goo blog サービス終了のお知らせ 

熱帯ゆるゆる日記

マレーシアでの期間限定生活日記。
2008年駐在開始、そして2011年 本帰国しました。

ツインタワーの絵

2014年02月25日 20時58分58秒 | わたしの絵画作品

 

 

        

 

 

  

 

 

   

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵の色が変わる

2011年11月14日 00時21分33秒 | わたしの絵画作品

これは、マレーシアで描いたライチの絵です
マレーシアのリビングに掛けていました
日本のリビングにも掛けて、マレーシアの暑い風を…と観てみると
キャンバスの色が 違います

気温と湿度が違うと 色は違ってみえます
湿度の水の層は、すべての色に水のレイヤーをかけます
ロンドンの霧の中では ロイヤルブルーが輝き
クアラルンプールの焼けた道には白が似合います
マレーシアでしか描けない絵
クアラルンプールで見る色を 大事にしましょう
目の奥のスクリーンに焼き付けて

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

混色表

2011年09月17日 20時39分13秒 | わたしの絵画作品

また 混色表を作り、ました

今回は キュートな雰囲気にしあがりました。

楽しいですよ~~~みなさんも いかがでしょう。

こどもにも じゅうぶん できます。

縦軸と横軸の色を 掛け合わせていく単純な作業ですが 個性がでるし

100人居れば100通りの色が出来上がります。

左は 白を混ぜた色の混色。

右は 私のいつも使う色を掛け合わせたもの。

捕色関係 つまり 赤と緑 黄色と紫青に近いところの混色が 面白い発色になっています。

捕色の混色が とても重要なカギになることが わかります。

色の幅が広がりにくいとか ちょっと 壁につまずいたとき

そうではなくても 絶好調でも この混色は 「眼からうろこ」の楽しさが見つかります。

お子さんとごいっしょにいかが?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作品・染付の一輪ざし

2011年08月03日 18時06分49秒 | わたしの絵画作品

 

描き始めから 順番に

 

 

花は 途中 枯れたので 一度 入れ替えました。

下地は 砂入りのモデリングぺーストです。

背景は 一度 緑色を ぬって  その上に 青を 塗りました

 

背景は グロスメディウムにシッカロールとを混ぜたものを 塗りました。

さらに ベージュとシッカロールとメディウムを混ぜて 薄く ちらしました。

現在のかんじです

まだ 加筆するので もう少し 変化するだろうと 思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作品 制作過程

2011年07月31日 17時50分55秒 | わたしの絵画作品

 

わかるでしょうか・・・・花瓶の部分は 盛り上げ剤で 盛り上げて 下地の砂を隠しました。

陶磁器の滑らかな肌をだすためです。

このあと サンドペーパーで 少し 削ります

周囲の背景は 最初にエメラルド グリーンを塗り その上に ニスを塗り

その上に 青と紫を塗り重ねました。

そして ニスに失火ロールを大量に混ぜて 粘度状態のものを作り 画面に 伸ばしました。

一番下の下地は 砂入りのペーストですので その砂も 透けています。

 

写真では わかりにくいですが 何層にも 単色を重ねて その上に 粒子の荒いシッカロールを重ねたことで

表面が おもしろくなりました。

 

このあと 黄色い花を 描きこみます

 

 

今 同時に3枚 描いています

夕暮れのマラッカ。

こちらも空を なんども なんども 色を重ねています。

こちらも マラッカ

こちらは これから 人物を たくさん 入れる予定です。

どれも 完成までには まだまだ 大変化しそうです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作品・中国の骨董 染付の一輪挿し  ~かきはじめ~

