goo blog サービス終了のお知らせ 

館山さざなみ学校の日記

大田区立館山さざなみ学校の日記です。

開校40周年 寄贈品 PTA御一同様よりいただきましたのでご紹介します。

2022-12-08 | 寄宿舎

こんにちは!

 

館山さざなみ学校の日記ブログです。

いかがお過ごしですか?

 

今回は、PTA御一同様より寄贈いただきました、開校40周年記念品のご紹介です。

 

 

興味のある児童のみなさんは、もうすっかり使い方を習得したようです。

様々なデモンストレーション音楽が流れてきたり、実際に演奏している音楽が聞こえてきたりします。

寄贈いただき、ありがとうございます。

大切に使わせていただきます。

 

 

 

今回は、寄贈品:カワイの電子ピアノをご紹介させていただきました。

 

また見てくださいね。

 

 


仮装ディナーパーティーが行われました。

2022-10-24 | 寄宿舎

こんにちは!

 

館山さざなみ学校のブログです。

 

いかがお過ごしですか?

館山は暖かかったり、ちょっと冷えたり、日によって時間帯によっても気温の変化があります。

 

 

ある日の朝です。快晴、雲一つない空が広がっています。

 

 

こちらは、ある日の日中です。

不思議で美しい景色がありました。

 

さて、仮装ディナーパーティー!!

メニューはこちらです。

 

おばけのチーズ、猫のニンジン、お城のニンジン、それから・・・ほうきのニンジンがトッピングされています。

サラダも彩りよく、食べても楽しい内容でした。

ここまでくると・・・児童のみなさんはどんな仮装をしたのか気になりますね。

それはまた別の機会にご確認いただけると幸いです。

 

とーーーーってもかわいくて、それぞれに工夫した変身をしました。

「楽しかった!」

「またやりたい。」

「来年は何にしようかな。。。」

そんな声が聞こえてきました。

 

10月末は、運動会もあります。

楽しく元気に迎えたいと思います。

 

最後まで見ていただき、ありがとうございました。

また見てくださいね。

 

※行事の記事の投稿順が前後しております。

 

 


オルゴール小物入れづくり、進みました!

2022-10-15 | 寄宿舎

こんにちは!

 

館山さざなみ学校のブログです。

 

近頃涼しくなったり暖かくなったりしますが、いかがお過ごしですか?

館山さざなみ学校では、運動会の準備が進んでいます。

校庭から元気な声や演奏が聞こえてきます。

 

さて、寄宿舎ではもの作りといたしまして、オルゴール小物入れを作成してきました。

1日では完成しません。

何日もかけて、準備をして、組み立てて、形になりました。

 

 

 

 

そして当日。。。

 

 

 

道具をそろえました。

 

手回しドリルを初めて使いました。板に穴を開けています。

 

 

 

板を固定して、くるくる回しました。

 

木工用接着剤でていねいに辺と辺をくっつけて、待ちます。

 

 

調整します。

オルゴールメカの部品と木箱の部品です。

 

左側に並んでいるのがオルゴールメカです。

 

木箱のふたが開くように作りました。

 

完成品は実物をご覧ください。

おたのしみに。

 

最後まで見ていただき、ありがとうございました。

また見てくださいね。

 

 


いよいよオルゴール制作の準備が整いました。

2022-10-02 | 寄宿舎

こんにちは!

 

元気ですかー!!!

 

今回の記事は、オルゴール制作についてです。

いよいよ、準備が整いました!

 

オルゴールの会社からは音楽の鳴る部品は届きましたが、その他のものはありません。

 

そこで!

館山さざなみ学校寄宿舎もの作り担当職員がキットを作成しました!

あとは組み立てるだけです。

 

とはいえ、形を整えた板と部品があるだけです。

 

児童が各自で組立てることになります。

 

組み立てたら工夫をして色を塗ったり、飾りを付けたりします。

 

どんなオルゴールが出来上がるでしょうか。

 

とても楽しみですね。

 

予定はこのように掲示され、児童が事前に確認できるようになっています。

 

もちろん、サポートで職員が入ります!

 

安心してくださいね。

 

ふむふむ。

 

 

なるほど。

 

それから

 

 

 

どうでしょうか?

 

スムーズに出来そうですね!!

 

それでは、見ていただきありがとうございました!

また見てくださいね。

 

 

 

 


早くも球根の芽が出ました。

2022-09-28 | 寄宿舎

こんにちは!

今回は、球根の芽が出たニュースです。

まだまだ先だろうなぁ、と思っておりましたが、なんと!

 

芽が出ています。

 

何の球根だと思いますか?

 

それは

 

 

正解はこちら!

フリージアです。

 

フリージアの花を見たことがありますか?

