goo blog サービス終了のお知らせ 

Team Blue

Team Blue Hiro's blog

社内旅行。

2007-12-04 | 釣り
社内旅行の翌朝、ホテルで携帯にメール。
それも朝の4時30分。
ムッソーからのメールでユッキが40オーバーを上げたと写真を送って来た。
あれ?
なんで釣りに?
私たちが社内旅行で不在のため、その合間に様子を見にお忍びで行ったらしい。
そしてこのカジカ。
そのメールで起こされ、その後眠れなかった。

チカ釣り

2007-11-23 | 釣り

ユッキ家族と一緒に小樽でチカ釣り。
かみさんが風でダウンの為、私たちは子供と私で入ってきました。
結構冷え込みが厳しく、寒かったー。
ここでもユッキ、ロック用のロッドをしっかりと持参、船の合間をねらってアブをキャッチしていました。
  
この日のチカ、大きいのから小さいのまで逢わせて50匹ほど、群れも少なく、単発的にぽつぽつ釣れる状況でした。
群れもあるのですが、数多く針掛かりするまでではなく、多くても3匹一斉に掛かる程度です。
大きいのは20cmほどあり竿をしっかりと絞り込んでくれました。
この日はリコが活躍、頑張って釣っていました。
そこに大群が、、、よく見ると5cmほどのカタクチイワシの群れ、針に掛かるのがやっとのサイズ、でも娘はそれをしっかりと釣り、自分の釣ったかずに数えていた。

ユウダイ、シュンヤはすぐに車の中へ、男の子二人DSのゲームキャラの交換で盛り上がっていたようです。

家へ戻ってチカの唐揚げで夕食、私が上げたのですが、新鮮な魚はやっぱりおいし~。



A港 再び

2007-11-13 | 釣り

またもやA港へ
タネさんの平物が釣りたい、また行こうぜ。

で、また。
コンディションいまいち、先に団体が入って釣りをした後で、ポイントがほとんど荒らされた状態、団体?よく見るとこの前の釣りしんの人々。
記事にしないで、自分達で楽しんでいたのかな?

釣果いまいち、とりあえず私はカジカのみ、ユッキやムッソーのカジカを見慣れたせいか、30cmほどあってもなんか小さく見えてしまう。
タネさん、ムッソー、ユッキ、私の4人での釣行。

盛り上がりに欠ける、もうここもだめだ~次は他探さなきゃ~。


また? ムッソー!!

2007-11-06 | 釣り
最近釣りのアップが多くなって来た。
ロックフィッシュに皆どっぷりはまってしまった。

この日もいつものように,子供達とプールでスイム。
800を3本泳ぎ、8時に終了,間もなく仲間からもうすぐいえにつきま~す、の電話、家に戻ると迎えの車が。
へろへろの状態でそそくさと準備をし,夕飯も食わず釣り場へ向かった。
先にタネさんとムッソーが現場でライブワームで釣りを先攻、タネさん着実に平物をゲット! ムッソーも私たちの到着とともにソフトルアーで開始!
間もなく私が続けてカジカ3本ヒット!久しぶりに私の好釣出始まるか?
と思いきやムッソーの丸いカジカが上がる、私のカジカも30でもムッソーのカジカ28なのに丸くて重量級。
またやられた。。。。。。

魚長は同じ,いや私の方が長かったのに、ムッソーのこのカジカのメタボッ腹の貫禄に完敗。

私の30、ムッソーを見るとなぜかちっちゃーぃ

その後、波に乗ったムッソー続けて更に丸く大きい何かをヒット!
しかし、ロープにからみそうと焦って無理矢理ごぼう抜きに、次の瞬間大きな黒い丸い物体はドボン!と海へ帰って行った。

当たりも少なくなり、場を休める為に別の場所へ移動。
すると防波堤の先端から釣り人達が大勢戻ってくる,先端部分は全くつれなかったらしい。
その人達の中に釣りしんの記者が居て、タネさんの釣ったカレイを見て取材を始めた。
タネさんの良型の平物、ムッソの丸いカジカ、次々と写真に収められ、すべてリリースしていた私とユッキは蚊帳の外、最後にピース係としてタネさんムッソーの後ろで写真に納まる。
タネさん、ムッソーなんか嬉しそ~、ユッキと私は中、小型のカジカを数匹釣った、ただの脇役。
さっきのカジカ、キープしときゃ良かったかな?
いや、リリースするのが本当のスポーツフィッシング!なんて思いながら自分たちをなだめていた。次週の釣りしん、もしくは道スポに記事が載るようです。

