goo blog サービス終了のお知らせ 

Team Blue

Team Blue Hiro's blog

小樽にて

2008-05-07 | 釣り
水曜日,休日、午前中なんだかんだ細かな仕事が有り,それを終えて天気がいいので,子供達が学校にい行っている間,ユッキと二人で港へ向かう。
平べったい魚釣りたいね、という事で。
ワームでカレイを釣ろうとサンドワームの2″を持参,小さいジグヘッドを用意して小樽港あちこちを探る物の,小さいカジカばかりがヒット。
  
夜のワームフィッシングばっかりのためどうも日中の釣りはうまく行かない。。。。
何とかカレイを釣ろうと頑張るが釣れるのはコカジばっかり
近くのおっちゃんが急にバシャバシャと大物をヒット!
大きなガンジー(フサギンポ)それを見て盛り上がりも無く釣りを終えた。
次回こそはワームでカレイをつりた~い。
はあ~ぁ。
サンドワームはまるで本当のイソメの様に見事に小物をヒットさせてくれる。もう少し工夫すればカレイも何とかなると思うのだが、なかなかカレイの居場所を見つけるのも難しい。



またしてもムッソーに!

2008-04-22 | 釣り

完全に上がり調子のムッソー!
ニューロッドを使って大型を連続キャッチ!!
アブのニューロッドなのにアブラコではなくカジカの大型連続ヒット、以後、彼のロッドをカジロッドと呼ぼう?
 彼の一匹目40に満たないが迫力満点のメタボ。


その後すぐにヒットさせた2匹目,これも同じようなサイズ、この日 たも~ と叫ぶ事が出来たのは彼だけ。

 泳いでいるのを見かけて、粘って釣った一匹、引きが良かったので たも~ と叫びたかったが、水面でサイズを見て静かに一人抜き上げた。 ぼそっと ちっちゃ~ とぼやいてしまった。

ワームに切り替えてのタネさんのこの日一番最初のヒット、次回からはワームでの勝負、この日タネさんワームを何か歯の鋭い魚に食いちぎられ、ちょっと騒ぎに、4″のワームを半分食いちぎる魚って?
切り口は綺麗にスパット切れていました。
 どんな魚?バイトからして結構大型だったようです。

この日はムッソ~の独り舞台でした,竿が良かったのか,腕がいいのか、ワームが良かったのか?
まあ、全てが良かったのでしょう、それぞれのバランスが。

次回は負けませ~ん。

あ、この日は小樽でした、ユッキ再度スランプか?




ワームのテールを食いちぎった魚は?

2008-04-15 | 釣り

ワームのテールを食いちぎられるムッソー、この後いい展開に。

この日もいつもの様に小樽港へ、色々な所を探ろうと近場でポイントを探しながらの釣り。
でも,この日なんか違っていた!
着いてそうそうのポイントで,ムッソーの連続ヒット、
 皆が釣り上げる前に一人で連続キャッチ。
他の皆も続けと,気は焦るがなかなかキャッチできず。
でもバイトも結構有り,ぼちぼち釣れる。
  
私もそこそこ釣れました。
タネさんのアブ。
ユッキのは、あ?写真が無い、確か釣っていたはずです。

その後,場所を移して。
新たなポイントでいきなりムッソーのワームに強烈なバイトが、上げてみるとワームのテールが食いちぎられていた!
そして皆で、バイトのあったポイントへキャスト!!
するとすぐにムッソーに同じ当たりが、そしてヒット!

