目指せ華麗な七十代!

旧mandalaflowerからタイトルを替えました。今から始まる七十代をより華麗に生きる覚悟です。

腹筋運動成功の巻

2023-12-19 | 日記

腹筋の話を書いたのは数日前のことでした。

その時は、頭の裏で手を組んでそのまま起き上がる事ができず、

腕を振り上げながら一回起き上がるのが精一杯。

それでもバレエの先輩が一回から始めたと言った言葉を頼りに自分も一回を続けていけばそのうちできる様になる、

そう思っていました。

昨日は肩まで上がる様になったので喜んでいたら

何と今日、目指していたやり方で腹筋一回出来たんです。

 

肩まで上がった上半身をお腹の力でキープして、

キープして、キープして

何とか起き上がりました。

 

ヤッタ〜🤣

 

こんなに早くできる様になるって思っていませんでした⭐️

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっという間に膝痛を治した私の方法

2023-12-17 | 記録

右足に痛みを感じる様になったのは先月の初めでした。

久しぶりの長期旅行に出る前で、ちょっと気にはなったものの、

出先での歩くイベントに参加してほとんど痛みを感じなくなっていましたが、

島根まで足を延ばし帰りの運転で旅から戻った後に再び痛みを感じる様になってしまったのです。

 

帰って来てから愛猫の病気なども発覚し痛みはひどくなっていた気がします。

埋葬を終えたその夜に、

ストーブの側でラクちゃんを思い出し涙ぐんでいる私の脳裏にふと親しい友人の顔が浮かび

彼が言った言葉がスッと思い出されたのです。

え?なんで?

猫ちゃんのこと思い出してたのに、唐突にそれが現れたのでビックリですが、

その言葉に弾かれた様に

直ぐに実行して見た私にもビックリです🫢

 

その言葉は何かと言いますと、

脚の問題は全部この体操で解決できる、と言って教えてくれた脚の運動方法でした。

 

とても簡単な方法なので直ぐにできるのです。

口で説明しても分かるほど簡単。

仰向けに寝て、脚を伸ばし、両方のかかとを合わせ

うちわを振る様に足の指先を左右に開いたり閉じたりするだけです。

その運動を二百回やりました。

二百回と聞くとえ、そんなに、と思われるかも知れませんが

普通に一、二、三と勘定するスピードで出来るので概ね三分くらいのことですよ。

その体操を一日やったらもう膝の痛みを感じなくなりました。

誰でも一日でってことはないと思うけど、

私の場合即効でした。

それから毎日欠かさずこの運動をしています。

今では三百回です。

それから前に話した腹筋の話ですが、

昨日ね、寝る前に一回いつもの一番簡単なのを一回やる前に、

両手を組んで頭の後ろに寝かせそこから起き上がるのを試しにやって見ました。

そしたらなんと、

四、五日前には頭しか上がらなかったのに

肩が上がって起き上がるまでもう少しの状態までいってたんです。

振り上げ腹筋をたった一回でもやるとやらぬでは大違い、

実感しました。

腹筋は昨日から振り上スタイルで二回できる様になってます。

 

華麗な七十代は筋力をつけてこそ、ですよね⭐️

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

痛い目にあっても治らない癖

2023-12-17 | 日記

初雪です。

 

朝目が覚めると真っ白な雪がものすごい勢いで降っているのが見えました。

このまま降ったら屋根が潰れるな、と思いながらも

雪が降っている、ほんの少しだけれど🎵という歌が浮かんでくるのでした。

 

それから雪の歌を色々と思い出しているうちに小降りになって来て

今はお日様が時折顔を見せる中白いものが舞う状態。

気温は低く寒いです。

昨夕ちょいの間にスカートを仕上げましたよ。

 

 

 

しつけ糸で仮縫いもしてあったのであっという間に仕事が終わりました。

やっぱり準備がいいと仕事の出来上がりも早いです。

急がば回れと諺にもありますよね。

 

私はつい急いで近道を企んでしまうタイプですかね。

最近慌てる乞食は貰いが少ないという目に二回続けてあっています。

三回目はゴメン願いたい🙇‍♀️

生きているうちにこの性分は治るものでしょうか。

 

痛い目にあってもなかなか治せない悪い癖。

あなたにもありますか?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカートの件

2023-12-16 | ミシン

雨は止みましたが空は晴れず、曇ったまま。

なのに気温は思いの外高いんです。

明日からの寒気襲来に備えて今日は片付け仕事をこなしたい、、、、が。

 

さてどうなるでしょう。

 

この前一気に仕上げようとしたスカートですが、思いがけないアクシデントでゴム紐が

ウエストラインの中に潜ってしまいました。

翌日どうしたものかチェックすると、見落としていた雑な縫い方が見つかり

またも急いでした仕事なのが見え見えでガッカリしました。

こんなミスを見落としたままスカート完成って言うところでしたわ。

あー恥ずかしい😩

 

結局ウエスト部分の縫い目を切って新たにきちんと縫い直すことにしたのです。

で、縫い目を切る仕事に半日、生地が曲がって動かない様に仮縫いをしたのが翌日の隙間時間、翌日はミシンの時間が取れず、昨日はバレエ。

 

やっぱり勢いで終わらせないとなかなか仕上がらないと言うジレンマ。

勢いでここまで終わらせようと焦ると失敗😞

 

特に今回下糸がもう直ぐ終わると言う瀬戸際で、

意識がすっかりそこに向かっておりました。

今日中に仕上げたいのとあと少しと言うところで下糸巻きをしたく無い、と言う思いに

支配されておりました。

結局下糸も間に合わず、渋々糸をかけ直し下糸は巻いてありますので、

今回見事やり直しとなったスカートですが、

ミシンの用意は出来ております⭐️

 

 

 

 

つまりスカートは仮縫い状態で止まっておりますの。

 

あの日、一気に仕上げようと少し

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレエ教室其の三

2023-12-15 | 趣味

明日なにかあったっけ?

 

考えて見たけど何も無いみたい😕

朝寝坊しても問題なさそうです。

今日はバレエ教室三回目。

時間に間に合う様に起きました。

出かける時は土砂降りでした。

 

バレエ教室はとても楽しいです😆

 

七十五分のレッスンで始めの十五分はストレッチ。

あとはバーにつかまって

基本の足の練習をします。常に背筋を伸ばして脚裏も伸ばしています。

終わったあとは背中が痛い😣

 

背筋が鍛えられます。

普段の生活で背筋を意識することはまず無いでしょうね。

 

背筋が衰えると体を真っ直ぐにキープ出来ません。

それにバレエダンサーの基本は胴を固定させる事らしい。

コーチは毎回ろっ骨の辺りを撫でながらここは動かさない、と

注意を促します。

バレエを始めて、上半身が二つに分かれているのを意識しました。

朝の体操で足首回しから始まって膝、腰、上半身、と回して行きますが、

バレエでは胴を固定して胸を開いて肩を回します。

こう言う運動は初めてでしてまだ上手くできませんね。

 

鏡に映る自分の姿はとても不格好で、いつかこの身体が変化するのか

ちょっと判りません。

 

お腹が出過ぎていますね。

それで思い出したんです。

昔大谷まさこさんって居たでしょう。

あの方確かバレリーナでしたよね。

ちょっと体型が似ているかも知れません。

お腹周りだけ似ているだけかも、、、

 

あの方案外筋肉質だった気もしますがハッキリしたことは覚えてません。

寝る前の腹筋はまだ手を振り上げて一回のまま進歩は見えないです。

出っ張ったお腹を引き締めるには腹筋が一番でしょう。

今から二回目指してやって見ます。

 

バレエはダンスなのでいつも音楽と一緒に動くでしょ。

それも楽しいんです。リズムとメロディに身体を合わせるってなかなか難しい。

 

こんなシューズを履いてやってます。

 

何しろ手足の動かし方一から知らないのですもの。

兎にも角にも見よう見まねで動いています🌟

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする