goo blog サービス終了のお知らせ 

熱帯ゆるゆる日記

マレーシアでの期間限定生活日記。
2008年駐在開始、そして2011年 本帰国しました。

Squall has come. It is cool breezy evening. KL cool down!

2011年05月12日 17時19分07秒 | マレーシア事情(生活の情報です)

スコールがやってきました。

 

ヘイズの灰を 洗い流し
KLの街を COOL DOWN.

街中 シャワーを浴びたようです。

スコールで 気持ちの埃も すっきり 流れて
 明日は さわやかな 日に なるでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苦しいヘイズ

2011年05月11日 18時30分14秒 | マレーシア事情(生活の情報です)

 

   もう ヘイズで KLタワーが まったく 見えません。これは昨日の画像

今日のヘイズは さらに ひどくなってきました。

外にいると ヘイズ独特の焦げくさいにおい。

目も 喉も 痛いです。体調を崩す人も ぞくぞく

私も 日に何度か 寝ています。

  通常は はっきり タワーが見えます。


   関係ないけど これは 日本の神戸のポートタワー  空がきれいです。

はやく おさまりますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日照りがヘイズを連れてくる

2011年05月10日 19時58分09秒 | マレーシア事情(生活の情報です)

このところ スコールがなく  熱い日々が続いています。
熱帯は暑いですが 日本の夏とは違い 気温は32度くらいで 案外 温暖です。

夕方のスコールで 地熱が冷めて 夜は 涼しくなるのです。

ところが スコールは来ず ヘイズが やってきました。



ヘイズは インドネシアの泥炭地火災の灰が マレー半島に流れてくるスモッグです。

今日は 朝から 焦げくさく 街は 白く曇っていました。

上の写真のように KLタワーが ヘイズで くもりかすんでいます。

この灰のスモッグは 有害で、 吸い込むと体によくないのですが 呼吸は止められないので 結果 不快な状態です。

私も =つまり 見んな=体調が悪く どんより 寝たり「起きたりです。

スコールが来ると 灰が 落ち着くのですが、 乾季だからこそ 泥炭地火災が起きるわけで

日照りとヘイズは 卵とにわとり  です。

今日の朝焼けは きれいでした。


 



 

人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

que sera sera ♪ なるように なるさ~♪

2011年05月06日 20時49分03秒 | マレーシア事情(生活の情報です)

バスルームの天井に空いた 穴

なぜ?  que sera sera ♪ なるように なるさ~♪ 深く考えない。  これが だいじ。  マレーシアで学んだこと。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょこまか動き ~ダイエット~

2011年04月30日 09時38分08秒 | マレーシア事情(生活の情報です)

日本に一時帰国して 肥ったというより マレーシアに来たことが すでに 肥満への始まりです。

治安の関係や 熱帯で熱いこともあり 街を歩く  とか  散歩  など

歩くことが極端に少ないのです。

私のもっとうは  「Gパンのサイズは 維持する」でございます。

しかし 今年になって よる年並み Gパンがきつい

はけなくはないが きつい・・・・ あぶない傾向にあります。

ヨガ  スクワット に加え 努力が必要です。

そこで 4月月間目標は 「ちょこまか動き」

掃除を毎日 まじめにする     

筋トレ運動を こまめにする

買い物は 車に乗らず  歩いて行く

車の掃除をする    たんぱく質をとる

 

車があるので つい まとめ買いに行く私でしたが それを やめて

とにかく 歩いて 重い荷物を持って帰ることにしました。

日本にいたら けっこう 歩くのです。

ちょっと買い物、 ちょっと 庭掃除  ちょっと郵便局  マレーシアでは それが ありません

車を 自分で 洗車し 窓をふき 車内を掃除  これだけで 汗だくです。

きれいになるし 運動になるし 節約だし~~~~です。

☆写真は コンドミニアムに咲く 花

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車のバッテリー昇天

2011年04月29日 17時53分36秒 | マレーシア事情(生活の情報です)

語るも涙  聞くも涙   いや 笑い????

 

 

日本の一時帰国から帰ってきたら 車のバッテリーがあがっていました。

長い間放置していたからねぇ ・・・・  このときは チャージして 元気にならしゃいました。

なにしろ 新車で まだ 2年ほどしか乗っていませんし 定期検査も まじめに受けているのです。

走行距離は 15000KM

さて 先日 用事があって 学校に行きまして・・・

いえ その学校への道が ひじょうに渋滞していまして 「いやな予感・・・」がして

私は 過日のバッテリーのことがあったので 渋滞中もエンジンをからふかしして 充電しつつ

学校に行ったですっ

そのまま 息子を乗せて帰ろう♪としたとき 先生がいらしたので 

ここで エンジンを切って 車を停めて

ごあいさつを 良い母ぶって いたしまして

そそと 車に乗りこんで キーを回したら・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

うんともすんとも 沈黙の愛車

恐れていたことが おきました

バッテリー昇天

ううううう

「バッテリーが上がりました」

と 車を降り ご丁寧にもお見送りくださっていた先生に 告げる とほほな母・私

先生は すかさず 走り ちょうど お迎えに来ていた方の車を止めてくださり

先生の御手 自ら ブースターケーブル(これは 私が持っていた)を

繋いでくださったのです~~~~~~~

なにしろ 私は 免許をとって25年   バッテリー チャージなどしたことがありません。

日本では 古い車にも乗っていましたが バッテリーがあがったことなど ないのです。

バッテリーは 蘇生し  めでたく エンジンが かかり

みなみなさまにお礼を申し上げ  恐縮のきわみで 帰路につきました。

ここで 安心してはならぬ

家まで20KM  なんとか 帰らねば~~~~~~

夕方の渋滞を クーラーなし  停まれば エンジンを回転させ

なんとか 我が町 Mont KIaraまで たどりつきました。

は~~~~~ 帰って来たわ!

ここで 物語が終われば よかったのですが・・・・・

コンドの駐車場に車が入り 自分のパーキング スペースに バックで入れようと

おもむろに ハンドルを切り  R にギアをいれたとき

わが愛車は  またもや  恐怖の沈黙

そうです ここで またもや 上がったのです バッテリー

駐車場の通路のど真ん中

そこへ ちょうど インド系のマレーシア人の車が 通りかかったので

「バッテリーが上がったので チャージさせてくれませんか?」

と聞いてみたら

「ごめんなさい。 NOです。  メンテナンス会社に頼んでください」

と走り去り   次に来た車も  NO  でした・・・・

困ってしまったけど このまま通路に車を放置すると 他の車に迷惑

夜も更け すでに7時。

頼みの綱の連れ合いに電話して 「どうしたらいい?」と聞くと

「手で押せ」とのこと。

動かないので ガードハウスに 頼みに行く 子羊の私 めぇ~~~めぇ~~~と心の中で泣いていました。

ガードマン2人 かけつけて 手で車を押すと 動いたのはいいけれど

ハンドルがロックされていて ちゃんと 駐車枠に入りません

たまたま 隣はだれも契約していないので そのままに・・・・

しかし 窓がひらいたまま

バッテリーが上がったので パワーウィンドウが閉まらないのです

ガードマンは 「マッダーム スコールがきたら 車内がぬれるぞ。 なにか ビニールで覆わないと」

と言うのであるが そんなこと言われても・・・・

結局 連れ合いが 帰宅してくれて なんとか 復帰。

そして バッテリーは 完全に昇天 

一時帰国後の蘇生から 1か月で やはり 助からず 完全に昇天しました。

日本では ありえないのですが マレーシアの道路では 突然 止まる車が しょっちゅうあり

驚くのですが 自分が そうなるとは。

 

エンジンが 突然 止まるというのは ほんとうに 怖い・・・・ものです。

マレーシアにきて 経験は 深まるばかり

熱帯では、気温が高いのでバッテリーの寿命が短いそうです。

日本製ではなくマレーシア製のバッテリーであることも理由です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本は 明日から ゴールデン・ウィークなのね~?

2011年04月28日 23時15分46秒 | マレーシア事情(生活の情報です)

 

 

もしかして もしかしなくても  あしたから 連休???

いいな~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

4月の新年度から ちょうど 疲れがでるとき

日本のみなさま 良い休日を お過ごしください

被災地のみなさま  あたたかい春が きますように

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミッドバレーは修験道

2011年04月26日 19時10分26秒 | マレーシア事情(生活の情報です)