さっきの騒動の正体はホッケでした、歯が鋭いのでソフトワームのテールが簡単に噛み切られてしまいます。
良型ののホッケです。引きも強く楽しめた様です。美味しそう~
その後、他の皆にも気合いが入ります。何とかホッケを釣って家のおかずを持って帰りたいと。

そのとき,何やら水面へ浮上してくる魚を見つけ、皆に気付かれない様に,また一回でフッキングできる様に小さめのワームを選んでそのポイントへ送り込む、すぐにヒット!
強い引きで,足元へ潜り込もうとするが、向きを変えさせ根から離すと水面までは簡単に上がってきました、でもぶち抜く事が出来ずタモですくってもらいました。
  
とってもメタボなアブラコでした、45cm 久しぶりにテンション上がりました。小樽でこんなアブラコが釣れるとは思ってもいませんでした。
その後ソイ等を釣っていると,ユッキがいない!
辺りを見回していると,遠く離れたポイントで一人孤独にキャスティングしていました、そしてそこからなんか声が聞こえてきました、たも~ 慌ててタモを持ち、駆けて行くと、でっかいカジカをヒット、
上げてみるとまんまるのこれもメタボな魚体。
 35cmほどですが,でっぷりとして、重量があります。
ユッキ、みんながいい感じで魚を上げているのを見て、自分も何とかしなくてはとの焦りから,はなれたところで一人ポイントを探り,見事にヒットさせたのです。さすが!

その後,バイトが少なくなりポイントを移動、ヨットハーバーへいって見た。
20cmほどのソイ
ワームサイズのソイをヒット、さすがムッソー

何となく周りが明るくなって来たのでこの日は終了、小樽港、まだまだポイントは有りそうです。


最近、なんか釣りのブログになって来た。


やっと30!

2008-04-08 | 釣り

この日やっとソイの30ゲット!
いつもコンスタントに魚をキャッチしていた私,ただ大物に巡り会えない、、でもこの日はちがった、ソイの30cmをヒット、ソフトワームでのやっとの30サイズをゲットです。
他の人にタモで初めてすくってもらいました。(ソフトワームでの釣りでは初めて)

S漁港 Soft Baits 3,5″HOG ORANGE GLOWにて
タモに入っているとき大きな口を見てカジカか~なんて一瞬がっかりしたが,ソイでした。ワームを丸呑み。
久しぶりに過激な引きにちょっとどきどきでした。
その後場所を移動、私がタックルのセッティングをしてる時に,ユッキとムッソーがそれぞれキタキタ~と叫んでいる。
へぇ?と私が状況を把握すると同時にユッキ、ムッソーのダブルヒット。
私が余裕をかましてる隙にやられた~
ムッソーのリクエストに応えて写真撮影!
この二人、今春今一でのりが悪かったが,今回のヒットで二人とも一気にノリノリになれるか!?
ユッキ、ムッソー、ソイ20~25数匹ゲット
私,バイトはいっぱいあったが、結果30のソイ一匹。

中でもHOGでいかにもはさみ部分を食ってま~す敵なバイトが数回有り、ちびゾイが頑張ってるなー見たいに楽しむ事が出来ました。

久しぶりのワームでのソイゲットの二人、盛り上がってました。
でも、今日の私は30ゲットです。
(二人は過去に30経験済み?カジカでは40をゲットしているので私の30はちょっと小さいかも)
でも彼らのスランプ,やっと脱出!次から熱いバトルに展開しそう。
今日,参加できなかったナオキ、次は君の番です、行って見よ~う!


おまけ!
なんかOS港でちょっと竿先にブラーをぶら下げていたユッキの後ろに落ちていたカジカ、10cmほど、血迷って生イソメをたらしていた?走って駆け寄る私を避けるよな彼の行動が印象的でした。

餌では釣れるのが当たり前?そんな中で効率の悪いソフトルアーでの釣りが面白いのはなんででしょう?
私は、色々と考えながら、魚との駆け引きをして何とかキャッチする
それまでの試行錯誤がいいんです。
生餌では付けたあとは腕の感覚だけ、でもソフトルアーではいかに魚にそれをバイトさせるか、頭を最大限使って,更に五感を最大限に働かせ、そしてゲットする。 餌での釣りと違って、釣った一匹の価値が数倍にもなるように思えるのです,そして何倍もの充実感に満たされます。
家族にはおかずになる魚が減ったと言われますが,いいんです。

でも,たまには家族のリクエストに応えて、イソメを買って行こうかなと思うのですが、、、、、 
で、ソフトワームでカレイをゲットする方法を検討中。
ソフトワームででっかいカレイを釣って家族にも(特に娘)お裾分けできればいいな~と思うこの頃です。


いざ!小樽へ~

2008-03-25 | 釣り
この夜,小樽へいつものメンバーと急遽近場へ様子を見に行こうと小樽港へ向かうことに。
最近皆,ロッドにリール、更にはジグまでもセットして車に積み込むようになって来た。
現着早々にキャストできるように!
確かにファーストキャストはヒットに繋がる確率が高いけれども、臭いのあるワームがセットしてあると車の暖房で、ん、なんか臭くね~って事になるので注意しましょう。
この日小樽港の北防、祝津、道警巡視船、三ケ所を廻った。
最近渋い小樽、この日も例外でなく渋かった~。
だが、いつものように私は何とか坊主を免れ各ポイントで何とかキャッチする事が出来ちょっといい気分。
バイトは有るのだがなかなかヒットに結びつかない、小さいサイズに落とせば当たりが少なく,3″以上でなければ魚が興味を示さない?
北妨 グラスミノー グローMにて ガヤ23cm

祝津 ユッキとムッソーが当たりが有ると言っていた二人の間、(1mも無かった)に割り込み、イソメワームにてゲット カジカ25cm

道警巡視船横、カーリーテール3″ピンクにてカジカ28cm
海底の地形によりカジカの色も結構違うんだなーと実感。

バイトは多く,多分小型でフッキングに至らなかった、ただイソメワームでの当たりでは,カレイと思われる物が多く、次はイソメワームでカレイを釣ろうと、次回に期待を膨らませる私たちでした。

夜の港に春を探しに。

2008-03-17 | 釣り


少し暖かくなったこのごろ、どうしても海が気になってユッキと急遽,突然、港へ向かうことになる、ムッソー彼も参加となり明日の仕事の事に後ろ髪を引かれながらも。。。。。。

前から気になっていたOS港、そしてS港へ向かってどれだけ海の活気が戻って来たか様子を見に向かった。

OS港での釣果
23cm  SHAD TAIL 4″GLOWで
25cm  SHAD TAIL 4″BLUEGILLで
この25cmが結構良い引きを見せてくれた、初め30cm(ちょっとオーバー)級かと思ったほど。

バイトは何度と無くあったのだが,ヒットに繋がらず,また先客が居たため、結構魚もすれていたようです。

S港では写真に納められる魚はヒットでき無かった、バイトはOS港ほど有るのだが,どうも針に掛からない、途中、アブラコのようなグイグイと首を振る重厚な引も有り、一瞬この前の40より大きいと期待する場面もあった、が、あわせられず、ノーヒット。
ユッキ,ムッソーもこの日は良い釣果が出せなかった。

ただ,天候も良く暖かくなって来たので、今後更に期待が膨らんできます。
次回は積丹方面へ行ってみよう!! 帰りは車中、皆なぜか無口でした、いつものことですが、、、
次回は帰りの車中、釣った魚の話で、盛り上がれるといいね。





ムッソーの所持ワーム。

2008-03-04 | 釣り
この日いつものように大物をねらっての大きな期待を抱きつついつものメンバーで夜の港へ向かった、ユッキの去年ヒットさせたが大きすぎてあげられなかった50クラスのカジカをねらおうと北のG港、A港へ向かって。