その後またドラマがあったのです。
先ほど休めたポイントに戻り釣り開始,ぽちぽち当たりが出ていた所へ,先ほどの釣りしんがやって来て、釣れないままでは気持ちが折れたままなので、側でやらせて下さいと友達数人で、
そして、釣りしん、カジカを釣った事が無いので教えて下さいと,ムッソーの隣へ入る,そしてユッキの指導のもと、なんとさっきムッソーが落としたであろう、丸い大きなカジカを釣り上げた!
確実にムッソーのカジカよりでかい丸い大きい固まりを、ムッソーの目つきが変わった瞬間だった(ユッキ談)。
その後釣りしんはその丸い黒い物を持って踊るようにスッキップしクルクル回っていた。

2時頃納竿、ムッソーはタネさんを自宅まで送り次なる闘志を抱き帰路についた。
釣りにはドラマがある。  ?

今回は7人での釣り、タネさん、ムッソー、トミさん,ナオキ、takashima、ユッキ、私。
ブラー4名、ソフトルアー3名。
皆釣果があり、結構楽しめました。
釣りしんに言わせると、カレイが熱いらしい、特にこの時期の良型が港のたもとで釣れるのはすごい事らしい、釣りしているのを見てもソイをねらって遊んでいるように見え、まさかカレイの良型が上がるとは思っていなかったようです。
でも私たちは普通にそうやって来たのですが、普通ではなかったようです。

takashimaカレイゲット!
かにもゲット!  かに?
タネさんのカレイ、タバコは記者が、、、
私のこの日のカジカ
あれ?
ユッキの写真が無い?
あ、すべて手を使わずにリリースしていたんだっけ?




小樽にて。

2007-11-03 | 釣り

1時間ほど小樽で時間が出来たので子供達と釣りをする事に。
でも釣れない、ワームでしばし竿を振るが反応がないのです。
30分後には子供達,車の中でおやつを食べ始める。

他にも一人釣り人(ロック)がいたのですが、スモールワームでスモールソイを一匹上げていました。

すぐに納竿、かみさんを拾ってたこ焼きを食べながら家路につく。

雨のA漁港にて。

2007-10-30 | 釣り

土砂降りの雨の中、この日もなぜか港へ。
そこで、泳いでいた鮭をゲット、でも釣ったのではなく,私の華麗な玉網さばきですくいました。
ムッソーのこの笑顔いけてます、なぜか彼の写真が多いような気がします。 そういえば最近ユッキ目立っていないような、、、、、
あ、あまり釣れていなかったか、、、な、、、

釣った瞬間何か吐き出したカジカ
最後に排水の落ち込み下でヒットしたカジカ
これは何?写真を見るまではアブラコだと思っていたのですが?

カジカが多くなってきました、カレイも居るのですがワームで釣るのがやっぱり面白い!
でもカジカの引きって思ったより強く無いんです。
ソイやアブラコの方がガン!ときて楽しいかな。

ワームで釣る事がとっても楽しいこのごろです。

40のカジカ上がりました~!?

2007-10-27 | 釣り
40のカジカ上がりました~
ムッソ~の この一言で仕事を切り上げ,港へ向かう。
残ってる仕事もたっぷり,翌日も朝から仕事の予定がビッチリ、でも40の声に負けてしまった。
(更にユッキの迎えに行きますからと誘いも有り)

前回はユッキの40オーバー(ソイ)今回はムッソ~
どうしてみんなばっかり40オーバー?
ムッソ~のカジカ
いいなあ~~~~~~~~~

ムッソ~、ヨッシ~、ユッキ、私、4人にてS港にてワームフィッシング。
ソイは釣れる、型もまあまあ、でも40を見てしまうと,30cmサイズでもなんか喜べない。今回も私30cmオーバー2本、25cmサイズ4本、今までならまあまあいい釣りのはずだが、ムッソーの40オーバーのカジカを見た後ではなんか物足りない。
ユッキも最初のキャストでカジカの40弱を釣り上げている。
どうしてオレには40がこない?
次は50,もしくはヒラメ釣って自慢してやる!
ユッキとムッソーのカジカ、大きいのがムッソ~
私のソイ、よく見るとソイの顔可愛いよね、カジカを見た後だからかな?
最近はワームオンリーの釣りになりました。餌に変わらず,いや餌以上にバイトも有り、大物が顔を出してくれるのです。
ワーム自体、安売りの一袋199円、100円のワームで十分遊べます。
ジグヘッドも5個ほど入って350円ほど、餌買って,ブラー買ってとその都度1000円ほど使っていた事を考えれば,かえって安上がりな釣りになっています。
 みんなソフトルアーのこつをつかみ,だんだんエキサイトして来ました。 仲間で行けるとより楽しい。