 

私は花は見たことがありますが、

球根から育てたことがありません。

 

成長がとても楽しみです。

 

他のプランターはこちら。

 

 

 

 

 

 

まだですね。  

 

 

見ていただき、ありがとうございました。

 

それではまた見てくださいね。

 


【予告】もの作り工房 オルゴール を予定しています。

2022-09-27 | 寄宿舎

こんにちは!

 

大田区立館山さざなみ学校の日記ブログです。

 

見ていただきありがとうございます。

 

館山さざなみ学校には、寄宿舎があり、全校児童が寮生活をしています。

 

希望する人を募集して、準備、実施をしていきます。

 

リストの中から自分の好きな曲を選んで、オルゴールを注文しました。

筆者も注文してみました。

いろいろな曲があって驚きました。

どんな作品が出来上がるでしょうか。

楽しみですね。

 

 

後ほど実施の様子をお知らせしたいと思います。

 

また見てくださいね。

 

※児童の安全と、個人情報の漏洩防止のため個人を特定できるような写真や情報を掲載しないよう、細心の注意を払って作成、チェック作業の上更新しております。

 

行事後のお知らせまでお時間いただきますが、

ご理解頂きますようよろしくお願い致します。

 

あえてリアルタイムでの掲載を避けておりますのでご了承ください。

 

大田区立館山さざなみ学校

 

 


寄宿舎での自由時間の過ごし方 例

2022-09-25 | 寄宿舎

こんにちは!

 

いよいよ9月も最終週です。

昨日のさざなみ学校は雷雨に見舞われましたが、無事です。

今回は、寄宿舎での自由時間の過ごし方。

例えば、

 

 

他にも、自分のお気に入りの本を大人に紹介してくれたりします。

 

 

 

子どもたち同士で、当てっこが始まったりします。

 

 

 

テレビを見ることもできます。

 

 

 

 

他には、持参したDVDを見ることもできます。

 

今日のナイスショット。

ふと見たら、とっても嬉しそうな顔が見えました。

思わず私たちも笑顔になりました。

 

子どもたちが、自ら考え、楽しく、安心して過ごせるよう、職員一丸となって勤めて参りたいと思っています。

 

 

これからもどうぞよろしくお願い致します。

 

見ていただきありがとうございました。

 

どんどん更新していきますので、また見てくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


『いいにおいがするよ~!』

2022-09-17 | 寄宿舎

こんにちは。

 

㋈も後半に入りました。

 

いかがお過ごしですか?

先日、植木の手入れをしました。

校庭遊びの帰りに児童の呼ぶ声がしました。『いいにおいがする~!!』

 

 

くんくん。甘くていいにおいです。

 

こちらは、ココスヤシのようです。

 

 

見たことがありますか?

 

※切った葉などはこの後処理しました。

 

最後まで見ていただきありがとうございました。

また見てくださいね。

 

 

 


球根を植えました。

2022-09-17 | 寄宿舎

こんにちは。

大田区立館山さざなみ学校のブログです。

 

今回は、球根を植えたご報告です。

一部はプランターへ、一部は花壇に植えました。

こうして見ると、土だけが見えています。

花は来春に咲くものが多いようです。

 

 

しっかり根を張って元気な芽を出して欲しいと願っています。

 

 

ひだまりガーデンでは園芸種の花々が咲いています。

 

最後まで見ていただきありがとうございます。

 

それではまた見てくださいね。

 

 

 


球根をいただきました。

2022-09-10 | 寄宿舎

こんにちは!

 

館山さざなみ学校のブログです。

今回は、球根についてお伝えします!!

 

職員の家族から寄付された球根を配分しました。

プランターや花壇(かだん)に植えて、花を咲かせたいと思います。

フリージア、水仙、ガーネットグロー、ゴールデンなどがあります。

のびのびと根を張り、きれいな花が咲くよう世話をしたいと思います。

お見かけの際は、土しかないように見えるかもしれませんが、あたたかくお見守りいただけたら幸いです。

 

 

 

 

最後まで見ていただきありがとうございました。

また見てくださいね。

 

今年は創立40周年!!

大田区立館山さざなみ学校です。

 

 


館山さざなみ学校を紹介します。

2022-09-07 | 寄宿舎

おはようございます。

どんな空が好きですか?

