つれづれ草

日常の思った事を書いていきます。

青島

2007-07-27 22:54:51 | 日々のこと
『宮崎県の青島は「鬼の洗濯岩」といわれる、
波状岩に囲まれた小さな島。
周囲1・5㌔の小島は陸から橋を渡っていく。
島全体がビロウ樹におおわれまさに青島。
青島の中央にある青島神社は海幸彦・山幸彦の伝説で知られ、
山幸彦と、その妻の豊玉姫を祀っている。
縁結びの神様として知られる古社である』

観光ガイドブックにこのように載っていた。
昔は新婚さんのメッカとまで言われた青島は、
今では新婚さんの数も少なくなった。
縁結び、夫婦和合、安産など、
カップルで参拝されるといい。

青島はちょうどこのテンプレートの写真に似た風景である。
宮崎空港に着陸する飛行機から見えることがある。
この景色を見ると宮崎に帰ってきたという実感がする。
青い海と青い空の風景は宮崎の宝物である。

それが最近、また煙霧という上空のチリによって、
青空が見えなくなった。
夏特有の入道雲が全然見えない。
台風の後、少し青空が戻ってきたが、
雨が降らないと取れないらしい。
鹿児島も連日35度以上の猛暑日が続く。
やっぱり大陸からの黄砂や煤煙が関係しているのかな。