次は50だ~


40オーバー目指して。

2007-10-22 | 釣り
ユッキの40cmオーバーが頭から離れず、この日も夜の港へ。

風が強く,海も荒れ、濁りの有る状況。
あまり魚のアタリも無く、数、サイズともに寂しい状況でした。
数匹ずつは上げたのですが,30cm弱で終わり。
ユッキの40には及ばなかった。
ワームでの釣り、途中餌を購入する必要も無く、気軽に釣る場へ出かけられます。 これからは港はワームオンリーで攻めよー。
 ユッキと同時ヒット!

夜のS港でソイが爆釣!!(ユッキだけ)

2007-10-16 | 釣り
ゆっきにやられた~~~~~!


ワームでソイのイレ食い!!!(ユッキだけ)
悪天候の中ユッキと二人、某港の状況を探りに向かう,願わくばヒラメをゲットできればいいな~と。

最初ブラーで探りを入れるが,小物のソイが遊んでくれる程度、試しにワームでとキャストするなり,ユッキの連続ヒットが始まった。
それも良型ばかり。
私もワームでチャレンジするがこのヒット以外良型は2匹しか出てこなかった。



ところがユッキは違った、次々と良型ばかりを上げるのだ。
ユッキのワームに魔法が掛かったように!?


ユッキ、ワゴンで安売りしていたワームらしいが,今の状況にぴったり合ったらしい、ヒロさんもこれ使って下さいと,ワームとジグヘットを渡されるが,くやしくてそのままを使うのは私のプライドが許さない。
私も色々試すのだが,結局な掛かりや,ミノーサイズのソイを釣るばかりで,ユッキにはかなわなかった。
ユッキ30cm近いソイを10匹ほど上げていた、それ以下のサイズは数えきれないほど。。。。

冷静にこの日の状況を解析すると、ライトリグ(軽いジグヘッド)でワームの自重を生かした泳がせ方、そしてキラキラ反射する青系のボディー、
2インチほどのサイズだがころんとして太ったワーム、が良かったのです。
私は大物を意識したヘビーシンカーや遠投を意識した重たいジグヘットばかり。
ユッキのキャストを見ているとさすがに軽いだけ有り遠投ではなく近場のキャストで入れ食い状態,つまり近くに魚は居るのです。
出来るだけ軽いリグで自然に漂うようにワームを操るのがソイの釣れる秘策だったのです。

次回は軽いジグヘッド、軽いシンカーでライトアクションロッド、これでイレ食い間違いなし!  かな?

でも平たい大物が釣りたい!
 次回はユッキにまけないぞ~

さむかった~!!A漁港

2007-10-02 | 釣り
この日、いつものように定休日ではあるが、午前中仕事。
家に戻り、平岸プールへ向かう。
子供達のスクールが終了するまでの間、私も泳ぐ。
この日は、最初から2000m、ゆっくりとしたペースで。
次に水中歩行200m(出来るだけ肩まで水中に沈め両腕を水平に広げて水の抵抗を大きくして)
また完泳コースに戻り800m、更に子供のスクールが終わらないので全力で150m。
トータルの距離はそうでも無いが、結構疲れます。


その後家で食事を取り、そそくさと釣り竿を持って出かけた!

今日はユッキ、タネさん、そしてこの前のゲスト2人。
このゲストも、なんだかんだレギュラーになりそうな感じです。

ほぼレギュラー確定の彼。  初カレイ(クロ)

寒かった!!!!!
プールで泳いだ後、体がほてっていたせいも有り、Tシャツ、フリースのベスト、ラン用の通気ばっちりの薄いアウターで出かけてしまった。
もう10月、寒いのは当たり前、なんでこんな格好で出かけたんだー!!
自分に反省しました。
魚のアタリを撮る前に、体が震えて竿に伝わる微妙な魚の感覚が解らない!
皆のアウターがうらやましかった。

全体的に当たりが薄く、ソイ、ガヤなど泳いでいる姿は街灯の明かりの下では見る事が出来ませんでした。
タネさん、ユッキがまあまあのソイをゲット。
私は、彼の居場所を発見し、家族分ご飯のおかずをゲット、他ちびカジカ2匹のみ、ソイ、ガヤは私は見る事が出来無かった。

こんなカジカが2匹、そろそろ大型も岸寄りするかな?

