こんにちは!!
ついに、絵本が回ってきました。
ありがとうございます。
素敵ですね。
手づくりの本の温もりを感じます。
在校生の皆さんは、中身は実物をご覧ください。
布を敷いて、イーゼルを立てて、飾らせていただきました。
自由時間に大人も、子どもも手にしています。
素敵な企画をありがとうございます。
最後まで見ていただき、ありがとうございました。
また見てくださいね。
こんにちは!!
ついに、絵本が回ってきました。
ありがとうございます。
素敵ですね。
手づくりの本の温もりを感じます。
在校生の皆さんは、中身は実物をご覧ください。
布を敷いて、イーゼルを立てて、飾らせていただきました。
自由時間に大人も、子どもも手にしています。
素敵な企画をありがとうございます。
最後まで見ていただき、ありがとうございました。
また見てくださいね。
こんにちは!
こちらは、館山さざなみ学校のブログです。
正午を7分すぎました。
寄宿舎の窓際には日が当たって暖かいです。
皆さんのお家はいかがですか?
雲はありますが、明るい火曜日です。
今回は先日の夕食をご紹介します。
11日㈯夕食、オムライス、シーザーサラダ、ジャガイモのポタージュ、そしてフルーツはバナナです。
私は、どれも好きですが、特に手作りのスープが大好きです。
それから、12日㈰の夕食もご紹介します。
牛丼(牛皿+白米)、煮物、すまし汁、フルーツヨーグルト、お茶です。
食べる人の好みで牛皿のまま食べても、ご飯に乗せて牛丼にしても食べられます。
いかがでしたか?
最後までみていただきありがとうございました。
また見てくださいね。
こんにちは!
いかがおすごしですか?
今回は、凧あげについてお送りします。
一部の作品のデザインを紹介させていただきます。
オリジナルデザインを施しました。
じゃーん!!
オリジナルキャラクター!
おおおおお!!!
校庭は、凧あげができるほど広~い!!
あがった!あがった!
作る工程で、タコ糸を縛りました。
見ていただきありがとうございました。
また見てくださいね。
こんにちは。
いよいよ2月です。
いかがお過ごしですか?
2月3日節分の日、館山には雪が降りました。
正午前後に乾いた雪が降りました。
午後の空はこのような感じです。
さざなみ学校の節分の日の夕食は、こちらです。
キムたくご飯、チャプチェ、春雨スープ、マンゴーのヨーグルト和え、そしてお茶です。
いつもにも増して、完食する児童が多かったです。
みなさんは、どんな節分の日を過ごしましたか?
こちらは、担当職員の作品です。
福がきそうですね!!
楽しく、実りある2月にしましょう。
最後まで見ていただき、ありがとうございました。
またみてくださいね。
こんにちは!
今回は休日の土曜日の紹介をします。
休日の土曜日?
そうです。休日ではない土曜日もあります。
土曜授業日など、4校時まで授業をやって下校することもあります。
28日のお昼はこちら、ピタパンでした。
チキンカツをピタパンにはさんで、いただきました。
おいしかったです。
午後は、希望する児童と職員でおやつ買い物へ出かけます。
話は変わりますが、
先日の絵本の表紙ができました。
午前中は希望する児童と職員は校庭でサッカーや凧あげなどをして体を動かしました。
最後まで見ていただきありがとうございました。
また見てくださいね。
こんにちは!
寒い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。
ここ館山でも気温が低くなりました。
1月25日㈬の出来事です。
水たまりが凍りました。
【クイズです。】
屋根から滴(したた)る水が、凍りました。
それは柱となり。何になったでしょう?
ヒントはこちらです。
正解は、氷柱(つらら)です。
確認できましたか?
こちらは、水たまりが凍った様子です。
一部は溶けていますね。
朝、太陽が昇ってきます。
室内は適度に暖房を入れて快適に過ごしています。
外はもちろん寒いです。
そんな1月25日の朝食はこちらです。
温かい味噌汁とごはん、肉じゃがでした。
ふりかけ、お茶、ヤクルトもあります。
最後まで見ていただきありがとうございました。
また見てくださいね。
こんにちは!
館山さざなみ学校のブログです。
いかがお過ごしでしょうか。
今回は絵本の絵のご紹介です。
寄宿舎指導員部会関連のものです。
さざなみ学校の紹介を絵本にしています。
全員サッカー
夕食紹介
バスケットボールクラブ
藍染(あいぞめ)
鴨川シーワールド遠足
40周年記念
マザー牧場遠足
ものづくり工房
ひだまりガーデン
あと数ページ追加されます!!
ご覧いただきありがとうございました。
また見てくださいね。
追伸、寒くなるようです。
足元にお気をつけてお過ごしくださいね。
こんにちは。
館山さざなみ学校のブログです。
今回のブログでは、夕食をご紹介します。
1月22日の夕食はこちら。
麻婆豆腐と、ヌーミータン(トウモロコシと卵のスープ)です。
果物は、リンゴです。
とてもおいしかったです。
こちらは、19日の寄せ鍋です。
アルミホイルを取っていただきました。
温かくておいしかったです。
果物はイチゴです。
こちらは9日の夕食です。
フルーツはバナナです。
今回は1月の夕食を紹介しました。
最後までみていただきありがとうございました。
またみてくださいね。
こんにちは!
今日の館山は久しぶりに雨です。
寄宿舎では、希望者が凧を作成しました。
道具はこちら。
天気の良い日に凧あげをしたいと思います。
それではまた見てくださいね。
今年もよろしくお願いします。
こんにちは。
いかがお過ごしですか?
令和4年が終わろうとしています。
今年も大変お世話になりました。
ありがとうございました。
40周年記念式典をはじめ、さまざまな活動への
ご理解ご協力をいただきました。
改めまして、御礼を申し上げます。
ありがとうございました。
来年も 大田区立館山さざなみ学校を
どうぞよろしくお願いいたします。
令和5年が皆さまにとって
笑顔多き、素敵な一年になりますよう、
心から願っています。
大田区立館山さざなみ学校では、肥満、ぜん息、偏食、虚弱の悩みを持つ子どもたちが寄宿舎で生活をしながら自分の「健康回復」のために
毎日学習しています。
四季を通じで温暖な気候に恵まれた千葉県館山市の郊外、澄んだ空気と豊かな自然の中で毎日規則正しい生活をしています。
健康回復や、運動機能の向上のほかにも、これからの人生に必要な、自立心、忍耐心、積極性、自然への正しい理解、社会性等がはぐくまれています。
定期的に体験入校が実施されています。
入校をご検討の方は、大田区教育委員会より案内が配布されましたらご確認いただきますようお願い申し上げます。
来年もよろしくお願いいたします。
こんにちは!!
いかがお過ごしですか?
モノづくりしていますか?
季節は冬。
手袋があると手が冷えにくくて良いですよね。
こちらは、制作途中の様子です。
今見えている面は、裏になります。
完成はこちら。
とてもかわいいですね。
白黒の体、特徴的な目、リボンもかわいいですね。
四体とも素敵ですね。
腹巻ねこちゃんもいます。
それでは、よいお年をお迎えください。
来年もどうぞよろしくお願いします。
こんにちは!
いかがお過ごしですか?
いよいよ今年も残すところあとわずかですね。
今回は夕食を紹介します。
「わー!!!おいしそう!!」
「すごーーーい!!」
「これどうやって食べるんだろう。。。」
ゆっくり味わっていました。
「骨付きチキン大好き!!」
残さずきれいに食べている児童が多かったです。
デザートも もちろん手作りです。
とてもおいしくて、少しずつ味わって食べました。
最後まで見ていただきありがとうございました。
また見てくださいね。
こんにちは。
ますます寒くなってきました。
いかがお過ごしですか?
さざなみ学校寄宿舎ではお楽しみ会を準備しています。
会場は面談室です。
あの名作のDVD鑑賞をします!
それは何かと申しますと。。。。ホームアローン2です。
見たことがありますか?
90度回転しましたよ。
雪の結晶の飾りです。立体的できれいですね。
当日はイスの数や向きを調整します。
画面の配置、机の向きを考えて、調整します。
当日は、お楽しみケーキを食べます。
密にならないように間隔を空けて、換気もしながら寒くないようにしたいと思います。
ホットカーペットもあるんですよ。見つけてみてくださいね。
ヒントは畳の部屋です。
何枚あるでしょうか。
正解は、4枚です。
モノ作りこうぼうのツリー。
かわいいですね。
それでは最後まで見ていただき ありがとうございました。
また見てくださいね。
こんにちは!
テレイドスコープをご存知ですか?
万華鏡(まんげきょう)とも言いますね。
外の景色が何でも模様に変わる万華鏡(まんげきょう)です。
もう作成しましたが、太陽を直接見てはいけません。
ビー玉を使用していて、光を集めるレンズの役割をしてしまいます。
カメラのレンズでのぞいてみましょう。
いかがでしょうか。
面白いですね。
外側はこのようになっています。
飾り付けをしています。
これは見本ですが、児童のみなさんはそれぞれお気に入りの作品に仕上げました。
いろいろな表情をみせてくれますね。
【月食】
先月は、皆既月食を観察しました。
最後まで見ていただきありがとうございました。
また見てくださいね。
こんにちは!
いかがお過ごしですか?
今回は、もの作り工房の手袋ぬいぐるみ作りについて【予告】を紹介します。
ネコちゃん拡大!
かわいいですね。
どんなぬいぐるみが出来上がるでしょうか。
楽しみですね。
それではまた見てくださいね。