いよいよPENTAX SMC-Takumar 50mm F1.4 です。名玉として誉れ高く実際最新の光学レンズとも競えるのではないかと思わせるオールドレンズの星です。単焦点MF レンズ構成6群7枚 絞り羽枚数8枚 最短撮影距離0.45m フィルター径49㎜ 最大径×長さ61.5㎜X38.5㎜ 重量252g
PENTAX ESⅡについてるのを護国神社のフリマでゲット。ちなみにワンコインです。
前玉も後玉もカビが発生しています。ただし、場所はいつもの場所、つまり絞り羽の前後のレンズです。ただこのレンズは最前玉の裏側の端にもカビがあるようです。
ゴムで回して化粧リングを外します。外れたリングです。
露出した前玉群をゴムで回すと前玉群全体が回ってはずれて絞り部分が直接見れるようになります。ここで絞り機構には良くないことと思いながら、絞りを全開にして反対側のレンズ面をカビキラーとエタノールで綿棒を使って掃除しておきます。今回もこれで後玉を分解する必要がなくなりました。ただし、カビキラーは塩素系の薬剤ですから完全に拭き取ってからエタノールを使用しないと危険です。外れた前玉群です。
外した筺筒の内側のネジ部も埃やゴミで汚れているので掃除しておきます。一番前のレンズ裏のカビを取るため押えのリングをゴムで回して外します。裏の端部のカビをカビキラーで撃退し組戻して完成です。すごく綺麗になりました。
最短撮影距離0.45m
PENTAX関連の沼一覧はこちら【PENTAX INDEX】