城山の石段と桜 2007-03-27 19:22:21 | 絵 松江城山の桜の開花を待ちきれず、桜の花を描き入れてしまいました 今日くらいから、桜も開花しているようです 桜の花を見ると、季節の春を実感します ブログ見ていただいている皆様には、期待どおりの春が来ますように!
しじみ汁 2007-03-25 21:16:54 | 絵 金曜日から今日まで、東京で仕事でした いろいろなところで食事をしましたが、2回もしじみ汁が出てきました とても美味しいので、島根のしじみかなぁって思いながらいただきました この絵は、数年前、しじみ漁の様子を絵にしたものです 通勤途中でもよく目にする風情のある風景です
街 2007-03-18 21:49:22 | 絵 アンリー・ルソー展を見に美術館に出かけました とても感銘を受けました 構図が独特で、魅力的な世界が広がっていました 美術館からの帰り道、美術館を出たところで信号待ち 信号の先に見える風景を絵にしたくなりました 何が主題ってことはないのですが、描いてみたくなりました
ノドグロの丸干し 2007-03-15 19:41:09 | 絵 ノドグロを見ると、二十数年前、塩焼きで食べたときの美味しさを今でも思い出します 浜田港で水揚げされたノドグロでした 脂ののったノドグロ、もう一度食べたいですね
峠の風景 2007-03-09 19:14:43 | 絵 今週は、先週末と一転して寒い日が続きました 自転車の通勤で、今シーズン一番冷たく感じました とはいっても、既に3月中旬を迎えるわけで、確実に春に向っています この絵は、昨年のこの時期、故郷への帰り道の峠で、崩れそうな家屋と残雪に心打たれ描いたものです
わさび 2007-03-04 21:33:35 | 絵 3月3日に、松江市内で、益田市匹見町のフェアがありました 以前、仕事の関係でお世話になった方から、お誘いを受け出かけてみました 女性の方々の勇壮な和太鼓の演奏やわさび、なめこなどの産物がありました 私は、『なめこ』、『わさび』と『料理べら』を買って帰りました それぞれに美味しく、広葉樹で作った「料理べら」は手に馴染んで好評です
あすっこ 2007-03-03 08:20:33 | 絵 茹でて食べると、甘く感じるとても美味しい野菜です 島根県オリジナルの野菜だそうです 「疲れて帰って、『あすっこ』食べると、明日は頑張れるかなぁ」って思う そんな想いで描いて見ました
ハタハタ 2007-02-24 20:08:05 | 絵 スーパーマーケットで見つけた「今が旬 ハタハタ」のポップ 買って帰り、描いてみました 渓流釣りをしていたころの「釣上げた直後のゴギやヤマメの色の美しさ」を思い出します このハタハタは、海から上がった時は、どんな美しい色だったのだろう
もうすぐ春 2007-02-22 22:20:12 | 絵 数年前、単身赴任の日曜日、美しい匹見町へ 雪も融け始め、もう直来る春に備えて 山の広葉樹が薄っすら赤味を帯びて見えました 今年は、先日春一番が吹き、旧暦でも正月となり、季節は春 今日は、帰りの自転車でも、手袋がいらないくらい 暖かい、もうすぐ春かな
赤い蕪 2007-02-18 17:59:42 | 絵 昨日、今日と雨が降っています 故郷でも、雨で、この時期雪でないのがやはり不思議 故郷に帰る道沿いの産直市で蕪を買いました 奇麗に洗ってある蕪でした 「冷たい水の流れの川で蕪を洗っておられる姿」を思い浮かべながら描きました ※デジカメの加減で、背景が実際より少し桃色になりました