でもって,これがムッソーの今回の所持ワーム。
結構バリエーションが有り,見ていても楽しい物でした。

結局この日ノーヒット、G港ではソイらしきバイトもあったのですが、A港ではほとんどバイトが無く,寂しい結末となった。
そして,何となくムッソーのバックの中からワームを引き出して上の写真を撮ったのです。
色々なワームを購入しては1、2度試してみて,そしてまた別のワームを購入、数は増えるのですが,普段使うのは数種類に限られてしまう、でも本当は,マメに色々なワームを取り替えて毎回何種類ものワームを試す方が,データも集り,釣果に繋がるのでしょう、ムッソーはいつも色々なワームをマメに交換して試しながら釣りをしているので、今後どんどん釣果が上がってくるでしょう。
でも魚が居なきゃしょうないけど。

この日、思ったより寒くすっかり体が冷えきってしまった。そんなとき,ムッソーが持って来ていたこの暖かいお茶が本当においしく,ありがたかった。



アブ!の40

2008-02-19 | 釣り
やっぱり、ブラーにはかなわない?


離れた所で釣りをしていたタネさん、ナオキ達の所が騒がしい、『アブラコだ!』 『おーでけ~』  静かな夜の港に声が響いた。
ナオキ、やっと初ヒットか!、そう思いながら駆け寄るとブラーをくわえて横たわる40のアブが。
うを~タネさんやったー、ストロボで撮影すると、茶色く見えるが肉眼では黒く大きい根付きのアブラコ。
ごろんと丸い胴体でさぞ引きは楽しかっただろうな~
ナオキも同じポイントでワームでやっていたが、ブラーに軍配があがった。
久しぶりにF港、氷点下では有るがこの前の白老、苫小牧のようにいたい寒さを経験した後では暖かい状況での釣り、まあまあポイントによってでは有るがバイトも有り楽しむ事が出来ました。
タネさんのアブ、やられた~ッてな感じ、ワームでゲットしたかった! 久しぶりの大物にタネさんも満足したのでは?
 ユッキとナオキ、ナオキ今回はスピニング用のロッドを新調しリベンジ、でもなかなか最初の壁を越えるは難しく、今回もノーキャッチ、でもバイトが解って来たようで次回こそはワームで根魚をゲット、結構凝り性で、どっぷりはまっています。
一匹キャッチできると そこから一気に世界が広がります、懲りずに一緒に楽しみましょう。
ユッキのファーストヒット!派手なカジカ?ゲット、でもその魚の口にはブラーが、、、
カレイが釣れ始めたとの事で,置竿でのヒットでした、でもこのカジカなんて言うのかな?前に厚田でも私小さいのを釣った事が有ります。
この日の私の釣果。
25cm SHAD TAIL 4″GLOWで 
28cm SHAD TAIL 4″GLOWで
28cmSHAD TAIL 4″BLUEGILLで

以上、結構バイトは有るのですがテールのみのビヨーンズルっとすっぽ抜けが多く、小型の魚が多い感じ、でもサイズを落とすとバイトが無くなる、やはり4″のサイズが無くてはアピールが不足か?
早くナオキにファーストヒットを経験させたいな~、きっと彼は私たち以上に緻密に工夫、研究して一緒に釣りを楽しめる仲間になります。
私とユッキは他にも共通な趣味、楽しみ、価値観を持っているのですが、いかんせん感覚、気持ちで何事もこなす人間で(ナカジも全く一緒)、ナオキのようなまめな人材は貴重です。
あっ、そういえばもう一人、釣りに関して同じような(私たちてきとう人間と)人が一人、ムッソ~が居た、今回風邪でダウン、彼らしく無いがタネさんが40アブを即ムッソ~にシャメ、相当くやしい思いをしていたのではないでしょうか。

間違い探しで~す。
ユッキの置竿に使っていたタックル!飛ばねー等と言いながらこの様にベイトリールを使っていました。
なんかおかしくねえ?
解ったらコメント欄に。


-20℃

2008-02-05 | 釣り

この日、白老港、苫小牧港にて釣り。
情報を集め、期待に胸膨らまし、50オーバーのアブ、30オーバーのソイを期待しての釣りだったのだが。

現着早々に開始、でも生体反応は皆無、最初のポイントでいつも味わう、フッキングに至らない、ワームのしっぽが延びる感じの小物の引き、そしてポイントを探しながら歩き回ってやっとあった大物っぽい魚の食い上がる当たりでの合わせミス、その後は何も竿に伝わって来る反応はなかった。
気がつけば車の外気温度計が-20℃を指していた。
気温が低く、魚の活性が悪い。
粘るがノーフィッシュのまま時間だけ過ぎて行った。
 
ユッキ、ムッソー、ナオキ、皆静かに寒さの中で、冷えて行った。

体にいたい寒さでした。(心も冷えきってしまった)

今夜も懲りずに夜の港へ!