私一人カレイを釣っていたのだが、ユッキに発見され、見事釣られてしまう、その後皆でカレイ釣りバトル、誰かに当たりが有るとそのポイントの10cm横に皆のラインが刺さってます。



カレイは持ち帰り煮付けに、うまかった!!

最近アベレージサイズのカレイ、ガヤは家の食卓で人気メニューとなっております。


昼間の小樽へ

2007-09-19 | 釣り
休日、午前中少し時間が有ったのでユッキと小樽へ向かう。
久しぶりの明るいお日様の下での釣り。

テトラの間に落としたらすぐに反応が!! 30cmほどのアブです。
独特の引きですぐにアブとわかります。

昼間の好天、気分は良いが魚は今一つ。反応はあるのですが小さな魚ばかり。
でも気分的には休を満喫できました。
釣れた魚達です。
ちびアブ
ちびクロ
タナゴ、ユッキが小さい針のブラーで何とか。

首の後ろが日焼けでひりひり、強烈な日差しでした。

大物はどこに居るのかな~。


小樽へ!

2007-09-11 | 釣り
この日タネさんとゲストが行くので行こう!
という事で夜の港へ。

この日もいつもの様に釣りをはじめるが、コンディションはいまいち。
小ゾイばっかりでした。
ワームでも良い当たりがあったが、フッキングせずブラーでの小物釣りとなってしまった。
それでも釣れない事は無く、そこそこ魚の当たりを楽しめました。
30cmは無かったがまあまあの引きをしてくれたアブちゃん。
そうそう、この日も意外な物をユッキが釣ってくれました。
なんと、ナマコです。それも良型の。
今頃は酢物でユッキのお腹の中でしょう。

この日のゲスト2人、一人はフレッシュウォーターしか経験が無く、もう一人は今日が初めての釣り。
小ゾイを釣る事が出来まあまあ楽しめたようです。

タネさん結構良型のソイを上げていました、腕を上げてきました。

これからはロックフィシュをソフトルアーで極めて行こうかな、小さな魚でも結構反応があるので、フックとワームのサイズを調整できればどんな状況でも対応できそう。

今度ソフトルアーに詳しい人と一緒に釣りが出来れば、勉強できるのですが、誰か~

ロックフィッシュを釣りに。

2007-09-05 | 釣り
ロックフィッシュと言うとなんかスマートに聞こえます。

根魚、ソイやガヤ、アブラコ、カジカ、の事で、まあ普通の海釣りです。
この日も夜から、港の灯りを目指して、ユッキ、タカシマと三人でいつもの様に出かけました。

札幌から1時間半の港へ。

ヒラメだ、クロガシラだ、30cmオーバーだ、50cmだ、玉網だ、10フィートのロッドだ、等々 大物を釣る事ばかりで車中盛り上がるが、現実はそうは甘く無いのです。。

最初の目的地では良さそうなポイントを発見!
早速、釣り始める。
まずはワームからセットして釣り始めるが釣れるの小型のソイばかり。
当たりはあるがワームを飲み込めず、コツコツ、ビヨーンとすっぽ抜ける。
ブラーでやっていた仲間も小ゾイと根掛かりに悩まされながら。
デカワームにちびソイ。
ポイントを移動、今度はそこが砂地、根掛かりからも解消され皆色々な物をヒットさせる。
カレイ、      ギンポ 
 ソイ、       カニ?
ホタテ???     

色々な物が釣れました。
そしてあっという間に明け方。
皆眠い目をこじ開けて、無事に家まで帰りました。

時間がうまくとれたら明るいうちから、夕まず目を狙って行きたいなー。

ガヤの煮付けはうまかった!  ソイよりガヤの方が煮付けは良いみたい。カレイもホタテもおいしい!!

今度は刺身サイズのビックワンを狙って、、、。

カニ釣りに小樽へ

2007-08-15 | 釣り

私の夏休みの最後の日、子供達を連れて、ナカジ、ユッキ家族と小樽へカニ釣りに出かける。
海は少し風があり日差しは強かったが涼む事が出来ました。
ユウダイとユウト ユウユウコンビです。
         二人とも虫や魚を捕るのが大好き。

シュンヤが釣ってリコがすくう。
シュンヤは足をくじいていて海岸へ降りる坂の上り下りに苦労していました。

小さな釣り竿の(通は長い針金の先を曲げてそこに餌を付けていた)先におもりと針を付け、針にイカや魚の切り身等を付けてかにを釣ります。
子供達は結構夢中になりかにを捕まえて、そのかにで遊んでいました。

子供達はまだ数日休みがありますが私は明日から仕事。
あという間でした。