goo blog サービス終了のお知らせ 

館山さざなみ学校の日記

大田区立館山さざなみ学校の日記です。

藍染めTシャツづくり!!

2023-07-20 | 寄宿舎

皆さんこんにちは!

寄宿舎では6月に、希望者が藍染めTシャツづくりを行いました。

今回は、その様子をお届けします!

昨年度の藍染めTシャツづくりでは、各々自分の好きなキャラクターの絵や、言葉を入れて染めましたが、今年度は”しぼり”の藍染めに挑戦しました。

しぼりの藍染めではこのような味のある仕上がりになります!

涼しげですね!

しぼりには、ゴムを用いました。

1人1人、工夫をこらしてデザインしました。

こちらの模様は、数を表現しています!

ナイスアイディアですね!

藍染めでは、「染め」と「酸化(干して空気にさらします。)」を何度も繰り返します。

今回は、6回繰り返しました!

子ども達は、空気に触れるとTシャツがどんどん藍色に変化していく様子を楽しんでいました!

 


革細工体験!!

2023-07-20 | 寄宿舎

皆さんこんにちは!!

前回に引き続き、今回も、寄宿舎でのものづくり体験の様子をお届けします!

寄宿舎では7月に、希望者が革細工でブレスレットを作りました!

材料はこれらです!!

今回は、ヌメ皮を用いて作りました!

手順は以下のとおりです!

1. ボタン用にポンチで穴をあける。

なかなかコツが必要です!頑張ってますね!

 

2. ボタンをつける

3. 刻印

かっこいいですね!!これで完成です!!!

1人1人、好きな言葉などを入れました。

子供たちは、とても集中して取り組みました。

素敵なブレスレットが出来上がりましたね!!

 

 

 

 


ブリキの箱づくり!!

2023-07-20 | 寄宿舎

こんにちは!

暑い日が続いていますが皆さんいかがお過ごしでしょうか?

子ども達は元気に過ごしております!

少し前のことになりますが、寄宿舎では5月に希望者が、”ブリキの箱作り”を行いました。

今回はその様子をお届けします!

 

材料のブリキは寄宿舎で出た廃材を用いました。

金切りばさみは危険なため、職員があらかじめ形に切っておきました。

子ども達は、ポンチでブリキにへこみを作り、形成してドリルで穴を開け、リベッターでリベットを固定する作業を行いました。

 

完成!!!!!

世界に一つだけのステキな箱!

子ども達は何を入れるのでしょうか?!


かき氷パーティー!!

2023-07-06 | 寄宿舎

皆さんこんにちは!

 

すっかり夏本番を迎えたような蒸し暑い日が続いていますね……

そんななか、館山さざなみ学校では先日「かき氷パーティー」を行いました。

 

イチゴ・レモン・メロン・ブルーハワイ、4つのシロップから好きなものを選んで

カルピス・練乳・チョコレートのお菓子なども、お好みでトッピングして、、、

 

 

 

シロップのグラデーションがキレイで、おいしそうなかき氷ができました(*^-^*)

ブルーハワイとレモンが混ざるとキレイな緑に、イチゴとレモンが混ざるとキレイなオレンジになって、子どもたちも「わ~!すごい!!」と楽しんでいました。

 

そして、かき氷が完成した後は・・・

 

テレビを見たりおしゃべりしたり、リラックスムードでかき氷を味わっていた皆。

お休みの日に、ゆったり友達と過ごす時間もいいですね♪

 

ということで今回は、涼しげなかき氷パーティーの様子をお送りしました!

 

では、また見てくださいね。


釣り体験!!!

2023-06-22 | 寄宿舎

皆さんこんにちは!

 

皆さん、釣りはお好きですか?

寄宿舎では先日、4名の子供たちが、釣り体験に参加しました!

釣り場は、館山夕日桟橋!

空気が澄んでいる日は、この場所から富士山を見ることができます。

そしてなんとこの桟橋、日本一長い桟橋なんだそう!驚きですね!

 

この日の天気は曇りでしたが、子供たちは慣れない釣りに、楽しく一生懸命取り組みました。

教えてもらいながら...!

魚がかかるのを待ちます!!

釣れるかな...?!!釣れるかな...?!!

ドキドキ.....

 

そして、1時間の釣りで4匹の魚を釣ることができました!

なかなか釣れなくて、悔しい気持ちの子供たちもいましたが、また再挑戦してもらえたら!と思います。

 

途中でおやつもいただきました。海を見ながら食べるおやつは格別!

 

「餌は、こういう生き物なんだ!」「こうやってつけるのか!」

「釣り竿はこうやって使うのか!」

色々な発見がある体験になったのではないかと思います!

 

今回は釣り体験の様子をお届けしました。

皆さんも是非、釣りにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?!

では、また見てくださいね。


鮮(あざ)やかでいいね!!

2023-06-18 | 寄宿舎

皆さんこんにちは!

 

突然ですが、皆さんは折り紙で何かを作ったりしますか?