2008-01-30 | 釣り

この日、急遽ユッキ、ナオキとS港へワームフィッシング。
ナオキ大量のワーム、そしてアブのニューロッド購入、小雪の降る中港へ向かった。
ナオキのそろえたワームの一部、私のワームと車中で交換、お互いのワームを交換して色々な物を使い、良ければ次回それを購入、良いんではないでしょうか。
この日、寒さも有り、厳しいコンディションだったが、前日の暖かいに中気温が上がっていたため、水温は少しは高いのではないか?
という事で期待して向かった。
結果は現地に着くと、やはり冷え込みが厳しく、厳しい釣りとなった。
結果数匹のソイが釣れ、まあまあ何とか楽しめました。
中にはウニを釣り上げる人も?

私の釣果です。

シャッド系で行きました。それも4インチ、でもソイはそれを飲み込み、アタックしてきました。
低水温では大きいワームがアピール度が高くて良いみたいです。

これはナオキから貰ったワームでのヒット!キャスト後、3カウントぐらいでいきなり糸がフケ、リールを巻いたらヒットした、すぐにナオキも同じワームにチェンジ!

ユッキ
 まあまあのサイズです!
ユッキはこの日、甲殻類のビッグワームでねばっての結果です。

ナオキ、ちょっとスランプ、新しいロッド、それも良い竿(高い)を買うとスランプに陥るようです。
ユッキも昨年2ヶ月ほどスランプに陥ってました。(彼もアブのロッドを購入していた)



2008年1月15日 今年の釣りはどうかな~

2008-01-15 | 釣り


今年始めての釣り、急遽ユッキと出かける事となった。
時間も無く、近場の小樽へ向かった。
昨年も渋い小樽だったが、久しぶりなのでちょっと状況も変わっているかな~と。

でも結果、渋かった。
何カ所もポイントを替えるが、なかなかヒットに結びつかず、数年前にユッキと言ったポイントを思い出しそこへ向かって、やっとヒット!!
それもユッキだけ、バイトは有るが乗らず、ユッキのみ何匹かソイをキャッチしていた。
今年もユッキにやられるのか??????


まあ、最初だけはユッキに花を持たせました、という事で。

小樽へ!

2007-12-26 | 釣り

久しぶりにTNFのW氏と。
来札していて、空き時間が出来たとの事で、夜、小樽を連れ回してしまいました。
ユッキおすすめの大和家にて食事を済ませ、次には港での釣り!
寒い冬、それも夜、釣りに行きましょう、の一言にW氏もちょっと驚いたようで、ファクトリーのお店で防寒ブーツを購入、食事の後、寒く暗い港へ向かった。
   
 透き通った空気、透き通った海の水、そして月明かり、海底の様子がうっすらと見えるような最高のコンディション、ただし冷え込みは相当厳しく、すぐに指が痛くなってくる状況。
途中ナカジから電話が入り、ナカジも電話で釣りに参加?
小型のソイが数匹反応してヒット、大物は出なかったが、皆真剣にキャストを続けあっという間に深夜。
その後は、小樽市内の温泉、オスパで体を温め帰路についた。
温泉施設の外観がコンビニやカラオケが目立っていたため、今まで入った事が無かったが、この温泉、濃い塩水のお湯で(海水?)上がった後もしばらく体がぽかぽかと暖く、いい泉質の温泉です、濃い塩水のお湯なので湯上がりに体がべとつくかと心配したが、さらりとしていて全く気になりませんでした。
Wさん、次は更に寒さを味わう為にイグルーキャンプですね!