2011年07月30日 18時01分23秒 | わたしの絵画作品

チャイナタウンで 小さな 一輪挿しを買いました。

骨董です。

私は 染付が 大好きです。

染付(そめつけ)は、白地に藍色で絵柄を描いた陶磁器のことです。

安かったので 藍が ちょっと 焦げていますが それも手描きの味。

鳳凰の絵がついていますが 鳳凰じたいのできは よくありません・・・・

形も 少し 歪んでいます・・・・でも 藍色の配分が好きだったので 購入しました。

磁器の骨董は 漂白剤できれいにすることができるので 使うのに安心です。

花は コンドミニアムに咲いているものです。

まったくの書き始め・・・お見せするほどのものではありませんが

描き方には 決まりがあるのではなくて 私の場合 モチーフや気分によって 変えています。

いつも この手順で描く という決まりは ありません。

今回の背景は 画面上で 混色しようと思っています。

これから どんどん 変わります。

夏休みに入って 行くところもなく。。。 もう 親の言うままに着いてくる年頃ではないので

親子で くぐもっています。

夏休み予定表を作っていますが どうも 内容は しょぼしょぼ。

いっしょに キャンバスに絵を描かないか?と聞いてみたが あえなく却下されました。

私は この年齢で すでに 油絵を描きまくっていたのですが・・・・

ああああああ 夏休み

私は 絵を描き いつもより念入りに掃除をして います。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

混色表を作る! ~〇十年ぶりに挑戦~

2011年07月23日 20時31分09秒 | わたしの絵画作品

お恥ずかしいですが 本当に 恥ずかしいのですが  精進するためのいましめとして UPします!!!!

〇十年ぶりに 混色表を作りました。

学生時代、 受験生時代  私は 色彩構成の課題や 明度彩度の課題や それは もう 数え切れないほど

混色してきました。

上のような いい加減なものではなく スポイドで 水をさし  厳密に やっておりました。

烏口ではなく ガラス棒で枠をとり ・・・・・

それから 卒業して またまた デザイン学校にまで行きましたが 恥ずかしいことに もう 混色表をつくることは

ありませんでした。

幼いころから 絵を描きまくっていた私は 理屈ではなくて 混色は 浸みこんでいていて あまり 理屈で

考えていなかったのです。

それが 実は 色をせまくしていることに 最近 気が付きました。

絵を描いていて 「おもしろくない色」だと 思うことが 出始めたのです。

というよりも 「もっと あるはず」「もっと 出したい世界があるはず」と 思うようになったのです。

地塗りを変えたり 絵の具を変えたり いろいろ工夫をしていますが 「もっと 」「もっと知りたい」という

欲求が あふれてくるのです。

そんなとき お友達と絵を描いていると 混色の説明の難しさを痛感しました。

いくら 口で説明し 色彩理論を説明しても 色が広がらないのです。

そんなとき 恩師のHPの日記に 混色表がUPされました。

この課題は 以前にも うかがっていましたが ちょうど ズドンと 私の急所を突くタイミングで

再び 目にしたのです。

私は いつのまにか 基本をおろそかにし 勉強を怠っていたのです。

そうだ やろう!!!!!

なんて 私は 愚かだったのだろう。

 

とりあえず 矢も楯もたまらず 作ったのがこれ。

あああああ ひどい でき。

板に水張りしようとしたら スコールがきて 乾かないどころか 波打ち 待てずに 水彩紙に。

ひどいできですが 楽しくって 楽しくて やみつきになりそうです。  もっと 作りたい。

学生時代 高校生のころ 私は この楽しさを わかっていませんでした。

楽しさの半分くらいのところで 必死で 数を描いていました。

私は こうして 良い出会いと機会を得ることができて 本当に幸せです。   感謝しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作品 マラッカ   ~描き始め つまり 製作途中~

2011年07月20日 20時53分37秒 | わたしの絵画作品

マラッカの小さな脇道

全体に色を置いただけ。  描き始めたばかりです。

 

こちらも マラッカ。

夕暮れのマジックアワーのマラッカです。

これも 描き始めたばかり。

両方とも 下書きなしで いきなり 描き始めました。

さて どうなっていくでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作品・マスジット ジャメ  ~今度こそ完成かも~

2011年07月07日 16時42分12秒 | わたしの絵画作品

こんどこそ 完成のつもりですが また 加筆するかも・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作品・マスジット・ジャメ ~完成近し~

2011年07月04日 20時25分17秒 | わたしの絵画作品

これで ほぼ完成に近づきました。

 

あとは 仕上げに メディウムや光沢のある絵の具を乗せるだけです

表面効果を出します。

この処理は きっと写真には映らないでしょう・・・・

 

私は 午後の暑い時間に ライムジュースを飲みます。

ビタミンC補給。 美白&疲労回復

                     

 

次の絵の構想があるので 早く 描きたいです。。。。が  。。。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする