目指せ華麗な七十代!

旧mandalaflowerからタイトルを替えました。今から始まる七十代をより華麗に生きる覚悟です。

市田柿の吊るし方

2021-11-16 | ユーチューブ

こういう動画こそずっと保存して欲しいのです。

干し柿を干す時、柿の枝を上手くTの字に切ればいいのですが、

実はこの様に切るのはとても手間がかかるのです。

プロの柿農家ならとてもそんな手間をかけていられませんので

如何しても短い茎が棒の様に付いているだけの格好になるのです。

干し柿を作るのに長い紐に幾つもぶら下げる方法はこの地方の独特のものなのでしょうか。

T型になっていれば紐を引っ掛けるのも簡単ですが茎だけとなると

どの様に紐に引っ掛けたら良いのか

途方に暮れました。

もう何年も前のことです。

それで見つけたのがこの動画。

今では柿農家も紐なんか使わずクリップみたいなに引っ掛けてる様です。

でもアレってプラスチックでしょ。

紐の方が活況に優しいし、こんな吊るし方があるって、未来にも残したいです。

地方の文化が生み出した知恵ですよね。

もう何年もこの吊るし方をしているのに毎年動画を見直さないと忘れてしまう吊るし方。

干し柿を作る人はぜひ見てみてね☆

 

 

 

市田柿の吊るし方

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿が来た

2021-11-15 | 日記

ついに我が家に干し柿用の牡蠣が届きました。

今年はいつまでもお天気が良くていつもの年より遅れています。

コンテナ二杯くらい。

 

 

朝、用事があって出掛けて、戻ったら家人がこれだけ剥いてくれていました。

昨日からまた気温の高い日が続きそうなので、早くしないと柿がダラダラになってしまいます。

なので今日は紅葉見物に出かけるはずだったけど

取り止めで柿剥きの仕事をする事にしました。

 

明日は薪運び、その次は病院、週末はまた来客と共にお出かけ。

スケジュールいっぱいの週となりそうです。

風邪の症状も治まって助かりました☆

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

布団の中からこんばんは

2021-11-14 | 日記

秋深し

 

隣は何をする人ぞ

 

布団の中から今晩は。

一日鼻水タラタラするも熱はなし。計ろうと思っても体温計の電池切れでダメでした。トホホ

 

夕方一度外に出たらいきなりくしゃみと寒気に襲われて

慌ててストーブを焚きました。

その時は鼻水も続いていたのに緑茶を飲んで早めに布団に入ると

さっきまでの症状がぴたっと止まっています。

自分でも驚きですよ。

 

家人のアドバイスに従って正解でした。

あと、朝食の後帰って行ったGちゃんから

絶対にストーブの前で歌うなんてやっちゃダメよ、とアドバイスを受けています。

 

布団の中でネットで遊べるなんて凄い😵

子供の頃からこんな楽しみを知っているのね、現代っ子は。

 

 

猫は隣で丸くなる☆

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝冷え?アレだったらどうしましょ

2021-11-14 | 日記

昨夜、珍しくも夜中に寒いと感じました。

夜中だったのか夜明け前だったのか

定かでは無いけれどそう感じて、起きたら鼻水がズルズル。

あらイヤだ風邪をひいたかもしれません。

この時期風邪症状が出れば即刻疑うのがコロナです。

 

今日は日曜日、皆が帰ってから丁度一週間になります。

どうなんでしょう、

これから熱が上がる様なら検査した方がいいかもしれませんね。

滅多に風邪をひかないのに症状が出るのは疲労のせいか

または?

普段ならただの寝冷えで気にもかけないのに時節柄

不安も芽生えます。

街から来た人の中には教師や店の売り子や商店主などもおりましたので

可能性はありますよね。

素晴らしい秋晴れのお天気なのに調子上がらず。

 

あまり心配しないで今日は布団で休みます☆

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Gちゃんと歌う

2021-11-13 | 日記

こんにちは😃

今日もいい天気。

小春日和で風もなく、薪割りする音が裏から聞こえてくる昼下がり。

 

 

 

今日は今からGちゃんが来て彼女のお別れ歌会です。

 

先日の集まりでは大活躍してくれたGちゃん。

 

最後にもう一度一緒に歌いたい、ということで今日の会が決まりました。

 

毎年半年こちら半年関西の渡鳥生活をしている彼女ですが明日を最後に冬の棲家へと引っ越しです。

彼女もまた歌の仲間。

 

長野生活が始まった前半は家人の調子が悪くあまり会えませんでした。

でも九月になると俄然会う機会が増えて最近はしょっちゅう会って歌ってます。

歌は楽しい人生の趣味となりつつあり、

遊ぶのはほとんど歌の仲間で会えば歌うのが当たり前。

以前は歌人と二人で歌うことがあったけど最近はあんまりないので

大抵一人で歌ってる。

でも歌って絶対に二人以上で歌うのが面白いのです。

ハーモニーが生まれると幸福感に包まれます☆

 

さあ、今日はGちゃんと今年最後の歌会です。

思いっきり歌うぞよ☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする