
台風の影響でこんな空模様になるのだろう。
やっぱり今日も雨が降るんだと思って部屋干しにした。
ざあーと降ったので歩きもやめようと思っていたら、
太陽が出てきた。
やっぱりウオーキングは行くべきだと出かける。
途中、雲域が怪しくなった。
もしかしてと傘を持って歩くが降らなかった。
帰りにいつも行くスーパーでまた真っ黒い雲が出てきた。
時々この時間にスコールのような雨にあう。
「また今日も降るぞ」というので、急いで車を降りる。
店にいる間に降ったのだろうか黒い雲はなかった。

昨日の天気予報で、
宮崎市の上空で雨雲が出来たり消えたりすると言っていた。
その通りになった。
窓を閉めて横になっていたが、いつの間にか眠っていた。
なんだか夢を見ていて、目が覚めたら頭が痛い。
熱中症かも頭が暑くなって汗も出てきた。
あわてて着替えをして、葛根湯を飲んだ。
クーラーを入れて涼んだら気持ちよくなった。

午後4時ごろになって晴れてきた。
雨が降ったかと思ったら晴れて、晴れたかなと思ったら降る。
昔、こんな天気を狐の嫁入りと言った。
狐がお嫁に行く時は化かすからなのか、
そこのところはよく分からない。

久しぶりの雨

2007-09-13 15:26:42 | こころ
朝、植木鉢がカラカラになっていたので水をやったら、
午後には雨がしとしと降ってきた。
庭木も雨に打たれて深呼吸をしたかも知れない。

8月のお盆を過ぎたころから夜中に少し降っても、
雨らしい雨が降らなかった。
これは秋雨前線の仕業かな。
家人いわく「誰かの涙雨かも」。
人間のからだはこころがとても左右される。
自分で思ったことがすぐからだに現れることがある。
こんな話がある。
どこも悪くない人が、朝、会社で、
1人の人から「おはよう、元気ないね。どうしたの?」と言われた。
2人目の人から「顔色が悪いよ。どこか悪いんじゃない。」と。
3人目に会った人からは「ガンじゃないの?病院に行ったら」
そういわれて「そんなに悪いのかな」と病院に行ったという。
どんな人でもちょっとした言葉でそうなるという。

だから反対のことも言える。
人から「元気だねえー」とか「顔色がとてもいいよ」とか、
「生き生きしてるね」などとポジティブな言葉をかけられと、
そのようになってくるのである。

事実、自分でも鏡を見て「今日は元気だ!!」とか
「顔色がいい!!」というと、そうなってくるから不思議だ。
その反面、「ちょっとお腹に悪いかな」などと思ったら、
すぐお腹に来ることがある。
特に寝不足や、冷えたときはテキメンだ。

言葉と想いは即、からだに影響がでる。
それはマイナスの言葉を言ったり、聞いたりすると、
宇宙から受けるエネルギーを閉ざすことになる。
間違って言ったらすぐに取り消せばいい。
言葉や想いはとても大切だと、
中村天風さんの本にはいつもそう書いてある。
いつも楽しく朗らかにプラス思考で生きましょう。


とうとう辞任

2007-09-12 16:54:52 | 時事
安倍内閣総理大臣は今日の午後1時に辞任した。
テレビはその話で持ちきり。
政界は大騒動になっている。

同じ辞めるのならなぜもっと早く退陣をしなかったのか?
臨時国会の所信表明をしたばかりでなぜ?
今になってどうして?と思う人と、
やっぱりという人とさまざまです。

本当に「一寸先は闇」とはよく言ったものです。
明日のことはもちろん、今から先のことも本当に分からないもの。
国会が終わるまで頑張るべきではなかったか。

舛添大臣が年金問題を暴き出して、
マスコミが県や市町村の不正を放送し始めたばかり。
私達はこの問題は大いに期待していた。

それなのに自衛隊特措法が成立が難しいからといって、
辞められてもね。
組閣をしてまだ何日も経っていない。
任命された大臣もいい迷惑だと思う。

あれだけたたかれても頑張ったのに、
だんだんとボデイブローのように効いていたのだろうか。
確かにトップの仕事はハードだから、
さすがに身も心も疲れ果ててしまったのかもしれない。

