一眼レフが主流になる前は、持ち運び可能(手持ち撮影が可能な)カメラといえば"レンジファインダーカメラ"だったのかもしれなのですが・・・さすがに中古でもそれに手を出すことはありませんでした。
富士フイルム製のチェキワイド用のフィルムを使ったマニュアル操作がいろいろと可能なレンジファインダーカメラ"InstantKon RF70"がそこそこのお値段で登場のようです。
一度くらいはレンジファインダーカメラを使ってみたいと思うので、仕様などを確認してみるのですが・・・画角がよくわかりません。
参考になりそうな表示されている値を確認すると焦点距離は"93mm"となっているのですぐにわかります。
フィルムは"市販のワイドサイズ(108 × 86mm)"となっていますが、実画面は・・・
やっぱり違うよねぇということで富士フイルムのWebサイトを確認すると"99×62mm"となっているので、ブローニー版の"6×7"よりも画面サイズが大きいということもわかります。
画面サイズの("99×62mm"の長方形の)対角線の長さが標準レンズの焦点距離といわれており、(13645の平方根なので)約117mmとなるのですが・・・標準レンズより広角域のレンズであることはわかるのですが、いわゆる35mm版のレンズで考えると"何mm相当"ということがそのままでは分かりません。
面倒な計算はこれ以上したくないので、Webサイトのお世話になってみます。
"画角・焦点距離"のキーワードでGoogle検索してみると・・・"カメラの画角の計算 - 高精度計算サイト"が見つかりました。
"カシオ計算機"のサイトです。いつかどこかで使ったことがあるかもしれません。
イメージセンサー"APS-C"となっている値を"手入力"に切り替えて、それぞれの値を入力すると対角線画角が"64.2593"と出てきます。
この値をレンズカタログなどで参照してみると・・・35mm版の35mmレンズ相当です。
仕様には"最大絞り値f/5.6(35mm換算: f/2.4)"となっていたのですが、そうゆうことだったのか!?ボケの表現もできるということの認識だけで、画角にも言及していたなんて・・・???
MiNTミントカメラオンラインストア - InstantKonRF70|Yahoo!ショッピング
https://store.shopping.yahoo.co.jp/anzy-mou/instantkon.html
RF70-new – MiNT camera Japan Official Website
https://www.mint-camera.jp/RF70/
レンジファインダーカメラ - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9
instax WIDE 300 | 富士フイルム
https://fujifilm.jp/personal/filmandcamera/filmcamera/instant/instaxwide300/index.html
instax WIDE 300 : 主な仕様 | 富士フイルム
https://fujifilm.jp/personal/filmandcamera/filmcamera/instant/instaxwide300/specs.html
カメラの画角の計算 - 高精度計算サイト
https://keisan.casio.jp/exec/system/1378259716
中判と35mmの違い
https://www.tamron.co.jp/data/b-manual/bm_tigai.htm
TAMRON|ブロニカ使い方教室/画面サイズの比較
チェキワイド用フォールディングカメラ「InstantKon RF70」 - デジカメ Watch
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1194165.html