我が家から近く 伊勢丹・ジャスコがあり ショッピングには 最も良いショッピングモール。

それが ミッドバレー。  Mont Kiaraからは 無料送迎バスが でているほどです。

学校で使うノート、学用品は もちろん このミッドバレーまで 買いに行きます。

久しぶりに 「必要なものリスト」を手に ミッドバレーに行きました。

ミッドバレーの駐車場は 広大であるにもかかわらず、11時ごろには一杯になり、駐車するだけでも

泣きたくなるような 実際 泣くようなところです。

それだけ 集客力のありショッピングモールなのでしょう。

私は 胃を決して いえ 意を決して  ミッドバレーに行きました。

KLの駐車場は治安が悪く、できるだけ出入り口に近い、安全な場所に止める必要があります。

ですから 朝早く 行くのです。  ここで すでに気合いが 入ります。

まず スリッパ。  これは カルフール。

台所のステップは 見つからず。  広いカルフールのなかで 迷路を右往左往。

ふと テフロン加工のフライパンが 目に着きました。

来馬以来 使い続けているテフロン加工のフライパンが 焦げ付くようになったものの

マレーシアのテフロン加工は とても高価なので がまんしてきたのです。

「私さえ 我慢すれば  家族においしいマグロの刺身が買える値段だわ  うっ

いずれは マレーシアを去る身に 高いフライパンは いらないわ。」

でも フライパン3個 すべてが 焦げ付くていたらくに至り 心は凍てついていたのでした。

え~~~~い。 買ってしまえ!  フライパン 

清水の舞台から ダイビング ひゅ~~~~~~~~~~ フライパン

むろん このほかにも リストにある食材など 大量に探し出して 購入しました、大荷物。 

このあたりで すでに 意識は 朦朧。 判断能力ゼロ。

いったん カルフールで買った荷物を車のトランクに入れ 再び ミッドバレー修験道 やたがらずの道へと

繰り出します。

次は ノートよ。

ノートは ガーデンズの伊勢丹よ。

てくてく 橋を渡り あること15分。    ノートは 簡単に手に入りました。

今回は 4mm方眼 5mm方眼などどいう ややこしい指定はないので 難なくクリア。

それから 鉛筆削り。

いぜん 某スーパーで買った鉛筆削りは ずぐに 壊れたので 伊勢丹の高級なのを買おうという主旨です

  こういうのを 探していました。

 

しかし ない。   さまざまな文具が並ぶ伊勢丹さまですが たまたまなのか もともとないのかはわかりませんが

ないものはないです。

鉛筆削りが壊れて以来

   こういうのを 使っている 我が少年たちです。

「あきらめてはいけないわ。 今日は かならず 買い物を完結するのよ」

ガーデンズの端っこから 端っこへと修行の道は 続き   画友という画材・文具店に行きました。

巨大なお店です。  この棚を はしからはしまで 森の中をさまよう 赤ずきんのように 歩き回りました。

店員にも聞きました。  すでに このころには 私は 鉛筆削り幻想に ふらふらでした。

ない。   ない。   

「いえ 鉛筆削りは きっと どこかで 私を 待っているわ」

また もとのメガモール側に戻り こんどは ジャスコへ。

ジャスコで またもや 棚の林(こんどは林くらい) うろうろ うろうろ

「あ~~~ら まーしゃさんじゃないの」

おおおおおおお  お久しぶり。   しばし 世間話。  まずは 日本の地震の安否。

・・・・・このまま 消えてしまいたい・・・・・・・・

ありました。 ジャスコには。   はじめから ジャスコにくればいいじゃないの。

でも どの順番で探すと効率がよいか 考えた上での結果。  後悔はだめ。

過去を振り返っては だめ。

ジャスコには 10RMくらいから 30RMまで いろいろな鉛筆削りが並んでいました。

いかにも 中国製  いかにも 日本製に見せかけた妖しい日本語の書いてあるもの  カラフルなもの  小さいもの 大きいもの

ここで 私は 試されている。      どうすれば いいのか 試されてる。

これも 修験道の大事な関門。間違いは許されない。

1〇61年創立 ドイツのとあるメーカーの おごそかな鉛筆削りが 目に着きました。

鉛筆作りの名門です。六角形の鉛筆を発明した会社。

値段も いちばん 高い30RM.

これよ これ。  ここで 安いものに けちっては いけない。

ためされているのだから。

やっと 手に入れた鉛筆削りをかかえ 食料品売り場で また 森をさまよい 迷宮を歩き

駐車料金を払い  車に乗り込み 意味があるのか ないのか 定かではない 迂回指示に従って

駐車場を出て ミッドバレー リングロードにでたのでした。

リングロードは 巨大なミッドバレーを囲む 文字通り 環状道路 

放心した私は すでに 午後の太陽を 真上に見上げつつ(赤道直下のためです)

アクセルを踏み

気がつけば 自宅と反対方向のファデラルハイウェイを走っていたのでした。

きつねのしわざ?  たぶらかしたの?

いや 私が いけないのだ、 私が 修行と中で 気を抜いたから。

だいじょうぶ。   家には帰れるわ。  そのくらいの力は 2年学んだから。

夕方 下校してきた小少年が 早速 鉛筆を削った・・・・

「おかあさん ありが・・・・」

もう だめじゃん。  この鉛筆削り。    鉛筆は削れるけど 挟んだ部分が ぼろぼろになるよ~~~~~

 

修行とは かくなるものよ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間違い電話~困ったこと~

2011年04月21日 14時23分05秒 | マレーシア事情(生活の情報です)

昨夜 8時ごろ 携帯電話が鳴りました。

携帯電話が鳴ること自体は まったく 困ったことでは ありません。

登録にない電話番号だったけれど、こどもの学校関係など 登録していない番号からの着信も多い私。

なので 「HELLO]と 出ました。

「Hello」

「!!"'#%#$"'"*+~&$#」     マレー語です(マレーの皆様ごめんなさい。マレー語書けないのです)