それとも自民党内に思惑があって、
退陣をしなくてはならなかったのかもしれない。
政治の裏は不可解だからいろいろなことがあり得る。

身の処し方を間違ったばかりに、
美しい日本は挫折してしまった。
若い総理を担ぎ出した自民党の責任は大きい。



笑うヨガ

2007-09-11 14:48:32 | 健康
先日、NHKの夜のテレビで「笑うヨガ」をやっていた。
「笑うヨガ」ってなんだろう?と思ってみた。
そうすると手をたたいて、リズムをとり、大声で笑う。
リズムを変えてみんなで大笑いをする。
それだけのことを何度かやっていたが、
終わったら気分がすっきりすると話していた。

1995年マダン・カタリアというインドの医師が考案し、
ニューヨークをはじめ世界中に普及した。
その効果の高さはわずか10年で2500以上の
スタジオが開設され、およそ25万人が
実践しているといわれている。
見知らぬ人が集まって大笑いをする、
「Laughing yoga【笑うヨガ】」が、
新たに大ブレークしているそうだ。
1)人とアイコンタクトをとる。
2)自由にからだを動かすことだそうです。

笑うことによって体の緊張をほぐし、
こころや体をリラックスさせる。
NK細胞を増やし免疫力を高めるそうだ。
もともと笑いは体に非常にいい事というのは知っていた。
大いに笑え、いつも笑ってこころをホジティブにすること。
これがヨガとなって新しく登場したことに、
すごく興味を持った。

日本人はニッコリと笑顔を見せるのはいいが、
「大口あけて笑うんじゃない!!」と怒られたものです。
だから、日本人はおかしい時、口に手を当てて笑う。
礼儀上仕方のないことであるが、
本当はからだによくないことなのです。
子供はよく笑うが大人になると笑うことが少ない。
1時間笑うと400~600カロリーを消費するようです。

天風さんの本にもあった。
「仕事に失敗しても笑え、病気になっても笑え、
腹が立っても、悲しく苦しくても笑えば
こころが軽くなって元気になれる。
笑うことによって宇宙からのエネルギーが
人のからだに入ってくるようになっている」と。

興味のある方は「笑うヨガ」をPCで検索してみて下さい。

ビデオデッキ

2007-09-10 14:57:28 | 日々のこと
海からの涼しい風が今日も吹いている。
こんな時うたた寝が気持ちよさそうだが、
うっかりしていると風邪を引きそうです。
この気候が続いてすぐ秋になるとは思えない。
暑さの中休みかも知れない。

最近、DVDを借りてきて映画を見た。
1週間に4本はちょっときつかった。
レンタルやさんで新しくカードを作り直したばかりで、
一本ずつ借りるのもどうかなと思って2本にした。
返しにいってまたすぐ借りた。
今度は2泊3日にしたこれがまずかった。

おかげで?ブログはボツだらけになった。
映画を見た後パソコンに向かうと、
脳がさっぱり働きません。
文章が浮かんでこない、キーを間違って打つ。
映像が脳の中をかき回しているみたい。
やっぱり週に4本はこの老いた脳には、
無理だったかも知れません。
慣れないことをすると後から影響がでる。

テレビでやってる洋画はもっぱら家人の暇つぶしなので、
私は暇の時くらいしか観ない。
見たいものがある時は録画をして見る。
DVDを借りてまでどうして観たかったかと言うと、
新しいデッキを買ってまだ一度も映画を観ていなかった。
ためして見たいという気になった。
デジカメで撮ってCDに入れたものは見たが、
映画はまだだった。

カセットテープに比べ映像がきれいだし、
巻き戻しをしないでいいし簡単だ。
映画を見るのは楽しい。
疲れてもまた日を置いて借りにいこう。