私は今日の空がとても好きです。

 

 

こちらは、館山さざなみ学校のブログです。

 

今朝の空がとても美しかったので、館山さざなみ学校の紹介と共にお送りします。

 

 

こちらは早朝、北の空です。

 

 

こんなに大きなが が羽根を休めていました。

 

午前9時頃の南東の空、下に見えるのが校庭です。

 

 

こちらは、平砂浦方面です。

 

 

室内を少し見てみましょう。

 

寄宿舎2階プレイルームです。

 

職員室を挟んで反対側のプレイルームです。

手作りで木の温もりのあるテーブルとイスが置いてあります。

 

ここで児童が将棋やゲームをしたり、テレビを見たり自由に過ごします。

 

 

最後まで見ていただきありがとうございます。

 

また見てくださいね。

 


9月になりました。

2022-09-01 | 寄宿舎

こんにちは。

 

大田区立館山さざなみ学校の日記です。

今日は雨が降ったりやんだり、晴れたり、天気が変わる日です。

ご覧ください!美しい空ですね。

 

 

 

足元に何も生えていないのかな?と思って見てみると・・・

小さな芽がたくさんあります。

 

踏まないようにしてくださいね。

 

私たちも大切に育てていきたいと思います。

 

最後まで見ていただきありがとうございました。

 

また見てくださいね。


おやつ買い

2022-08-16 | 寄宿舎

こんにちは。

館山さざなみ学校です。

 

まだまだ暑い日が続きますが、お元気ですか?

 

今回は、『おやつ買い』を紹介します。

 

おやつ買い(おやつがい )とは、おやつを買いに行くことです。

 

自分のおこづかいを使って、自分で選んだものを買います。※買っても良いものは範囲(金額、ジャンル)が決められています。

 

財布をもって店に行き、買い物をします。

レジで清算をして、さざなみ学校 にもどります。

 

歩いて行く場合と、車で行く場合があります。

近頃は、道路交通事情の変化等により車で行くことが多いです。

 

 

 

 

最寄りコンビニエンスストアに行く場合もあります。

 

 

帰ってきたら、食べる前に何をすると思いますか?

 

そうです!

手洗いうがい、消毒をします。

 

それから?

 

お金を数えて、レシートをおこづかい帳に貼って、記入をします。

 

そして、間違いがないことを確認して、先生のサインをもらってから買ってきたおやつを食べます。

 

大きな袋を買ってきて、時間内に食べきれない場合もあります。その時は、残念ですが破棄することになります。食べきれる分だけ購入できると良いですね。

 

また、おやつをあげたり、もらったりすることは禁止です。

自分が選んだものではないものを食べて、アレルギー症状がでるのを防ぎます。

 

自分で考えて選んで購入したものを食べる経験をしています。

お金やカロリー、栄養について考えるきっかけになると良いですね。

 

それでは、最後まで見ていただきありがとうございました。

 

 

※こちらは、さざなみ学校の畑でとれた野菜です。

入れ物が違うと見た目も変わりますね。

 

それでは、また見てくださいね。

 

 

 


さてさて、どんな食事が待っているのかな?

2022-08-16 | 寄宿舎

 

こんにちは。

大田区立館山さざなみ学校のブログです。

 

みなさん、しっかりバランスよく食事をしていますか?

 

館山さざなみ学校では、1日3食、おやつがでます。

おやつは日によって、おやつを買いに行くこともあります。

その日は、ジュースがでます。  

 

ある日の食事を紹介します。

 

こちらは、海水浴の日のお弁当です。

新鮮なうちに食べられるよう、学校から運んでいます。

美味しくて、ボリュームもちょうど良かったです。

 

 

お次は、こちら。

ある日の夕食です。

エビピラフ、鶏肉のソテー、中華スープ、サラダ、お茶、そしてブドウです。

 

 

 

 

紹介しきれませんが、まだまだいろいろなメニューがあります。

 

最後まで見ていただき、ありがとうございました。

 

また見てくださいね。

 

 

 


草花を生けるの巻き

2022-08-16 | 寄宿舎

こんにちは。

 

みなさん、お元気ですか?

 

楽しく過ごしていますか?

お花は好きですか?

 

私はお花を含め、植物が大好きです。

上から見ても、横から見てもそのかたちの美しさに驚かされます。

 

さて。

慣れない生け花をやってみました。

 

ちょうど大きめのヒビが入ってしまったアクリルのコップがありましたので、花瓶にしました。

 

 

テーマは、草と花です。

緑の細長い葉を大胆に後ろ側に採用し、

小さな青い花のついた草を取り入れました。

 

 

気に入りました。

 

楽しいですね。

 

みなさんも機会があったら、お家の人と相談して挑戦してみてくださいね。

 

 

さて。クイズです。

↓上と下の写真で追加されたのは何でしょうか?↓

 

※風が吹いたので緑色の細長い葉っぱは向きが少しずつ変わっています。

 

 

 

 

 

正解は→ネコジャラシ  です。

 

最後まで見ていただき、ありがとうございました。

 

また見てくださいね。