「作るのが難しいから苦手・・・」「最近は全然作ってないな~」なんて人も多いかと思います。

さざなみ学校では、先日子どもたちが【ユニット折り紙】を完成させてくれました。

 

とっても上手に出来ているので、紹介します。

細かいパーツを上手に組み合わせて、こんなにたくさん作ってくれました!

どうですか?鮮(あざ)やかでとってもキレイですよね?

先生たちも「皆、手先が器用(きよう)だな~」と感心していました。

 

さらに、いつも掲示物(けいじぶつ)を作ってくれる先生が、壁面(へきめん)をキレイに飾ってくれました!

6月らしくてとっても素敵ですね(*^^*)

アジサイ・カタツムリ・カエルなど、丁寧に作られていてすごい!!

なんだか寄宿舎の雰囲気がパッと明るくなった気がします。

 

今回は、鮮(あざ)やかな折り紙と掲示物の紹介をしました。

では、また見てくださいね。


めんどくさいけど…大切な時間です!

2023-06-14 | 寄宿舎

皆さんこんにちは!

 

どこの小学校でも、掃除の時間ってありますよね?

さざなみ学校寄宿舎でも、夕食の前に6分ほど掃除の時間があります。

 

ということで、この日も掃除をしている皆・・・

 

 

「先生~!しっかりやるから見てて!!」と写真撮影に協力してくれ、

モップがけを、ホッケーのような俊敏(しゅんびん)な動きで頑張ってくれました!

(いつもこんな感じでやってくれたらいいな・・・笑)

 

続いてこちらの部屋では・・・

 

すばらしい!丁寧に掃除機をかけていて良いですね!!

 

めんどくさいので「え・・・やりたくない」なんて言ってる子も多い、掃除の時間。

確かにめんどくさいし、やりたくないですよね。

でも、【自分たちが生活する空間を自分たちできれいにする】って、生きていく上でとても大切なことです。

これからも、掃除の時間を大切にしていきましょう!

 

今回は、寄宿舎掃除の一コマをお送りしました。

 

では、また見てくださいね。


晴れた!!

2023-06-13 | 寄宿舎

 

毎日ジメジメとした蒸し暑い日が続いていますが、皆さんお元気ですか?

 

梅雨(つゆ)の時期ということで、館山でもこのところ雨の日が続いています。

【梅雨(つゆ)とは、晩春から夏にかけて雨や曇りの日が多く現れる気象現象で、また、その期間をさします。(お天気.comより)】

 

ある日の館山の空はこんな感じ↓

 

でしたが、次の日の空を見上げてみたところ・・・

 

久しぶりの良いお天気!

雲が少なく、キレイな青空が広がっていました。

 

もしかすると、「明日は晴れてほしいな~!」と言って

こんな風にてるてる坊主を作ってくれた子がいたので、気持ちが通じたのかもしれません。

 

「やった!今日は外でサッカーできる!!」と皆嬉しそうにしていました(*^^*)

さわやかな天気のなかで運動すると、気持ちが良いですね。

 

今回は、さざなみ学校の梅雨の様子をお送りしました。

 

では、また見てくださいね。


皆楽しみおやつ買い!

2023-05-28 | 寄宿舎

皆さんこんにちは!

 

館山さざなみ学校では、毎週土曜は近くのコンビニへ出掛けて、おやつ買いを行っています。

 

さまざまな物が値上げラッシュの世の中。

コンビニで売っているおやつも値上げされていますが、子どもたちは決められた金額の中で工夫して買い物をしています。

 

買ったものはこんな感じ・・・

 

ポテトチップス!おいしそう~~!!(*^^*)

おやつはお小遣いから購入しますが、ジュースは食堂の調理さんが用意してくれています。

ちなみに、おやつを買ってきたらすぐ食べたい!!という気持ちはありますが、、、

皆自分のお小遣い帳にしっかり「いくら使ったのか」を記入して計算してから、おやつを食べます。

日常で身に付く算数の応用、大切ですね。

 

今回は、さざなみ学校のおやつ買いの様子をお送りしました。

では、また見てくださいね。


熱中症にご注意を!

2023-05-27 | 寄宿舎

5月なのにもうすでに夏が始まってしまったかのような、蒸し暑い日が続いておりますが、皆さんお元気ですか?

 

館山さざなみ学校では、毎年6月に麦茶ジャグを準備しているのですが、今年はあまりに暑すぎて・・・

少し早めに準備することにしました。

学校では教室前の廊下、寄宿舎では2階と3階の職員室前にジャグが設置してあります。

 

子どもたちは皆、運動や自由時間の遊びが終わった後に「冷たい麦茶飲みたい~!!」とジャグの前に集合し、喉を潤しています。

 

これからどんどん暑くなる季節。

「適度な水分補給と休憩」を大切に、夏を乗り切っていきたいですね。

 

今回は、夏本番を前に準備中!!のさざなみ学校の様子をお送りしました。

では、また見てくださいね。


新年度に向けて

2023-04-03 | 寄宿舎

皆さんこんにちは!

 

あたたかな日差しが降り注ぐ春らしい陽気が続いていますが、いかがお過ごしですか?

 

館山さざなみ学校でも、あちこちで春らしい景色を見ることができます。

 

 

青空と桜のコントラストがキレイですね。

 

 

寄宿舎にある“ひだまりガーデン”も、お花がたくさん咲いています。

 

新入生の皆さんは、きっと入学までの日をドキドキして待っていることと思います。新しいことが始まる時って、“どうしよう~”って悩んだり、すごく緊張しますよね。

でも大丈夫!!それはお父さんお母さん、そして先生たちも一緒です。

 

皆さんが1日でも早く館山に慣れることができるように、先生たちがしっかりサポートするので、安心して入校してくださいね。

 

皆さんと会えるのを楽しみにしています(*^^*)♪

 

今回は館山の春の様子をお伝えしました!

では、また見てくださいね。

 


言葉をタイルで寄せ集めました。

2023-03-09 | 寄宿舎

こんにちは!!

 

遊んでいますか?

おやつ前にタイルで遊びました。

 

さて問題です。

この中に食べ物がたくさん入っています。

見つけられますか?

例)やさい 中央上から下方向

斜めもありますよ。探してみてくださいね。

 

 

こちらは、先日の夕食、ビビンパです。

別盛りにしておかずにしても、丼にしても食べられるよう工夫されています。

 

 

それから、こちらの夕食のメインはチキンソテーです。

デザートはこんにゃくゼリーです。

 

 

今回は以上です。

 

最後まで見ていただきありがとうございました。

また見てくださいね。

 

 


球根が成長しました。

2023-03-09 | 寄宿舎

こんにちは!

 

ぽかぽか陽気になってきました。

いかがお過ごしでしょうか。

昨年寄付していただいた球根が元気に成長しているので、紹介します。

フリージアの芽が伸びました。

つぼみも見えますね。

卒業式ころに咲いてくれたらいいなと願っています。

 

こちらは水仙です。

あれま!!

あっという間にほかの植物が成長して茂ってしまいました。

 

草取りをしました。

ちなみに、植える際、「40周年」 という文字に見えるように植えました。

伸びてみると、わかりにくいものですね。失敗!

でも伸びてくれたので嬉しいです。

見るのとやるのでは大きな違いがありますね。

やはり新しい挑戦には失敗はつきものですね。

 

いかがでしたでしょうか。

最後まで見ていただきありがとうございました。

 

また見てくださいね。

 


本当にみんな大好きカツカレー!!!!

2023-03-09 | 寄宿舎

こんにちは!

 

いかがお過ごしですか?

 

今日は、夕食を紹介します。

館山さざなみ学校では、おいしい給食を児童が楽しみにしています。

 

昨日は下校直後から

「今日の夕食知ってる?」「教えてあげようか。」「カツカレーだよ。」

と何人もの子に教えてもらいました。

それほど楽しみにしていたカツカレーがこちらです。

 

サラダは、コールスロー。ハムときゅうりとキャベツとコーンです。

デザートは、リンゴのコンポート(甘く煮たもの)のヨーグルト掛けです。

飲み物はお茶。

奥に見えているのは、検食簿です。

 

壁画も春らしくチェンジ!

 

テントウムシは何匹見つかりましたか?

 

最後まで見ていただき、ありがとうございました。

 

また見てくださいね。

 

 

 

 


駄菓子屋さん来舎、買い物をしました。

2023-02-25 | 寄宿舎

こんにちは!

いかがお過ごしでしょうか。

 

いよいよ春がもうすぐそこまで来ているような陽気になってきました。

 

さて、今日のニュースは、駄菓子屋さんで買い物をした話です。

在校生の皆さんは、自分の財布を持って、順番に買い物をしました。

 

今日のミッションは「150円以内で買い物をする!!」

昭和後半や平成時代とは違い、5円10円のものはありません。

筆者も100円を握りしめて近所の駄菓子屋さんに通ったことがあります。

 

さてさて、こちらが今回100円ぴったり選んだ商品です!

 

 

小さいのが11円で当たり付きです。

夢がありますね。

ではこちらはどうでしょう。

 

 

何が増えたか、わかりますか?

150円以内ぎりぎりでOK!おつりは数円です。

 

「やったー!当たったー!!!」

「やったー!!また当たった!」

「(もぐもぐもぐ)・・・。」

「(にこにこ)うまい!」

楽しく買い物をし、おいしくいただきました。

 

今ある状況の中で、自分で選択し、決定することは大きな学びになったと思います。

また、お小遣い帳を正確につけることで、算数の知識を活用しています。

 

ニコニコの児童の表情などは別の機会にご確認いただければ幸いです。

以上、駄菓子屋買い物についてお送りしました。

 

最後まで見ていただき、ありがとうございました。

また見てくださいね。