つれづれ草

日常の思った事を書いていきます。

久しぶりに雨でーす

2007-04-18 14:32:53 | 日々のこと
朝から強い雨が降っている。
気温も下がってまた冬がやってきたみたいだ。
さすがに歩きに行くことはできない。
今日は冷蔵庫の中のもので食事の用意をしよう。

三食きちんと食べるようにしているが、
最近は栄養過多で病気になる人が多くなったという。
本当はそんなに食べなくてもいいらしい。

母の弟(叔父)がとても健康オタクの人で、
2食しか食べない人だった。
その頃、「2度じき(喰)」という言葉を使っていた。
従姉妹も高校に行くころ下宿をしている時、
叔父の影響か2食しか食べないと聞いた。

夏休みになると母の実家にときどき行った。
いつも布団はシーツを敷いた板の上に寝せられた。
背中は痛いし、山の中なので夏でも寒い。
あっちにごろごろ、こっちにごろごろ、寝れるわけがない。
子供ごころに「どうしてなのだろう!?」いつも思った。 

風呂には大きい釜が二つあって、片方は釜を焚いて温かく、
もう一つは水が一杯張ってあった。
山からどんどん水が流れてくるので、風呂は水であふれていた。
温かいのに入って水風呂に入って、これを2,3回繰り返す。

夏といっても夜は寒い。
冬以外は毎日やっていると聞いて、
ここに生まれなくてよかったと思った。
叔父は朝と夜、必ず布団の上で体操もしていた。

先に奥さんを亡くしたが、86歳まで同居もしないで
一人暮らしをしていた。
車も死ぬ前まで運転していた。
危ないと息子から言われてもやめなかった。
今思えばすごい人だったなと思う。

畑に猫が!!

2007-04-17 15:43:38 | 日々のこと
10日前に植えたトマトの苗に小さな花がついた。
支柱を立てようと思ったらノラ猫が入って
根元の方の土を引っかいていた。

以前から何度も畑の中に入ってぷん尿をするので
ネットを張って対処していた。
ブロックの上にもトゲトゲの猫除けを張った。
それなのに猫も賢い。
そのネットのないところのラテスをよじ登って入ってくる。

最近は雨が降らないから土がサラサラして
格好の場所になっている。
ノラ猫にはいつも泣かされる。
小さな植木鉢の上にもやられた。
どんな格好でするのか見た事がない、だけど器用だね。
近所の人も「夏は窓が開けられないのよ」って言っていた。
猫のマークする匂いには困ったものだ。

家人が有刺鉄線を張って登れないようにすると言って
張り切って買いに行った。

いま行ったと思ったらもう帰ってきた。
「早かったねー」って2階から降りてみると、
「財布を忘れたあー、お金を払おうと思ったらない!!」
まったくうー馬鹿みたい。
車に乗る前トイレに行き椅子の上に置いたまま出かけたらしい。
年を取るとよくあることだけど・・・
まあ仕方ないでしょう。




4月のなかば・・・・

2007-04-16 15:08:31 | 日々のこと
4月はうす曇の日が多く、これまでも快晴という日は少ない。
夜など寒い時があって、コタツがまだ活躍している。
昼間、お天気がいいときは半袖を着て動いているが、
夜になると寒くなる。
こんな変わりやすい日が多いので身体も変動が激しく、
気を付けないとすぐ風邪を引きそうです。

今日は朝から近所で工事が始まった。
最近あまり見ないなと思っていた家の倉庫が、
取り壊しになっている。
どうしたのかと思ったら家を売って引っ越されたようだ。

「知らなかったの!ずっと前に離婚されたのよ」って、
近所の人が言った。
「そういえばご主人最近見なかったねえ」と家人と話す。

子ども会でご主人が娘達のドッチボールの監督をされ、
よく指導してくださっていたのに。
ご主人の仕事がうまくいかなかったのでしょう。

人の心もいろいろと変わるから夫婦もそうかもしれない。
奥さんが定年になって大きな家に住めなくなり、
娘さんのところに行かれたそうだ。

人生なにが起こるかわからない。
年を取って寂しい人生も気の毒だ。
ちゃんとした人生設計を若い時からしておくことだろう。


地震が多いね

2007-04-15 17:36:40 | 日々のこと
今日も三重の方で地震があった。
先日も能登半島で大きな地震があった。
日本国中、世界でもあちこちで起こっている。

どこにいても地震はやってくる。
今まで地震なんてなかった地域でも起こっている。
避けることの出来ない災難である。

地球の地層が活発に移動しているのだろうか?
プレートが沈み込む時に上の層が跳ね返って地震が起きるという。
そういわれてもその上に住んでいるものはどうしようもない。

地球が温暖化で狂ってしまったのでしょうか。
宇宙の中の地球も生き物だったりして・・・
江戸時代の頃の瓦版に地下にナマズがいて、
それが大暴れしている図を見たことがある。

今は科学である程度のことはわかるが、
あの頃は誰かが地面を揺らしているとしか思えないだろう。
大きな地震がくるぞ!来るぞ!っていわれて久しい。

あちこちでエネルギーを放出するからいいのだろうか?
地震があった地域は本当に気の毒である。
こればかりはどこで起きるか分からないから逃げることも出来ない。
運を天に任せて日ごろからの心の準備だけはしておきたい。






不動産屋に行った。

2007-04-14 21:47:06 | 日々のこと
家人の弟の土地のことで知り合いの不動産屋に行く。
亡くなった義母が住んでいたところを、
姪の夫婦が買いたいらしい。

どんな手続きがいるか相場はどのくらいかなどを聞く。
周りが農家のちょっと奥まったところなので、
調整区域にかかるかもしれないという。

いろいろと面倒なことが多い。
いつ頃買ったのかとか、どのくらいから住んでいたのかなど、
聞かれたが、義母が自分でやったことなのではっきりしない。

不動産もちゃんとした証明書などがついているところは問題がないが、
個人の売買とか、宅地に変更されない土地とかはややこしい。
直接に弟と話し合って貰うことにして引き上げた。

我が家も家を建て直すときに、セットバックにかかった。
通常にちゃんと道はあるのだが、
4m道路でなかったので下げなくてならないということだ。

近所隣はまだ昔の家でそのままにしてあるから、
道路の舗装も市はやってくれない。
「街の中でここくらいなものだね石ころの道は・・・」って笑った。
「でも自然でいいかもね!!」やせ我慢を言っています。

とにかく不動産の売買はいろいろと経費もかかる。
土地や家を買うときはしっかり勉強した方がいいね。
変なところを買うとトラブルになることもある。
よく確かめて買うことが大切です。
皆さんも不動産取得には気をつけてください。


空気が乾燥している

2007-04-13 15:15:49 | 日々のこと
4月になって雨らしい雨が降らない。 
風が強くカラカラに乾いた土が舞い上がる。
ベランダで洗濯物を取り入れていたら、
くしゃみとハクションがとまらず、鼻水まで出てしまった。
一瞬、これって花粉症かもと思ったが、
鼻をかむとやっと治った。
土ぼこりでも鼻に入ったのだろうか、
続けてのハクションには驚きです。

今日、歩きながらぎっくり腰の話をしていて、
「くしゃみでもハクションでもなるときはなるよ」って家人が言う。
「へーそうなんだ!!」
昔、たびたびぎっくり腰をやった本人が言うから本当でしょう。

「ハクションやくしゃみが出そうになったら、
どこかに片手を着いて腰に響かないようにする」そして、
「今から身体を曲げるとか、顔を洗うとか脳に言って聞かせること」
だそうです。
「そんなことまで考えるの?」そう言うと、
「ぎっくり腰をした人しか分からんさ」といわれてしまった。
そういえば、私も軽いのをしたことがあったわ。
過去のことはいつの間にか忘れている。
ハクションのついでにそんなことを思い出した。

松林の中も雨が降らないから、さわやかな空気がない。
雨もたまには降って欲しい。





タケノコの季節

2007-04-12 16:02:11 | 日々のこと
昨日、近所からタケノコの掘りたてをもらった。
その前の日にスーパーでたけのこを見つけて、
市販のものより生がいいと思って買った。
そして、糠でゆでてお煮しめを作ったところだった。

貰った大きな孟宗竹のタケノコは少し伸びていた。
根のほうは掘った時に取れたのか根のイボイボがなかった。
それでも朝掘ったのか新鮮で、
皮が動物の毛のように硬くざらざらしていた。
さっそく茹でて冷蔵庫に入れ、今日は豚肉といっしょに、
味噌煮でもしようかと思っていた。

すると、昼に娘からメールが入って、
「ゆでたタケノコを貰ったから帰りに持っていく」と・・・
「わあおー、やっぱり来る時には重なるものだね」って笑った。 
昨年もちょうど同じようにタケノコをいただいた。
嫌いじゃないけど、毎日来るのはちょっと大変だ。
ほかの保存や調理方法はないものかと思う。

私の田舎の実家もすぐ側に竹やぶがあって、
春になると雨後のタケノコのごとくたくさん生える。
春の最初にまだ地面から出るか出ないかの頃に探すのが面白い。
 
土が少し盛る上がって、タケノコの頭がまだ白く、外の空気に触れてない。
そんな柔らかいまだ土の中で眠っていて、
やっと外に出ようとしているとき、春を感じてうれしくなる。
「初タケノコだあー」と大喜びで掘ったものだ。

よく父が「ふご」といってわらで編んだ荷物を抱える籠のようなものに、
タケノコを掘ってかついで山から持って帰ったことを思い出した。
春の季節の贈り物、タケノコのパワーをいただこう。



友人のお見舞い

2007-04-11 21:35:39 | 日々のこと
くも膜下出血で手術後、元気になった彼女の、
頭の中には溜まるずい液を取るために小さな機械が入っている。
その調子がおかしいので入院をした。

最初はポンプ式になっているのが途中詰まっていたので、
それがうまく流れれば大丈夫という話だった。
まもなく退院できるかもと娘さんも話されていたが、
やはり機械を取り替えて新しいのにするそうだ。

明日一番で手術をすることが決まった。
ご主人も娘さんもお母さんも皆さんおそろいだった。
リハビリの先生が身体の筋肉などを伸ばしたりと、
足や腰の訓練をされているところだった。

彼女は顔色もよくふっくらとしていた。
ときどき冗談も出て元気そうだった。
毛糸の帽子をかぶっていたが、昨日頭を刈ったらしい。
前ほどつるつるにはなってなかった。

一生懸命に生きることの大切さを、
彼女に会うといつも教えられる。
痛くても辛くてもいつも明るくニコニコして、
冗談の一つも言ってみんなを笑わせる。
そんな彼女を元気づけたいと思う。
頑張れ!!






レジ袋の有料化

2007-04-10 21:54:07 | 日々のこと
環境問題の一つになっているレジ袋が有料化される。
最近は首都圏ではもう始まっているところがあるようですが、
ここらではまだそんな気配もありません。
火曜市をやっているジャスコには毎週買い物袋をもっていく。
ここもまだ有料化ではありません。
近くのスーパーもまだで、ここはレジ袋を使用している。

先日、テレビでアメリカのスーパーマーケットを見た。
もうレジ袋は使わず紙の袋かマイバックを持ってきていた。
環境問題に関心が少ないのかと思ったが、ちゃんと始めている。
日本も石油を海外に頼っている資源のない国。
なのに、こういうことは実に遅い。
率先してやろうとする企業も少ない。

地球の温暖化に、アメリカもようやく重い腰を上げてきた。
本当はレジ袋くらいでは到底追いつかないほど悪くなっているらしい。
中国もまだ開発中ということで規制をかけてない。
あのもうもうとした煙突からの煙は昔の日本を思わせる。
私たちもあのようなことをやってきた手前、
他の国を責める訳にはいかないがもっと環境のことを気づいて欲しい。

日本も一時期より二酸化炭素が増えているそうだ。
国ももっと危機感を持って早め早めに手を打つ必要があると思う。
会社や企業にとっては不都合なことだろうが、
大きい損失が出てからでは遅いと思う。
取り掛かりはレジ袋でもいい。
始めようアースコンシャスだよね

フラワーフェスタ(青島子供の国編)

2007-04-09 15:50:09 | 日々のこと
晴れの天気だが春霞で青い空ではなかったが、  
気持ちのいい日なので、子供の国に花を見に行く。
今年はフラワーフェスタ40周年記念だというので、
期待していったがいつもとあまり変わらなかった。

今年はゼラニュームを主体に花が植えられてあった。
花の数が少しすくないように感じた。
ちょうど連休前の植え替え時期であったのかも知れない。

花の間には彫刻が置かれていたが、よく見ないと見過ごしてしまう。
もう少し説明があってもと思ったが、
入場する時にパンフレットで確かめればよかった。

園内を川が流れているところに、昔、こぶ黒鳥と白鳥がいた。
ずーとここに生息していたが、白鳥とハーフになったのかと思われる、
黒でも白でもない鳥がいた。

川も昔はきれいな水が流れていて、ボート遊びも気持ちよかった。
宮崎交通の経営が行き詰まり、管理を市に移管してから無料になった。
でもこの時期だけは入場料を払わなくてはならない。

駐車場の料金もかかるし、いろいろな遊具もただではない。
子供にはいい遊び場だが、親も付いて行くには金がいる。
これではリピーターは望めないだろうが、
一生懸命育てられた花がきれいに咲いています。
見に来てください。