冬のロックフィッシング!B港、F港 

2007-12-18 | 釣り

B港、F港にていつものごとくワームフィッシング。
ユッキ、タネさん、ムッソー、私、そしてナオキ。

この日ナオキも始めてソフトルアーでの釣りに挑戦!
ここへくる前に、ロッド、リール、ワーム、針、ウエアーまですべて一式買いそろえて(大人買いと皆に言われていた)の参加
始めて挑戦、そして初ヒット!
無事にソイを一匹ゲット。 更なるヒットの為に挑戦は続く。。。
これはタネさん、完全防寒でちょっと誰だか解らない、タネさんもだいぶワームに慣れたようで、この日カジカをゲット!
ユッキ、雪で白くなったソイ、この日そこそこ反応が良く、B港でも、F港でもポツポツと当たりが出ました。
ただし、これだ!と言う大物が出ず、無難な釣りで終わりました。

はじめの写真(私がキャッチした、ほんの一部ですが)のように、いろんなワームを使って見たが、ワームを替える度に反応良くソイが出てきました(大物は出てこないが)
逆に、種類を替えて行かないと、反応が悪く釣れません。

あ、この時も最後にユッキ、ボッチャ~ンと大きなカジカを落としていた。実際見てはいないので、どのくらい大きかったか解らないが、ボチャ~ンの音と、ユッキの悲鳴は聞こえていた。(本人は50近いと言っていましたが)



ムッソーから。

2007-12-12 | 釣り
風呂上がりに携帯を見るとメールが来ていた。
ムッソーから。

”佐藤さんに対抗して作ってみました!!テキサスリグ!!”

というメールが。

みんなロックフィッシュに盛り上がっています。

今朝も、ユッキが休みなので、午前中にG漁港へ様子を見に行こうと誘いのメールを入れるが返信無く、昼過ぎに帰って来たメールを見ると、昨夜既にG漁港へ行って来たようで、小型だがカジカが数匹釣れたと報告が、そのため昼間で寝ていたらしい。


夕べなら俺も行けたのに~

もしやムッソーと一緒に行ってたのでは?



Y港、S港へ。

2007-12-05 | 釣り
今朝起こされたユッキの釣ったカジカ。
釣りに向かう時ユッキの家に寄ると、ユウダイが出て来てこのカジカを見せつけられる。
丸くて、重い、カジカ、私に見せつける為に持たされて出て来たユウダイ。



最初にヒットしたユッキのソイ、私が始めたポイントで当たりがあり、逢わせ損なった直後、すぐに隣へユッキが入り、ワンキャストでヒット。
本当は私の竿に掛かるはずだったのに~~~
私の唯一の釣果。

この日は当たりがあるがガンと乗らず、色々試した結果、ビックワームが良かった。
潮回りが良く無かったのか、数は出なかったが、何とかキャッチした1尾。 小さいワームでは本当に小さい魚しかバイトしないのか針に掛からず、ビックワームにすると結構良い反応が、、、、
4インチのファットなワームにこんな小さいカジカが。

色々試行錯誤し、釣り上げる、それがルアーの面白い所?

その後も粘るが、寒さと、今日の仕事(休日出勤)を考え早々に撤収、納竿。
ユッキの40オーバー、私には大きな壁となっている。
次回こそ一気に50ねらってやる!

リールのメンテの際、グリースを綺麗に付け替えたのですが、粘度の高い物はだめです、気温が低いといきなりリールの回転が重くなります。
冬場に使う場合は、粘性の高いオイルを使うべきです、今回リーリングが重くて、竿先の感覚が消されてしまい、うまくヒットに結びつけられなかった、また合わせた瞬間ストッパーがうまく働かず、リールが逆転するような状況でした。