「失礼ですが 英語でお願いします。 私は まーしゃですが どなたですか?」

(以降 日本語で表記しますが英語で話しています)

「OH  マレー語 できないのですか? ははははは」

「私は まーしゃです。 あなたは だれですか?  間違い電話ではないですか?」

「$%&'()”#$%&'*+    英語だけですか? 」

「英語しか わかりません。 失礼ですが どなたですか? 私は 今 忙しいので ・・・

  どちらに おかけでしたか?」

「ははは そうか ははっは   私は 仕事のボスに電話しようとしていました。

  あなたは どこの国の人ですか?
  
マレー語がわからないなんて はははは    *+*@”%&’()*+!!!」

 

「本当に 申し訳ありませんが 間違い電話なので 私は 忙しいので 切ります」

 

「NO!!! ちょっと 待って。 話があるのです。」

「でも 間違いですね? でしたら 切ります」

「NO 間違いではないのです。 あなたは 結婚していますか? 」

こりゃ だめだ。  電話を切ろう   としたとき ふと 思いだした。 友達の体験。

以前 友達に間違い電話がかかり 「間違いだ」と言って 切ったら それから 毎日SMS(つまり携帯へのメール)が
来るようになり、 ついには 脅しのような 大量のメールが来るようになったのです。

脅迫めいたSMSがくるようになり、友達のご主人の会社のマレー人の弁護士が処理したそうです。大ごとです。

マレーシアの男性は 誇りが高く 恥をかかされるのを もっとも さけると聞きます。

また イスラム国家ですので 男性は女性よりも 優位な関係と考える傾向があります。

そう考えた私は なんとか 穏便に 切ろうと思い

 

「今とても 忙しいし これは 間違いの電話です。 では 電話を切ります。Minta Maaf  Selamat tinggal 」

「おおおおお なんだ マレー語 話せるではないか。 では 今 忙しいなら あしたでんわしてもいいか?」
     (このあたりから マレー語と英語が 入り混じっているのですが 私も 単語は 知っているので わかるのです)

「Tidak NO。 では 切ります」

このように 電話を切りました

が しかし

昨夜は そのあと4回 電話がかかってきました。もちろん 出ません。

そして 今日の1時半ごろ また かかってきました。

何度も・・・・・ もちろん 出ません。

 

電話の相手は まさしくマレー人のゆったりした ほんぼのした口調なのですが

困ったものです・・・・・・・

その後も ・・・ なんども なんども ・・・・・

 夜になっても なんども なんども かかってきます。

う~~~~~む

マレーシア  ふ~~~~~~~~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんだ それ マレーシア

2011年04月04日 20時06分12秒 | マレーシア事情(生活の情報です)

 

  ← 店内

先日 注文した額。  4つ。

今まで 大きなミスはないので 安心していた。

しかし 落とし穴はあった。

額に入れてあった絵は 未完成で また 加筆しようと 額から絵を取り出そうとしたら

出ない。

マレーシアの額は 通常 キャンバスに直接 額の枠木を打ちつけてしまうのだが

私は 日本式に 裏側から 絵を交換できるような仕様で 注文している。

額屋も 日本人の注文は すべてこの 仕様なので 心得たものだ。

ところが きちきちに枠を作っているので 額から 絵を取り出せない。

く~~~~~~~~~~~~~~~やられたぁ

わざわざ また 額屋に行った 日曜日。

と  ところが  臨時休業だった。

なんだ それ。

 

額屋は すごく 儲かっているらしく

最近 近所の土地建物を購入し アトリエを増やした。

「どうしても 駐車場(有料)が いっぱいなら そこに停めてもいいよ」

と言われた。

そんな 大きな土地があるんだから 客には 開放してくれてもいいのに いちいち 門をしめて 鍵かけてる。

その土地の何十分の一は 私の支払った金だ

こんなことくらい マレーシアで しょっちゅう。気にしない

日を改めて 行った。笑わずに こわもてで 文句を言った。

すると いとも 簡単に

「OK やりなおす 」

というので また 3,4日したら 来ないといけないな~~と思ったら

「10分待ってくれ」

10分?????

いつも 額は 3日から2週間待たされる

それが 10分????

なんだそれ  ほんとに????

10分で 額って 作ることができるの???

いつも 待たされるのは なに???

とりあえず 信じられない私は 近所の屋台で ドライ ワンタンミーを 食べることにした。

立ちん棒で 何時間も待たされる可能性だって ある。

しかし 本当に10分で できた。

それはいいとして 10分でできるなら 2週間は なんだ?

なんなのよ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする