寺さんの【伝えたい話・残したい話】

新聞記事、出来事などから伝えたい話、残したい話を綴っていきます。
(過去掲載分は「付録」の「話・話」を開いて下さい)

(第2654話) カエデの屋根

2018年08月06日 | 出来事

 “四十余年前のこと。現在も暮らす建売住宅に住み始めて一年ほどの頃、自生するカエデの木を庭で見つけた。苗木のようでかわいらしかった。夫が丁寧に手入れをして車置き場の「屋根」になるように育てた。ひょろひょろで風が吹くと倒れそうだったが、添え木をして少しずつ車置き場の方へ伸ぱすようにした。
 五年、十年と月日が流れるうちにカエデは大きくなり、すっかり天然のガレージとして機能するようになった。春は芽吹いて新緑が美しかった。夏の暑い日には枝葉が日よけになり涼しくて快適だった。枝が伸びるのは早く、一夏の間に十回ほど夫が枝を切ったこともあった。秋は紅葉し、葉が落ちた冬は日なたをつくってくれた。
 わが家の「一員」として季節ごとに違った顔をみせてくれたカエデだが、夫が高齢となって枝切りができなくなったため六月中旬に根元から切った。寂しさは増すばかりだ。”(7月18日付け中日新聞)

 名古屋市の主婦・小沢さん(74)の投稿文です。自生してきたカエデを、40年上手に育てたら車置きの屋根になった。剪定して上手に横に張らせた。季節毎に風情もある。年に10回ほど剪定したという。そうであろう、すぐに余分な枝が出てくるだろうから。これは見応えがあるであろう。ところが切り倒すことになった。手入れするご主人が高齢になられたからである。全く残念である。ところが周りを見渡せば、こんな家ばかりである。
 実はボクはもう35年ほど前に、庭師に庭園を造ってもらい、たくさんの木が植えられた。ところがこの庭師も高齢になり、数年前から剪定に来てくれなくなった。そこでボクが始めた。藤棚があるが、蔓がすぐ伸びるので、しょっちゅう剪定をしている。小沢さんのカエデ以上であろう。藤棚はボクの憩の場所である。この下でお茶を飲んだり、サマーベットに寝転がったりする。さてこのボクがもう何年剪定できるであろうか。ボクができなくなったら更地にするより仕方あるまい。小沢さんの家のようになる運命である。ボクの家の周りにこんな家が増えてきている。若い人がいてもしないのである。家を建て替えられたと思ったら、庭木が1本もなくなっていたという家も珍しくない。ボクには信じ難いが、これが一般である。どんな風景になっていくのだろう。