館山さざなみ学校の日記

大田区立館山さざなみ学校の日記です。

LET'S GO 移動教室!

2016-10-26 | 5年
1泊2日の移動教室。
大房岬に行きました。
地元の神戸小学校の5年生と合同の移動教室。
実りある特別な2日間になりました。

開講式では、2日のゴールを確認しました。
2校の子供たちで考えたゴールは・・・
な 仲良く
か 神戸とさざなみ27人で
ま 交わろう

でした。


大自然の中をグループで探索しました。

与えられたミッションをグループで協力しながらクリアしていきました。


スポーツ交流もしました。
広い体育館で沢山の汗を流しました。
 

夜はキャンドルファイヤー。
お互いの友情を確かめ合いました。
ダンス大会もあり、大盛り上がり。
 


翌日はピザ作り。
ドラム缶を利用してピザを焼きました。
まずはリアカーを引いて荷物の大移動から始まります。
坂道を協力して運びました。
 
薪割り。
繰り返すほどに上達していきました。

薪の量を変えながら、火加減を調整。

生地を作り、野菜を切り、盛り付けたら、あとは焼くだけ!

チーズのいい匂いが辺りに広がりました。

テーマソングは「キセキ」という曲の替え歌。
みんなで考えました。
この2日間で何度も歌って、絆を深めて合ってきました。
 
♪うまくいかない日だって 27人交われば 強がりや寂しさも忘れられるから
 僕は君でなら 僕でいれるから だからいつもそばにいるよ 仲間だから♪

10月の誕生日会!

2016-10-25 | 寄宿舎
先日、10月生まれの子供のお誕生日会を開きました。
お誕生日カードの受け渡しをしている様子です。
  

次はいよいよメインイベント。今月のお誕生日会のテーマは「ハロウィン」です!
ささやかですがカチュウシャや帽子、ネクタイなどもつけて仮装も楽しみました。

中にはこんな子どももいました。


衣装を身に付けたら、先生からお菓子をもらうためにグループに分かれ出発です。
  

趣向を凝らしたお誕生日会で、面白かったですね。
  

来月はどんなお誕生日会があるのか?お楽しみに!















初めての移動教室へ出発!

2016-10-25 | 全校
秋晴れの空の下、在校生と先生方に見送られて5年生が1泊2日の移動教室に出発しました!
5年生は近隣小学校との合同開催です。
たくさんのお友達と交流を深めながら、初めての移動教室を楽しんできてね!

  


つり3回目

2016-10-24 | 寄宿舎
 10月23日(日)、3回目のつりに行きました。天気は良かったのですが、館山は北に海があるので、木枯らしで寒く、釣果に恵まれませんでした。

 それでも、メゴチ、クサフグ、コイワシ、ハゼ、ネンブツダイが釣れ、ヒトデが引っ掛かりました。
 
 

青空給食☆

2016-10-20 | 給食室
秋晴れ、というよりは少し季節が戻ったような暑さでしたが、
子供たちがグラウンドの日陰を見つけて準備をしました。
今日のメニューはアコーディオンサンドです。
大きなパンにおいしそうにかぶりついていました。


「さざなみマウンテン」で川の学習

2016-10-20 | 5年
理科では、「流れる水のはたらき」という学習を行っています。
まずは、川を流れる水のはたらきを調査するために、砂場に「さざなみマウンテン」を作りました。
 

次に、傾斜や川幅やカーブを意識して川を作りました。
 

本日の調査内容は・・・
①傾きの急な所と緩やかな所ではどちらの流れが速いか?
②曲がっている所の外側と内側ではどちらの流れが速いか?
③土がけずられる所、土が多く積もる所はどこか?
④流す水の量を多くすると、水の様子やけずられ方や積もり方はどう変わるか?
の4点です。

旗を立てたり、水の量を調整したりしながら何度も水を流して調査しました。
 

【調査結果】
①急な所の方が速い。
②外側の方が速い。
③上流ほどけずられる(流れが速いため)。
 カーブの外側ほどけずられる。(流れが速いため)。
 下流ほど土が多く積もる(流れが緩やかなため)。
 カーブの内側ほど土が多く積もる。(流れが緩やかなため)。
④水の流れは速くなる。
 土が大きくけずられる。
 下流に積もる土の量が増える。

調査中はもちろん、準備から片付けまで、チームワークのよさが光った理科の時間となりました。

マザー牧場をたくさん楽しみました

2016-10-17 | 寄宿舎
 10月15日(土)、最天候に恵まれ全員でマザー牧場に行きました。



 はじめに牛の乳搾りを体験しました。

 

 その後は、部屋ごとに昼食まで自由にマザーを楽しみました。
 こぶたのレースを楽しみました。

 

 わくわくランドを楽しみました。

 

 ゴーカートを楽しみました。

 

 その他、シープショウや様々なアトラクションを楽しみました。
 12時には美味しいお弁当です。部屋ごとに頂きました



 午後1時からはマザーで欠かせない、「マザーファームツアー」を全員で楽しみました。トロッコに乗り、ツアーを行い、動物たちとふれあいました。

 
 
 

 最後にお土産を買いました。

 

おいしいお米に感謝!

2016-10-14 | 給食室
ついに収穫したお米を味わう時が来ました!

みんなが収穫したお米を今日の給食で使わせていただきました。
担当の先生がお米の生産量クイズを出しました。子供たちは次々とお米の銘柄を答えていました。
よく知っているなあと感心しました。
「いつものごはんと違う!」「食べるのがもったいない。」など
いろいろな感想を言いながら、しっかりと新米の味を味わっていました。
ごちそうさまでした!

 

稲わらで「縄をなう」

2016-10-13 | 5年
今日は、あまった稲わらを使って「縄をなう」学習をしました。

 

縄のない方
① 稲わらを3、4本ずつ2組とる。(太い縄を作るには本数を増やす)
② 2組の藁を手のひらで挟む。
③ 手のひらをこすり合わせるようにして2組のわらを同じ方向による。
④ そのまま前方に出した手で外側のわらを内側に移動させます。
⑤ ③と④を繰り返すと縄ができる。

  

稲は最後まで捨てるところがありません。
縄にしたり、ぞうりにしたり、入れ物にしたり、敷物にしたり、堆肥にしたり・・・。
昔の人の知恵は素晴らしいですね。
そんな昔のくらしを感じながら、楽しそうに縄をなう子どもたちでした。

ドイツ料理の日♪

2016-10-12 | 給食室
< 今日のメニュー >

・全粒食パン
・オニオンスープ
・シュニッツェル(カツレツ)
・牛乳



10月といえば、日本でも大人を中心に馴染みの深いものになってきた「オクトーバーフェスト」。
本場ドイツではかなり大規模に行われているようです。
ドイツはビールも有名ですが、実はパンも大好きな国なんだそうです。
子供たちは「ドイツ料理」と聞いて、ハンバーグやソーセージが出ると予想していたみたいです。

国語科「運動会の感動を俳句で」

2016-10-12 | 5年
運動会の感動を「俳句」にする学習をしました。
以下のように学習を進めていきました。
①材料を集める。
②俳句を作る。
③見直して表現を工夫する。
④句会を開いて、友達の表現のよさを感じる。

季語もしっかり入れて、こんな素敵な俳句ができました。(季語は赤色

「虫がなき あらしの中で 友がなく」

「どうなるか 炎の 赤白で」

「流れ出る 友の涙と 秋の雨

「きりのよう さきがみえない たいふうよ」

「赤えがお おまつりさわぎ 白なみだ」



17音の世界に、厳選に厳選を重ねた言葉をのせた俳句たち。
どんなイメージが伝わってきましたか?

今日はさざなみカフェになりました♪

2016-10-11 | 給食室
給食の時間、子供たちからこんな意見がありました。
「今日のごはんはレストランみたい!」「○○の店でこういうの食べたことあるよ!」
今日の給食はいつもより少しおしゃれなカフェランチ風のメニューでした。

今日のおやつは、りんごのホットケーキだったのですが、これも調理員さんがおしゃれに作ってくれました♪ 

子供たちにはとっても好評だったようです。

算数の時間はこんな感じです

2016-10-11 | 5年
算数の時間。
始めの5分間は、「九九」や「わり算のマス計算」で頭の体操。
九九は、高学年でも苦手な子が多いものです。
今は、こんな風にペアになって九九を聞き合っています。
 

頭の体操が終わったら本題に入ります。
まずは、今日のゴール(学ぶ内容と学ぶページの確認)を確認します。
次に、全体でミニレッスンを10分程度行います。(ここは先生主導で)

その後は、友達同士で学び合って学習を進めていきます。
自分のペースで進めてOK。
困った時は自由に訪ね歩いてOK。
気軽におしゃべり感覚で教え合ってOK。
ホワイトボードや黒板は自由に使ってOK。
自分が学びやすい場所を選んで学習してOK。

「ねぇねぇ、ここどうやって考えればいいの?」「ここは、分母と分子に2をかけてるから・・・」「なるほど~!」
「ここ教えてくれる?」「私はこうやってやってみたんだけど・・・」「あ、そうか!分かった!」
今日の算数でも、教科書を囲んで、自然に学び合いが始まっていました。

 

最後の5分間で振り返りをしておしまいになります。
どの子にも算数が好きになってほしいと心から願っています。