つれづれ草

日常の思った事を書いていきます。

運動会の練習

2007-09-19 15:10:07 | 日々のこと
近くの小学校から運動会の練習する声が聞こえてきた。
全校リレーの練習だろうか、
先生が大きい声でバトンの渡し方を指導していた。

「2年生並んでー!」「一年生はバトンを持ってー」
「2年生に渡してくださいぁー」
「渡す時はハイッと大きい声を出す」
「いいですか。ハイィー」
「次は3年生並んでー。バトンは大きな声でハイィーと言って!」
こんな話がスピーカーから聞こえた。

先生も大変だなあー。
何も分からない子に1から教えなくてはならない。
今日は学校の方から強い風が吹いてきて、
マイクからの声がそのまま聞こえてくる。

昨日は神社で使われる音楽が聞こえてきた。
今年も出し物として「港っ子祭り」があるのかもしれない。
地域のお祭りをアレンジして運動会の定番になったとか、
見たことはないが聞いたことがある。

この暑いのに子供は熱中症にならなければいいが。
そう思っていると今度は「走って!!走って!!」
と走りながらバトンを渡す練習があった。
その後、何回かやってすぐ終わった。

しばらくして民謡が流れてきた。
今度はみんなで踊る遊戯の練習が始まったのだろう。
急に雲が出て雨になった。
みんな教室へ入ったのか声も聞こえなくなった。
これから当分、先生の声や音楽が聞こえそうだ。